木戸をけて表へ出ると、大きな馬のあしあとの中に雨がいっぱいたまっていた。土を踏むとどろの音があしの裏へ飛び付いてくる。かかとを上げるのが痛いくらいに思われた。おけを右の手にげているので、足の抜き差しに都合が悪い。きわどく踏みこたえる時には、腰から上で調子を取るために、手に持ったものを放り出したくなる。やがて手桶のしりをどさっと泥の底にえてしまった。危うく倒れるところを手桶のかかって向こうを見ると、さんは一間ばかり前にいた。みのを着た肩のうしろから、三角に張った網の底がぶら下がっている。この時かぶったかさが少し動いた。笠のなかから、みちだと言ったように聞こえた。蓑の影はやがて雨に吹かれた。

 石橋の上に立って下を見ると、黒い水が草の間から推されて来る。ふだんは黒節の上を三寸とはえない底に、長いが、うつらうつらとうごいて、見ても奇麗な流れであるのに、今日きようは底から濁った。下から泥を吹き上げる、上から雨がたたく、まんなかうずが重なり合って通る。しばらくこの渦を見守っていた叔父さんは、口のうちで、

れる」と言った。

 二人ふたりは橋を渡って、すぐ左へ切れた。渦は青い田の中を蜿蜒うねうねと延びて行く。どこまで押して行くかわからない流れの迹をけて一町ほど来た。そうして広い田の中にたった二人さびしく立った。雨ばかり見える。叔父さんは笠の中から空を仰いだ。空はちやつぼふたのように暗く封じられている。そのどこからか、すきなく雨が落ちる。立っていると、ざあっという音がする。これは身につけた笠と蓑にあたる音である。それから四方の田に中る音である。向こうに見える貴王の森に中る音も遠くから交じって来るらしい。

 森の上には、黒い雲がすぎこずえに呼び寄せられて奥深く重なり合っている。それがねんの重みでだらりと上の方から下がって来る。雲の足は今杉の頭にからみ付いた。もう少しすると、森の中へ落ちそうだ。

 気が付いて足元を見ると、渦は限りなくみなかみから流れて来る。貴王様の裏の池の水が、あの雲に襲われたものだろう。渦の形が急に勢いづいたように見える。叔父さんはまたく渦を見守って、

「獲れる」とさも何物をか取ったように言った。やがて蓑を着たまま水の中にりた。勢いのすさまじいわりには、さほど深くもない。立って腰までつかるくらいである。叔父さんはかわの真中に腰をえて、貴王の森を正面に、川上に向かって、肩にかついだ網を卸した。

 二人は雨の音のなかにじっとして、まともに押して来る渦のかつこうを眺めていた。さかながこの渦の下を、貴王の池から流されて通るに違いない。うまく懸れば大きなのが獲れると、一心にすごい水の色を見詰めていた。水はもとより濁っている。うわかわの動く具合だけで、どんなものが、水の底を流れるかまったく分りかねる。それでもまばたきもせずに、みずぎわまで浸った叔父さんの手首の動くのを待っていた。けれどもそれがなかなかに動かない。

 あまあしは次第に黒くなる。河の色はだんだん重くなる。渦の紋ははげしく水上からめぐって来る。この時どす黒い波が鋭く目の前を通り過ごそうとする中に、ちらりと色の変わった模様が見えた。瞬をゆるさぬとつの光を受けたその模様には長さの感じがあった。これは大きなうなぎだなと思った。

 とたんに流れにさからって、網のを握っていた叔父さんの右の手首が、蓑の下から肩の上までね返るように動いた。続いて長いものが叔父さんの手を離れた。それが暗い雨のふりしきる中に、重たいなわのような曲線を描いて、向こうの土手の上に落ちた。と思うと、草の中から、むくりとかまくびを一尺ばかり持ち上げた。そうして持ち上げたまま、きっと二人を見た。

「覚えていろ」

 声はたしかに叔父さんの声であった。同時に鎌首は草の中に消えた。叔父さんはあおい顔をして、へびを投げた所を見ている。

「叔父さん、今、覚えていろと言ったのは貴方あなたですか」

 叔父さんはようやくこっちを向いた。そうして低い声で、誰だかよく分らないと答えた。今でも叔父にこの話をするたびに、誰だかよく分らないと答えては妙な顔をする。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る