いやよ、あたし」

 お延はすぐ断った。彼女の言葉には何のよどみもなかった。遠慮としんしやくを通り越したその語気が津田にはあまりに不意過ぎた。彼は相当の速力で走っている自動車を、突然められた時のような衝撃シヨツクを受けた。彼は自分に同情のない細君に対して気を悪くする前に、まず驚ろいた。そうして細君の顔を眺めた。

「あたし、厭よ。岡本へ行ってそんな話をするのは」

 お延は再び同じ言葉を夫の前に繰り返した。

「そうかい。それじゃいて頼まないでもいい。しかし……」

 津田がこう云いかけた時、お延は冷かな(けれども落ちついた)夫の言葉を、すくって退けるようにさえぎった。

「だって、あたしきまりが悪いんですもの。いつでも行くたんびに、お延は好い所へ嫁に行って仕合せだ、厄介はなし、生計くらしに困るんじゃなしって云われつけているところへ持って来て、不意にそんな御金の話なんかすると、きっと変な顔をされるにきまっているわ」

 お延が一概に津田の依頼をしりぞけたのは、夫に同情がないというよりも、むしろ岡本に対するに制せられたのだという事がようやく津田のに落ちた。彼の眼のうちに宿った冷やかな光が消えた。

「そんなに楽な身分のようにふいちようしちゃ困るよ。買いかぶられるのもいいが、時によるとかえってそれがために迷惑しないとも限らないからね」

「あたし吹聴したおぼえなんかないわ。ただ向うでそうきめているだけよ」

 津田はついきゆうもしなかった。お延もそれ以上説明する面倒を取らなかった。二人はちょっと会話をらした後でまた実際問題に立ち戻った。しかし今まで自分の経済に関して余り心を痛めた事のない津田には、別にどうしようというふんべつも出なかった。「御父さんにも困っちまうな」というだけであった。

 お延は偶然思いついたように、今までそっちのけにしてあった、自分の晴着と帯に眼を移した。

「これどうかしましょうか」

 彼女はきんの入った厚い帯のはじを手に取って、夫の眼に映るように、電灯の光にかざした。津田にはその意味がちょっとみ込めなかった。

「どうかするって、どうするんだい」

「質屋へ持ってったら御金を貸してくれるでしょう」

 津田は驚ろかされた。自分がいまだかつて経験した事のないようなやりくりさんだんを、嫁に来たての若い細君が、くの昔から承知しているとすれば、それは彼にとって驚ろくべき価値のある発見に相違なかった。

「御前自分の着物かなんか質に入れた事があるのかい」

「ないわ、そんな事」

 お延は笑いながら、軽蔑さげすむような口調で津田の問を打ち消した。

「じゃ質に入れるにしたところで様子が分らないだろう」

「ええ。だけどそんな事何でもないでしょう。入れると事がきまれば」

 津田は極端な場合のほか、自分の細君にそうした真似まねをさせたくなかった。お延は弁解した。

ときが知ってるのよ。あのおんなうちにいる時分よく風呂敷包を抱えて質屋へ使いに行った事があるんですって。それから近頃じゃがきさえ出せば、向うから品物を受取りに来てくれるっていうじゃありませんか」

 細君が大事な着物や帯を自分のために提供してくれるのは津田にとってうれしい事実であった。しかしそれをあえてさせるのはまた彼にとっての苦痛にほかならなかった。細君に対して気の毒というよりもむしろ夫のほこりをきずつけるという意味において彼はちゆうちよした。

「まあよく考えて見よう」

 彼は金策上何らの解決も与えずにまた二階へあがって行った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る