第381話『世界を3色に塗り分けられるか?』
俺は現地民の男性に言われたとおり、狩りの練習をしていた。
と同時に、彼らの言語のさらなる解析を進めていた。
「だって、森の中ではどんなトラブルが起こるかわからないもんな」
咄嗟のときに、きちんと情報を伝えられるようにしておきたい。
言葉がわからないから……表現に迷って、伝えるのが間に合わなかった。なんてのは御免だ。
「せめて、狩り以外の部分くらいは」
当然だが、狩りの実力では俺は彼よりも劣る。
ならばせめて、それ以外のことは足を引っ張らないようにしたかった。
「といってもここまで解析が進んだら、あとはほとんどチートに任せなんだけどね」
それでも新たな気づきはいくつもあった。
言語には地域ごとに
たとえば、寒い地域は口をあまり開かないしゃべりかたになる、とか。
津軽弁など……体温がなるべく出ていかないようにそうなった、という説がある。
アニメなどでロシア系ヒロインが無口・無表情なクールキャラになりやすいのは、それが原因かも。
口を大きく動かさないから、表情の変化が小さく……そのイメージが反映されているのかもしれない。
逆に、赤道付近は音素が減る、という説もある。
音素の数については、ほかにも人口にも比例しているとか。
話者数の多い英語は24音素で、日本語は16音素。
あくまで一例だが、そんな傾向があるのだ。
「これらは必ずしも一般化できるわけじゃないけど……」
ただ実際、ここに住む彼らは話すとき大きく口を開く。
表情が豊かで、使う言語には音素が少なかった。
「あと、やっぱり大きなちがいといえば――”色”か」
彼らの言語には色を表す単語が少ない。
それはおそらく、彼らの言語が若いことに起因している。
だって、人間には本来『色』という概念は存在しないから。
生まれたばかりの人間は、おおげさにいえば……。
――”色のない世界”で生きている。
子どもが色の概念を理解するのはわりと遅く、3歳ごろだ。
2歳の子にムリに教えようとしたら、1000回は試行が必要だったという研究もある。
「それほどに『色』を理解することは難しい」
小さい子が塗り絵でめちゃくちゃな色を塗っているのを、みんな1度は見たことがあるだろう。
俺たちはそれを「間違っている」と思ってしまう。
だが、めちゃくちゃで当然なのだ。
だって、まだ概念がないのだから。
そもそも色はグラデーションだ。
境界なんてものは本来、存在せず……人間が勝手に名前をつけて分けているだけ。
「彼らの言語はまだ成長の途中。だから、色の分類もまだだ」
じつは、言語においてどのように色が増えていくかはパターンが決まっている。
もちろん例外はあるのだが……。
1段階目……白と黒。
つまり「明るい」と「暗い」だけを示す言葉がある状態。
生まれたばかりの、赤ちゃんの状態だ。
だれもが最初はここからはじまる。
2段階目……赤が増える。
これはおそらく「血」の色だ。
ケガをしているかの判断は生命に関わる。
非常に重要度が高いから、まっさきに概念が生まれるのだろう。
3段階目(4段階目)……黄色(あるいは緑色)。
これは、どちらが先に生まれるかは順不同。
というより、おそらくは同じ意味なのだと思う。
黄色と緑色はつまり……食べもの(果物)が熟しているか、あるいは未熟か見分けるためのものだから。
そして、5段階目……青。
基本色の中で、最後に概念が生まれるのがこれだ。
おそらくは空や海の色。
たしかに必要だが、たとえ知らずとも生活できないわけではない。
それに自然界にはあまり存在しない色だ。
あとは人工的に顔料を作るのが難しいことも、一因かもしれない。
彼らの言語はこれでいうところの3段階目だった。
「白」と「黒」、それに「赤」を加えた3色。
「……そういえば」
俺が赤い花に触りかけて注意されたことがあったな。
彼らは「赤」をきちんと識別していた。
だが、黄色や緑色はないまだないわけで……。
彼らに言わせれば、熟しているバナナは「白」いし、未熟なバナナは「黒」くなる。
「まぁ、実際には『食べられる』と『食べられない』で区別することが多いんだけど」
けど、色の認識のちがいは注意しておこう。
以前したクオリアの話だ。
理屈上の話にはなるが、俺はおそらく彼らに比べて色のちがいに敏感だ。
もしかすると、俺にしか見つけられない……気づけないことがあるかもしれない。
「あとは……いつだったかも、言ったっけ」
日本では昔、「緑」も「青」と呼ばれていた、という話をしたことがある。
だから、緑色でも「青葉」なのだ、と。
それもこれが理由だったりする。
名称こそ逆だが、それらは第3段階……まだ「
「日本語は4色の時期が長かった言語だからな」
白と黒、赤……それから
それが理由でこの4色だけは形容詞化できたりする。
具体的には「白い」「黒い」「赤い」「青い」と言うことができる。
あとからできた色では「黄い」や「緑い」……「橙い」「藍い」「紫い」など、表現できない。
「だから……」
《イロハちゃん、またなにか難しいこと考えてる? 声に出てるよ?》
《え、あっ!? ごめんなさい!》
シークレットサービスの女性に声をかけられて、ビクっと肩が跳ねた。
彼女はそんな俺を見てくすくすと笑っていた。
「……ホっ」
俺は彼女の様子に安堵の息を吐く。
彼女はここ数日で、驚くほど元気になっていた。
起きていられる時間が増え、こうして普通に会話ができるほどになっていた――。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます