第367話『”子ども”がいない世界』
「
「ありがとうございます。
アマゾンの奥地で現地の部族に助けられて数日。
俺はカタコトだが言葉を話せるようになっていた。
「
「
言って、彼女は家にあるたき火で魚を焼きはじめる。
微妙に会話がかみ合っていない気がするが、ここではこれが普通だ。
基本的に彼らの言語には相槌が存在しないからだろう。
行間を埋めるなら「元気よ。だから今日はいっぱい食べちゃおっかな」といった具合。
「ようやく、すこしだけど彼らの生活にも慣れてきたな」
まぁ正直、まだ違和感も多いが。
彼らにはあいさつする文化もない。だから、なにかを話すことがあいさつの代わりになる。
さっきの「
と、家の外からも似たような会話が聞こえてくる。ざっくり訳すと……。
『ご飯食べた?』
『寒い』
『雨がたくさん降った』
『私の父は待つ』
『コーヒー飲む?』
『良い』
うん、意味がわからない! とても会話が繋がっているとは思えないな!
そこで、解説を入れると……こんな感じになる。
『調子はどう?』
『今日は寒いから微妙』
『昨晩はたくさん雨、降ってたもんね』
『うちの父さんも、今日は寒いから家にいてるってさ』
『じゃあ、コーヒーでも飲んで温まってく?』
『そうするよ』
言語を習得しきっていないからおおよそになるが、こんな感じ。
うん、俺が苦労している理由を察してくれたと思う!
これは語彙の数が少ないことが原因だろうか?
逆にいえば、ひとつの単語が複数の意味を示していることが多いわけで。
「ほんと厄介だな」
俺には『言語チート能力』がある。だから、一度聞いた単語は忘れない。
しかし、今回求められているのは記憶力よりも”文脈や行間を読む能力”だ。
そして、それらを読むには共通認識――すなわち”文化”の理解が必須。
そればかりはチートだけではどうにもならず……。
「苦戦するとは思ってたけど、まさかここまでとは」
チートの補正がまったく乗ってない、わけじゃないはずなんだけどなぁ。
数日かけてもまだ、カタコトにしかしゃべれないだなんて。
「……ん?」
あれ? 感覚バグってたけどそれって十分早いのでは。
いや、でもやっぱり今までに比べると遅いし……。
「
考え込んでいると、現地民の女性……”ママ”が、焼けた魚をバナナの葉に載せて渡してくれる。
いつの間にか、家の中は魚の焼けたいい匂いで満たされていた。
「ありがとうございます」
あれから俺はママにお世話になっていた。
今の俺は彼女の”家族”らしい。
そして、ここでは家族とは”家”……正確には”たき火”を共有する集団を指すようだ。
ここのみんなは基本的に家族単位で生活をしている。
また、あまり個人の名前を呼ぶことはなく「~家の娘」とか「~家の母」と呼び合っていた。
彼女も俺のことを「娘」と呼び、俺も自然と彼女のことを「ママ」と呼ぶようになっていた。
「翻訳が進めば、いずれは名前で呼ばれているように感じるのかな」
そんなことを考えながら「いただきます」と言って焼き魚を頬張る。
なんの魚かはわからないし塩気も足りないが、十分なたんぱく質のうまみが感じられた。
「火ってすごいな」
温かい食事はそれだけで満足感がある。殺菌もできるし、なにより虫除けになる。
火がなければ人間的な生活は成り立たない。
俺はケガであまり動けないこともあって、火の番を任されることが多かった。
仕事をもらえたのは、正直助かる。
「働いてないから、って追い出されることはなさそうだけど」
ここの人たちはかなり”自由”な生活をしているから。
けれど、もらってばかりじゃ居心地が悪かっただろう。
……え? 子どもだから気にすることはないんじゃないかって?
いや、それはちがう。そもそも、ここには……。
――「大人」も「子ども」も存在しない。
まぁ、当然といえば当然か。
考えてみれば「子ども」なんて概念が生まれたのは、ほんのここ300年の話だ。
産業革命後に生まれた新しい概念。
それまでは大人子ども問わず、みんな働いていたのだから。
「やっぱり若いな」
人間が、ではなく言語が。
彼らは「毒」も「薬」も同じ言語で表していた。「食べる」と「飲む」なんかもそうだ。
まだ語彙が細分化されていない。
おそらく、この言語は俺がこれまで学んだ中でもっとも”原始的”な言語だ。
「だからといって、劣っているわけじゃない」
すでに彼らの言語には高度な文法があるようだった。
あるいは、じつは文法のない言語など存在しないのかもしれない。
文法は非常に重要だ。
たとえば「オレサマ」「オマエ」「マルカジリ」という文章があったとしよう。
これをもし「オマエ」「オレサマ」「マルカジリ」と語順を入れ替えたら、どうなる?
そう、意味が真逆になってしまう。
仮に意味を変えずに入れ替えようとすれば、助詞などが必要になる。
「オマエ」”を”「オレサマ」”が”「マルカジリ」、など。
「なんだか、近づいている気がする。言語の本質に――”あの言語”に」
じつは『言語チート能力』の働きが鈍いのも、そちらの解析にリソースを割かれているからだったりして?
だとしたら、この言語の習得が完了したとき、俺は……。
「……いや。それは今、考えることじゃないか」
そう思考を打ち切って、残りの魚を全部、口に放り込んだ。
直後、家の中に現地民の男性がやってくる。
「■↑→△▼、●×」
「
ママとふたり、いくらかの言葉を交わす。
そして、現地民の男性は俺に言った。
「
「えっ」
……え???
わけもわからぬまま、俺はいきなり連れ出され……。
* * *
「な、なんじゃこりゃぁあああ~っ!?」
その数十分後。
俺は森の中で槍を持って立たされていた――!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます