失踪2

 私は走っていた。誰もが振り返る。慌てて校舎を走っているためだろう。先生が振り向きざまに怒っている。掲示板で『廊下は走るべからず』などと目に入る。けれど、逃げるから悪いのだ。逃げなければ私だった走ったりしない。途中で何度も、何度も躓いては持ち直し私はそれでも走っていた。こけなかったことを褒めてほしい。



 けれど――ちょっと限界かもしれない。というか待って。お願いだから。



 今日はイブもいないというのに。何をしているかと問われればこないだ見た『幽霊』を私は追いかけていた。一説に寄れば助けを求めてということだったのになぜ逃げるんだろう。これは殿下の言うことは外れていたと言うことにならないだろうか。――いや、どうでもいいから止まって。



 とまって。と願ってみればあっさりと止まってこちらを向いている。



 黒い髪と黒い目。これは殿下と同じだけれどどこか『深さ』が違う。より漆黒に見えるそれを持った少女は私を心配そうに見つめていた。



 心配するなら逃げないで欲しい。切に。と心ので独り言ちて私は逃げないようにと願いながら少女のスカートを摘まもうとしたが――ああ。と納得するしかなかった。そう言えば実態なんて無かったのだったと。



「はぁ。はぁっ。なんで逃げるかなぁ。いい運動になったけど」



 なんて強がってから私は少女を伴って外に出ていた。素直に付いてくる辺りはどうやら逃げる気は無いらしい。耳の片隅で予鈴を聞きながらそれを無視する。



 見つかりそうもない校舎裏。冷たい風が心地よかった。



「……良かったぁ。止まってくれて」



『――』



 少し困った顔をして私を見る。口を開きかけて閉じたのは話せないのだろうか。もしかして異国の人なのかも知れない。



 言葉知らないから構わず話そう。気合で通じればいい。多分。鼻息を少し荒くしてみると若干後ずさられた。



「こないだ運動場にいたでしょう? あのね。えと、気になって――」



『私に御用かしら?』



 音は風に乗らない。耳に直接響くようだ。奇麗で柔らかい少女の声。というかそんなことより言葉が通じて安堵する。そんな私を少女は不審げに見ていた。



「特に用は……そっちが私にあるのかと……無いの?」



『え。無いけど』



 無いのか。それはそれで寂しい気がする。何か私でも力に成れることがあるかもとそう思ったのに出鼻をくじかれた勢いだった。



 兎も角として魔術の線は違ったらしい。ということはやっぱり幽霊という線が濃いだろうか。したから上まで舐める様に見てみるけれどどこにでもいる少女にしか見えないし、足元には当然のように『影』がある。幽霊は影が無いらしいとイブが言っていたのでそこは確認した。



 でも触れられないし、分からない。



「幽霊?」



 聞けば舐める様に見ていたためか若干視線が不審者を見る目に代わっているのは気のせいだろうか。土地瀬化と言えば少女の方が不審者の気がする。いや、誰にも見えないけれど。



 ……え。じゃあ外から見ると私は一人で話したりする不審者。



 そのことに付いて考えるのは放棄した。公爵家の評判。なにそれ。力こそ正義だと思う。ということでそれは弟に託そうと決めた。



『そんな崇高なものではないわ。ただの魔力の残滓。それだけの事なのだけれど、貴方には私がはつきり、くっきり視えるのね』



 幽霊って崇高なのだろうか。というか魔力の残滓って何だろう。まぁ幽霊と似たようなものかと結論付ける。大して代わりは無いだろう。人の形を持って動いてしゃべってる。



「うん。皆と何も変わらないよ? 顔があって、目がある。手と足も。私には人に見える。あ――私はリック。貴方は?」



 そう言えば名乗ることを忘れていた。



『……残滓に名は――』



 無いと言いかけて声が被せられる。



「あら。ミオでしょ?」



 精霊と言うものは見たことない。神に仕え大地を守るものだといわれているけれど素管なものは神様と一緒で視えないものだ。けれど。けれどいるとしたら今この場に立っている人のような姿をしているのだろうかとなんとなく思った。



 透けるような白い肌。サファイアを溶かしたような双眸。白い髪は艶やかで空に浮かぶ雲のような色にも見える。長い手足。整った顔立ちは整いすぎていて、一瞬ここが現実なのか御伽噺なのか行方不明になりそうだった。残念なのは衣服だったが――皺まみれのシャツとダボっとした麻のパンツに極めつけはサンダル――誰も気にはしないだろう。声的に男性なのだろう。その人は厚底眼鏡を指で持て余しながら立っていた。



『……ジャベル師。私が視えるのですか?』



 ジャベル。どこかで聞いたな。聞いた気がする。私は首を捻ってから『あ』と間抜けな声を上げる。



「性格悪い先生だ」



 ――あ。と思わず口を噤むと『完璧』な微笑みが落とされる。いや、なんで私の周り笑うことが怒りのバロメーターになるのか誰が教えてほしい。確実に私が悪いけどその通りなので仕方ないじゃないか。と開き直ってみる。



 先生が私の肩に手を置いたので思わず『ひっ』と肩を震わす。



 いや、ほんと。ごめんなさい。



「――正確には私にも視えないわね。声だけなら――私はこの子に用事があってここに来ただけだし」



 ずれた位置を見ているのは『視えていない』と言う事だろう。ミオと呼ばれた少女は少しだけ悲しそうに眉を寄せた。知り合いなのだろう。先生の表情はにこりと笑ったまま崩さないがなんとなく硬い。



 視えなくて寂しい?



「用?」



「あのね。授業中なんだけど」



「……はい」



 知ってます。と思わず視線をずらす。いや。見つかるとは。このまま説教か――弟に告げ口か。そして弟に呆れられるの嫌だな。イブ休みだし。



 癒し――と考えてミオを見ると何か感じたのか軽く首を振る。『いやだ』そう言う様に。酷い。まだ何も言っていないんだけど。



 そんな私を見て先生は小さく吹いた。



 ……。



 揶揄われたらしい。じっとりと睨むと咳払い一つ。



「嘘よ。本気で大切な話よ。ちょっと王宮まで来てもらうわ。ミオも来るでしょう? どうせ誰も視えないわ。私がこのざまなのだから」



 おうきゅう。おうきゅうって何だっけ。と頭の中で反芻する。応急処置――とか。怪我してないよね。と思わず腕を触るが何もなっていないようだった。



 ……王宮?



『……』



「暇でしょう?」



 広い手が背中を押し、私の踵を意志とは関係なく変えさせる。それは驚くほど簡単に。その光景を冷めた目でミオきは見つめていた。



「え。王宮って。王宮? 殿下に何かあったんですか?」



「殿下には何もないわよ。別に。あの人はお強いのだし。王宮に詰める魔術師をバカにしてはいけないわよ」



 なら、なぜ呼ばれるのか。よくわからない。婚約者以外――魔術師としては役に立たないと分かり切っているので殿下がそれに関して私を呼ぶことは無いのだと思うけれど。突然何かのお茶会、な訳ない。



「友達は大切よね?」



 言いながら先生は空間に手を翳すと、何か幾何学的な模様が空間に浮かんだ。光で書いてある模様は美しい。やっぱり魔術ってかっこいいな。奇麗な先生ではなくて魔術を綺麗と思う辺り私はおかしいのかも知れないとふと我にかえって苦笑する。



 ただ。



「――イブが消えたわよ」



 その言葉に頭から冷水をかけられたような気がした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る