応援コメント

投票の行方」への応援コメント

  • ナイスラップ!

    作者からの返信

    このあたりのデタラメさというかハッチャケ具合はハーフ&ハーフで鍛えられました。
    さて、進捗状況ですが残り3話を執筆すれば完結というところ。
    石にかじりついてでも完結させます。
    最後までお付き合いくださいませ。

    コメントをありがとうございました。

  • 横綱昇進の口上で、【七生報国】とか言ってくれると楽しい!

    作者からの返信

    横綱昇進の口上で四文字熟語が増えたのはどうも貴乃花の影響らしいです。
    まだその影響が衰えていないので、もしかしたら誰か七生報国と言ってくれないかな、なんて思っています。
    この際、モンゴル出身力士でもOKです。
    僕自身はこの言葉を知ったのはジャンプに連載されていた宮下あきら先生の『激!!極虎一家』を読んだ時。
    意味は全く分からなかったけど、作中でも重要な言葉として扱われていました。
    少年誌でも児童向け小説でもすべてわかりやすい言葉のみ使え、というのは反対です。
    僕が小中学生の時、わからないけど品のある格調高い言葉にむしろ強烈に惹かれました。
    なのでこれからも児童にはちょっと難しいワードが出てきます。
    言い訳がましくてすみません。

    コメントをありがとうございました。

  • はらだいこまんまる様

     中学編、楽しいですね(^_-)-☆
     新しい仲間が増えて、鉄太君の日常も変わっていくかしら。
     落合先生、怖そうでしたけれど、いい先生みたいで良かったです。
     おじいちゃんが救急車って、大丈夫でしょうか?

    作者からの返信

    ようやく中学編に入れました。
    中学編をもっと早くすべきだったかと今でも悩んでいます。
    落合先生みたいな先生は実際にいました。
    生徒全員から嫌われていたので、性格を改変。
    度量の大きい先生という設定です。
    家族が救急車で搬送され、病院で医師の説明を受ける際は祈る気持ちになります。
    今、さすがの鉄太も不安でいっぱいです。

    コメントをありがとうございました。

  • 相手の土俵で勝負する必要はないというじいちゃんの教え、納得がいきます。
    消去法で選ばれるのもアレですが結果オーライですね。
    さて、じいちゃんの身に何が?

    作者からの返信

    実はこの教えは、かつて師と仰いだ人から教わったものです。
    鉄太はなんだかんだでじいちゃンの教えを守ったりしています。
    実際の都知事選でも消去法でしか選べないことは何度もありました。
    鉄太は見事にクラス委員長の座に。
    次回、じいちゃンの容体が明らかに。
    ご期待ください。

    コメントをありがとうございました。

  • まさかのラップバトルを仕掛けられて盛大に吹きました! しかも何か流れで辰巳さんと仲良くなりそうな予感( ´∀`)
    あのじいちゃンが運ばれるなんて、何があったの?!

    作者からの返信

    コワモテの担任の前でラップバトルをかます虎雄も相当アレです。

    この作品を書く前に、マンガ図書館というマンガが読めるサイトで小池一夫作品をたくさん読んでました。
    一貫して超人的な主人公がデタラメなモテ方をする作風は痛快。
    それに影響を受けまくっているので主人公はモテます。
    といっても付き合うとかではなく仲良くなるくらいですが。
    なのでタグにもあるように主人公の鉄太はモテモテです。

    じいちゃンは殺しても死なないキャラなので、多分大丈夫なはず……。
    それとじいちゃんではなくじいちゃンとしてくれて嬉しかったです。
    コメントをありがとうございました。