第353話『戦略の夜明け』(左近のターン)
夜明け前、左近は、
まだ、織田家の援軍は、隣の
昌満も他の重臣をも、散々に苦しめた下条智猛の罠、音罠・落とし穴、殺し場といたる所に張り巡らされているのを思い知っている。自分たちも、智猛の罠には散々に苦しめられたのだ。味方の足を削ぎ、命からがら逃げ戻った凄惨な光景は脳裏に焼き付いてはなれない。あれだけの罠があるのだ。例え、織田家の兵が多くとも、この山には容易に踏み込めないと安心しきっている。その慢心を左近は、見透かしたように、まるで奇襲で叩き起こしたのだ。
集められた昌満、
いつもは、控えめで実直で言葉少なな先鋒隊長の三枝昌貞が、めずらしく、声を荒げて左近を叱責した。
「左近! 戦場での睡眠は重要だ。奇襲に見せかけて、我らを叩き起こしたからには、それなりの理由があるのだろうな!」と、左近をどやしつけた。
「理由は、ござる。これから、鶴岡山に罠を張り巡らしまする」
昌貞は、左近をいきなり怒鳴りつけた。
「すでに、鶴岡山は、下条智殿の手によって罠が張り巡らされ、要塞と化しているではないか。それに、どこに手を加える必要があるのだ!」
と、納得できない様子だ。
味方が同志が、こんなことで、分裂していては、どんな難攻不落の要塞でも、そこを織田に突かれては、案外脆くなる。筆頭家老の景家が話を引き取って、左近を問質した。
「左近、お主は、智猛殿の罠だけでは、織田家の援軍を防ぎ切れないと申すのか」
左近は、「いかにも」と言葉少なく頷いた。
次席家老の戦術眼に長けた元泰が、目を細めて左近に問うた。
「左近、いかにもじゃわからぬ。まさか、鶴岡山の弱点を見つけたのでは、なかろうな?」
と、疑問を投げかけた。
左近は、やはり、言葉少なく「いかにも」と答えた。
山県昌景率いる”赤備え”として、近隣にその武勇を誇る重臣連中を、「そんなこともわからず枕を高くして寝ておったのか」と言わんばかりの小馬鹿にしたような左近の返答に、一緒に夜通しで、鶴岡山の防備を見直した智猛が、取り成すように説明を付け加えた。
「鶴岡山は、山県の
智猛の言葉に、昌満は目を見開いた。
「なに、すると、鶴岡山は、我ら東よりの攻めには強いが西からの攻めには弱いと申すのか」
智猛が、説明しようとすると、左近が、「それ以上の説明は不要」とでも言わんばかりに腕で言葉を制して呟いた。
「いかにも」
「おのれ、左近!」×4
昌満はじめ、重臣3人が、怒りと驚きが同時に飛び出したように、一斉に立ち上がった。
左近は、微動だにしない。むしろ、昌満たちがが本気で目覚めたことに満足げ気な表情を浮かべ、側に控えた智猛の嫡男の智林に絵図面をもって来させた。智林の持ち込んだ絵図面の詳細さに、昌満たちは息を飲んだ。
智林は、砦の広い板間に、陶里から見た鶴岡山の詳細な絵図面を広げた。畳2畳ほどのおおきさで、細部まで描かれたその絵図面に昌満は息を飲んだ。
智林は、顔色の変わった昌満たちに、顔色一つ変えず、「左近様、これをどうぞ」と、陶里側に立つ左近と、鶴岡山側に立つ智猛に、それぞれ、黒と白の碁石を渡した。
左近は、黒の碁石を、八王子神社から歩むように進めて、黒の碁石を北面と南面にポツリ、ポツリ、と打ち込んだ。
南面は、智猛の罠が張り巡らせている。獣道を明知に通過するだけならば、被害もないが、昌満たち山県隊がしたように、山を登ればたちまち大損害となるのは必至だ。もちろん、それを知っている昌満と赤備えが、易々と通過は許さない。
東面は、秋山虎繁が、明知城を攻め、そこに、北面の小里城の池田恒興を牽制しながら、武田の本隊・勝頼が1万を越える部隊が着陣する。
弱点は、織田家の本軍が迫る西面。なだらかな丘陵で、確かに高所にある山県隊は有利だが、備えが無く危ない。
西面は、智猛にとってそれまで味方であった織田家だ。守る必要がない。これが、左近の調略に応じて寝返ったから、備えがあるはずはがない。ここを、なんとかせねばなるまい。
左近は、落ち着いた声で、解説をはじめた。
「
昌満は、智猛との戦いの間に、これほど詳細な織田家の布陣を見通す左近の智謀に、眉を泳がせた。だが、昌満は、昌景の代理だ。左近に食らいついた。
「まさか、織田の援軍は、鶴岡山は獲りに来ないと申すのか!」
左近は、静かに、言った。
「いかにも」
左近の重ね重ねの言葉に、昌満と重臣は、再び立ち上がった。
左近は、今度は、話を逸らすように、智猛に話を振った。
「智猛殿、お主も、同じ策を執るであろう」
智猛は、大きく頷いて言った。
「いかにも、赤備えが待ち構える鶴岡山に挑む必要は、信忠には、ござらん。家老の光秀は切れ者との噂。左近殿と同じ策をとるでしょうな」
昌満と3人の重臣は、智猛にまでこう言われては、床几に座りなおすしかなかった。
昌満は、代理でも、山県昌景の嫡男で山県隊の大将である。左近への個人的な怒りよりも、昌景の代わりに鶴岡山を盾に、織田家の援軍をその先に一歩も進めてはならない役目がある。父・昌景が背負うはずの重責を、いずれ自分も武田の代名詞”赤備え”を率いる大将になるのだ。短気を起こして、戦の本質を見失うようでは、父・昌満は越えられない。一歩も引いてはならない。
昌満は、左近に頭を下げて、教えを乞うように尋ねた。
「左近、お主は、どうやって、鶴岡山を無視する織田軍を足止めいたすのだ」
左近は、不敵に笑って答えた。
「兵法は、古く、鎌倉の世、千早赤阪城を守る
昌満は、首を捻った。
「大楠公?」
左近は、満昌寺で、師・宗林から、古今の書物に学んだ智林に、解説するように命じた。
「智林殿、少し、教えて下され」
と、左近は、まだ幼い智林に教えを乞うように頭を下げた。
「わかりました」智林は、懐より、『楠木流兵法書』を取り出した。
つづく
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます