第5話.最高の景色へ

『スタートしましたぁ!各馬揃ったスタート、綺麗なスタートを切っています』


 冬風が通り抜け、一際寒さが際立つ中京競馬場のスタンド前。未勝利戦ながら多くの観客が集まっている。

 目当てはもちろん、「天才の子」と「天才の仔」のコンビを見るためだ。


 既にレースはスタートし、馬群の前方では先行争いを繰り広げている。

 注目のブルーフレアと璃乃は、1枠1番からしっかりと綺麗なスタートを決めた。ゆっくりと16頭中、後ろから3頭目の位置でレースを進めている。


(やっぱ掛かるけど、それほどでも無い……!)


 フレアは当然のように掛かっている。手綱を短く持ち手を高くして、なだめるように落ち着かせるようにレースを運ぶ。今日はなんと言っても折り合い重視だ。


「やっぱフレアはかかるよなぁ〜」

「いやでも!今までよりかはマシでしょ!!暴走してないもん!」

「いいぞぉ、フレアッ!」


 スタンドを通り過ぎ、第1コーナーへと差し掛かる。


 内枠有利と言われる中京の2000mが、今回の舞台。早めに折り合いを付けてスムーズにレースを進めたい。


 そもそも折り合ってくれるか分からないけど。


「ゆっくりでいいよ。フレアッ……!」


 思わず心の声が漏れる。手綱をがっしりと握る手は、段々と力を入れなくても良くなってきていた。


 向正面の入口。


 スタンドから馬群まで若干距離がある。スタンドにいる人々はターフビジョンで、各馬の動きを確認していた。


「……え?フレアが折り合い付いてる……?」

「え〜?うお、まじやんけ!」

「なんで!?すげぇ卯月!」


 驚きの声でスタンドが湧く中、離れた向正面の中間。


 馬群から離れた後方3番手に居たのは、今までとはまるで違う姿のブルーフレアだ。折り合いがつき気持ちよさそうに走っている。


 鞍上はもちろん、卯月璃乃だ。


「ぷふぅ……!」


 紅く染まり、膨らませた頬から空気を抜くように息を吐く。何とか折り合いをつけたが、どちらかというと馬より鞍上の体力が奪われていた。



「はっは……!必死やな璃乃、でも流石やっ!」



 スタンドで見守っていた花火調教師も立ち上がり、興奮しながら声を発する。そして、天才と天才のコンビに確かな手応えを得ていた。


 若干スローペースになっている3コーナー手前。


(遅いな。そろそろいいか……)


 折り合いが付けば此方のもの。「信じてるよ」と言わんばかりにフレアに合図を送る。


「コーナーの中間点、おっと外から凄い勢いでブルーフレア上がっていた……!」


「おおおっ!」というスタンドのどよめきと共に、フレアと璃乃のコンビが外から捲っていく。1頭、また1頭と抜き去り、いつの間にか前から3番手の位置となった。


『4コーナー回って最後の直線コース!先頭逃げるエンブライドだが、外から一気に!ブルーフレアが交わす!』


 アナウンサーも少し驚いたように実況をこなす。


 まだ持ったまま、あっという間に先頭に変わったフレアと璃乃。まだまだ勢いが衰える様子も無く、グングンと伸びていく。


今までの彼女とは全く違う姿だった。


「気を抜かないでね、フレアッ!」


 残り300mで後続を突き放し、最後の難所である坂を登っていく。後ろからの足音は遠き、追いつかれるという気持ちは一切湧いてこなかった。


「これが、ほんとのフレアッ……!」


 残り100m。


 ターフビジョンをちらっと見て驚いた。大差がついていることを改めて確認できたと同時に、プレッシャーで狭まっていた視界が、一気に広がった気がした。


 段々と近付いてくるゴール板、青い広々とした空、スタンドで見守る観客達。


 これが、フレアと掴み取った勝利の景色だ。


「一緒に、最高の景色を見に行こ。フレアっ!」


 ゴール板を過ぎる前にフレアの首を軽く叩き、力強い笑顔で相棒の走りを讃える。


『これは独走っ!ブルーフレア、ゴールインッ!』


 その実況と共に中京競馬場には、大歓声と拍手の嵐が沸き起こった。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る