第70話 張り込み開始

「さて、交通取り締まりに行きますか」


 オレ達は軽トラに乗り、市内の外れのほう、市道と農道が交差する交差点へと向かった。


 この交差点は農道と市道という交通量がそれほど多くない道にもかかわらず、交通事故の多い場所である。


 ほぼ道幅のおなじような広さの道路であり、4方向すべてに一時停止の標識が立っている。


 だが、「こんな田舎道を通る車はいないだろう」と思い込んでしまうのか、一時停止を無視して突っ走る車が後を絶たない。

 交差点の一角には小さな神社があり、その神社の周りには立派な樹木が数本立っていて見通しがよくないのにもかかわらずだ。


 おかげで、スピードを出した状態での、出合頭の側面衝突という悲惨な事故が多発しており、死亡事故も発生している。


 悲惨な交通事故で亡くなる人、家族を亡くして涙する人を減らすべく、この交差点での一時停止違反取り締まりを行う事にした。


 あと、これは余談ではあるが、交番や駐在所勤務の警察官が交通取り締まりを行う場合、なるべく自分の担当地域から遠くに行く。

 その理由は、ご近所さんを交通違反で捕まえてしまった時にバツが悪くなるのと、その場合地域の協力が得られなくなるか、関係性がぎくしゃくしてしまうからだ。


 ということで、上中岡地区からは遠く離れたこの交差点。

 その脇にある神社の樹木の間に軽トラを忍ばせ、一時停止違反をする車がいないか張り込みを始める。


「晴兄ちゃん? なんで隠れるの?」


「イヤイヤ、カクレテイルワケジャナインダヨ? ほら、パトカーがいたらみんなきちんと止まるだろう? 事故防止のためには、パトカーがいなくてもきちんと止まる習慣を身に着けてもらわないといけないからねゲフンゲフン」


「あ、でも今はパトカーじゃなく軽トラですから見つかってもいいんじゃないですか?」



 おっと、武藤巡査よ。見つかるとか言わないように。オレ達は決して隠れているわけじゃないぞ? 

 まあでも、確かにいつもの癖で車体を隠してしまったが、この軽トラならば姿を晒しても大丈夫か。


 ちなみに、特殊車両として荷台に8人乗りが許可されてから荷台にいる人とも会話がしやすいように互いにマイクとスピーカーを取り付けているので、普通に会話が可能になっている。しかも、荷台の中からも無線機と連動可能なのだ。

 余談になるが、運転席側のスピーカーから流れてきた初めの言葉は「武藤巡査長? パンツみちゃだめですよ?」という一言だった……。無線で全県に流れなくてよかった……。



「あ、晴兄ちゃん! なんかとっても速い魔道具が走ってきたよ!」


 おっと、はたしてこいつはしっかりと一時停止することが出来るのかな? 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る