第2話 嘘も方便
西の空に沈んだ陽に代わり、近藤家の中庭を白い月が照らしている。季節は二月半ば、春寒の夜風は肩がすくむほど冷たく、梅の花もさぞ寒かろう。
歳三は、どのくらいそこに経っていたのか。出稽古から帰ってきてそんなに経っていないはずだが、梅の木を仰いでいただけで稽古でかいた汗も冷えた。
(そういやぁ、あのときも咲いてやがったな……)
歳三が初めて試衛館の門をくぐった日――、その日は今より暖かく、梅は七部咲きであった。
歳三が試衛館に来るきっかけは、勇に誘われたからであった。勇の性格は豪放磊落でお人好しだが、単に来いと誘われただけなら、歳三は
「――へっ……くしゅっ!」
思わず出た歳三のくしゃみに、砂利を踏む音が重なった。歳三が後ろを振り向くと、両腕を組んだ勇が口角をにっとあげて立っていた。どうやら勇も出先から帰ってきたらしい。
「梅が咲いたってぇいうのに、今夜も冷えるなぁ。トシ」
夕餉前に酒でも飲むかと勇に誘われ、歳三は梅の木に背を向けた。
「先日、神田に行ったんだってな?」
ほどよく暖まった座敷で、勇がそういって箱火鉢から燗徳利をつまみ上げる。
「は?」
「神田の松寿庵っていう店の蕎麦は絶品らしい」
勇は食べ物の噂には敏感な男で、わざわざ出かけていくことがある。なにしろ勇が出稽古へいけば「若先生がわざわざお越しになった」と馳走が振る舞われるらしく、どこどこのものがうまいという話も聞いてくるようである。
「……俺が神田に行ったと誰から聞いたんだ?」
勇は歳三のその問いが聞こえなかったのか「そうそう、食うか?」と、菓子折りを出す。
それは鶯色の紙にくるまれており、うぐいす餅と書かれてある。
なんでも神田にある菓子処・名月庵の人気菓子らしい。
(あの野郎……)
歳三の頭の中に、一人の人物が浮かぶ。歳三は出かける時は、たいていどこに行くとは告げない。神田に行ったことを隠すわけではなかったが、もう一人、食べ物の噂に敏感な人間が歳三の身近にいた。
歳三の家系に、
いい句が浮かべば忘れぬうちにと、
わかりやすい所に句集を置いていたのも悪かったが、部屋にやってきた総司に見られて以来、歳三の部屋には句集を覗こうとする鼠が入る。
数日前も枝に留まっていた鶯を見つけた歳三は、頭にいい句が浮かんだため文机に向った。紙を敷き墨をすり、さてこれから書くぞと筆先を紙の上においたとき「うぐいす餅、食べにいきませんか?」という総司の声に、思わず筆に力が入った。
俳句の心をそそられたのがいけなかったのか、それとも俳句の趣味を公にされたくないことからの動揺か、紙の上で止めた筆は紙を真っ黒に染めて折れ、歳三は唖然とその様を見つめたのだった。句集に直接書かなかったため墨で真っ黒にならずにすんだが、幸か不幸かいい句と思ったそれは一瞬で脳裏から消え去り、今でもその句がどんなものであったのか歳三は思い出すことはできない。
「近藤さん、その蕎麦屋に行きてぇならもう暫くしてからのほうがいいぜ」
「何故だ?」
「その蕎麦屋、東南の方角だからさ」
今年の正月――、歳三は勇と総司の三人で試衛館近くの神社に行っている。おみくじを引こうという事になり、歳三は末吉、総司は吉、勇は凶を引いた。その勇の引いたおみくじには『東南に災いあり』とあった。
歳三はそういった
東南と聞いて勇は残念がったが、彼には四代目襲名という大事が控えている。ここで何かあれば、それこそ試衛館は潰れかねない。
勇の部屋を出ると、三毛猫が「みー」と鳴いて歳三の足元に擦り寄ってきた。
「お前ぇは飼い主のように、おしゃべりにはなるんじゃねぇぞ?」
「みー」とか「にゃー」しかいわない
「あいつなら、そんな心配はいらねぇだろうがな」
「みやぁ?」
歳三の言葉に、抱き上げられた三毛猫が首を傾ける。
沖田総司――、試衛館随一の剣才。思えば、抱いた三毛猫と総司は似ているかも知れない。甘え上手で、いざとなれば牙をむく。
この時刻、彼がどこにいるのかは見当がつく。
向かう先は近藤家の炊事場で、歳三の予想通り総司は釜の前にいた。土間の上がり框に腰を下ろし、頬杖をついて眺めている。
釜の前では着物袴の男がたすき掛けをして、鍋の蓋を開けて味見をしていた。
いつもなら飯炊きの小者がいるが、風邪で来られないらしい。そういうときは、門弟の一人である井上源三郎が炊事場に立つことがある。歳は歳三や近藤勇よりも五歳上、試衛館では最年長だろう。彼も多摩出身で歳三とは実家が近い。
源三郎が炊事場に立つと言ったとき、歳三は「門弟のあんたがそんなことをしなくてもいいんじゃねぇか?」と言ったが「出来る者が、出来ることをすればいいんだよ」と源三郎は言った。人は一人では生きられない。助け合い、支え合って生きて行くのだと。
試衛館が今まで潰れずにあるのは、彼のような人物が周りにいるからだと歳三は思った。
「井上さん、今晩のおかずはなんです?」
「いいめざしが手に入ったし、あとは菜っ葉の味噌汁かな? それより総司、きみがかわいがっていたあの猫はどうしたんだい? 確か名前は……」
「みーくんですか?」
どうやら、三毛猫の名前は「みーくん」とついたらしい。
源三郎が振り向き、歳三が立っているのを見たその表情は笑顔と困惑が混ざったものだった。総司はそんな源三郎の表情が不思議に思ったのか、ようやく振り返った。
「土方さんも、お腹が空いたんですか?」
「源さんっ、こいつを預かっといてくれ!」
「え……、い、いいが……」
胸元に三毛猫を押し付けてきた歳三の勢いに、普段はおっとりとしていて、陽だまりのような源三郎の顔が困惑の笑みを浮かべる。
「総司、話がある。ちょっと来い」
「えー、これから夕餉ですよぉ」
「いいから来いっ!!」
実力行使とばかり、歳三は総司の片耳を引っ張った。
「痛ぁーっ! 土方さんっ、耳!! 行きますって! だからそんなに引っ張らないでくださいっ。ねぇ? 聞いてます?」
総司の抗議は、近藤家の裏庭に行くまで続いた。
※
「もうっ、耳が千切れたらどうしてくれるんですかぁ」
歳三は総司を自分の部屋に連れて行くと、両腕を組んだ。
「あれくらいの事で千切れたりしねぇよ。取れたら取れたらで、うちの石田散薬でもつけておけ」
「いったいどのくらいのことに、あの薬は効くんです? この間は、お腹を壊したと言っていた門弟にも勧めていたでしょう?」
「さぁな」
石田散薬は甲州街道三番目の宿場、日野は石田村の歳三の実家に代々伝わる家伝薬である。
「酷いですねぇ。いけませんよ? いくらここが貧乏だからって高く売りつけるのは」
「ンな事はしてねぇよ! 総司、お前今日どこにいた?」
「えっと……、朝稽古を終えて、朝餉を食べて、それから腹ごなしに道場の周りを一回り」
「随分な遠回りだな? 総司。神田の団子屋の前で、お前によーーーく似たやつを見かけたんだがな?」
それは歳三が神田の川に架かる橋を渡り終えたとき、橋の前にある団子屋の店先で、床几に腰を下ろしている総司を見つけた。
「なんだ。気づいていたんですか? あとをつけたわけじゃないですよ。目的は、たぶん土方さんと一緒です。例の――、人斬り話でしょう?」
そう言って総司はにっと笑う。
「近藤さんにはその話、していねぇだろうな?」
「していませんよ。名月庵まで出かけて行ったら土方さんを見かけたと、言っただけです。この間は、うぐいす餅を食べ損ないましたし」
歳三の思った通り、勇が「食うか?」と出したうぐいす餅は、総司が持ち込んだものだったようである。
「こっちはお前がうぐいす餅など言ったせいで筆が折れたんだぞ」
「あー、例のほー……」
そこまで言いかけた総司が、自分の口を手で押さえる。
「お前……まさかまた読んでねぇ~だろうなぁ?
「嫌ですねぇ。そんなに信用できませんか?」
「アレに関しちゃ、信用できねぇな」
「土方さんが部屋にこもるときは考え事か、ご趣味のどちらかですからねぇ」
総司は勘がいい。打ち合っていても相手がどう出るか瞬時によむ。だがその勘が、いたずらに働くのはいかがなものか。ただそのいたずらは、歳三の豊玉発句集限定なのだが。
(
すると、井上源三郎に預けておいた三毛猫が入ってきて、総司の膝の上に乗った。
「若先生、俺も神田に行きたいとおっしゃってましたよ。若先生も、最近の人斬り騒ぎには憤慨していましたから。探りに行く、なんて行ったら……」
三毛猫を撫でながら総司が言った。
「俺も話に混ぜろ――と、いうだろうな」
ゆえに、歳三は勇には「松寿庵のそば屋があるのは東南」と告げた。実を言えば歳三も松寿庵が神田のどの方角にあるなど知らないのだが。
真実が言えなかったのは、四代目襲名まで騒ぎに巻き込ませたくない思いからである。 二人が神田で人が斬られたと聞いたのは、今年の正月。そう、勇と三人でおみくじを引いた日のことである。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます