第2話

 「孫のエスコートはいかがでしたかな?」

 誰かが声を掛けてきた。さきほど母と話していた老紳士だった。髪は真っ白だったが、日に焼けた顔は皺も少なく、生気に満ち溢れている。


「貴方は……」

「おや、このお嬢さんに、お前はまだ、名乗ってもいなかったのか」

 咎めるように老紳士は孫を振り返る。栗色の髪の青年は僅かに身を引き、膝を折った。

「ご挨拶が遅れて申し訳ありません。アンギャンと申します」

アメリーは息を飲んだ。

「それでは貴方がアンギャン公爵であられるのですね!」


 アンギャン公は、コンデ一族の直系で、最も若い血族にあたる。コンデ家は、ブルボン家の始祖アンリ4世の末弟から始まる名門だ。

 フランスに革命が起きると、ブルボン家フランス王家の一員であるコンデ一族もまた、国を出た。そして、コンデ大公を筆頭に、知略と豪胆さ、勇気に溢れる彼らは、祖国を乗っ取った政府に対し、決死の戦いを挑んでいる……。


 アメリーの表に理解の色を見出し、老紳士……コンデ大公……は、満足そうに微笑んだ。

「こう見えて、こやつは豪胆な男です。身内について自慢めいたことを言うのも愚かしいことですが、アンギャンは、フランス王家の伝統を受け継いだ教養ある公爵でありながら、勇敢な戦士でもあるのですよ」


「お噂はかねがね承っておりますわ。お目にかかれて光栄です、コンデ大公、アンギャン公」


「私もです、マリア・アメリー殿下。ですが、大公。今のは、少しほめ過ぎですよ」

 白い歯を見せて、青年は微笑んだ。


「おお、麗しい姫を前に、つい口が過ぎた」

おどけた苦笑を浮かべた老コンデは、俄かに真顔になった。

「それでもアンギャンは、わが自慢の孫です。以後よしなにお見知りおきを」


 フランスの革命で亡命したコンデ一族は、いち早く亡命貴族軍を設立した。コンデ大公、その息子ブルボン公、そして孫のアンギャン公のコンデ家三代の公爵たちは、亡命貴族たちを率いて、革命政府軍と戦っている。フランスを再び王の手に戻す為に。


 気遣いを見せ、コンデ大公は、アメリーの身内へ話題を振った。

「貴女様のお従兄さま方……カール大公、ヨーハン大公もまた、優れた戦士でいらっしゃる。なにより、お二人の兄君であらせられる神聖ローマ皇帝フランツ二世陛下のお力で、ライン河の東は、安寧を守られているのです」(※)

 実際には、革命軍はライン河を越えて侵攻し、さらには南のロンバルディアまで、その魔の手を伸ばしているのだが。


 しかしその時アメリーが感じたのは、従兄の大公たちの活躍や、日を追って迫る皇帝フランツの敗北ではなかった。

 この美しいコンデ家の青年……アンギャン公が配流の身だという事実だった。それは一歩間違えば自分達一家にも起こり得たことであり、事実、ナポリへ侵攻してきたのは、革命政府(総裁政府)下のフランス軍だ。

 自分とアンギャン公の敵は、同一なのだ。その突き刺すような、それでいてどこか甘い仲間意識に、アメリーの胸は高鳴った。

 しかも彼らは自ら剣を取り、命を賭けて戦っている。いにしえの偉大な王のように。彼女の父と兄のように。


 深い共感がアメリーを包んだ。思わず彼女は、ダンスのパートナーだった青年を見上げた。少し尖り気味の顎、それに気品ある鷲鼻は、なるほどブルボン家の鼻だった。褐色に近い、明るい灰色の瞳が温かみを含んで彼女を見下ろしている。


 胸の鼓動は激しさを増す一方だ。ダンスの時にはつゆとも感じなかった息切れに、彼女はうろたえた。


 「アメリー」

 やや低い声が呼びかけた。その底に幽かではあるが、あたかも威嚇するような響きが含まれている。

 アメリーの母、ナポリ王妃マリア・カロリーナだ。コンデ家フランス王家の男性たちと話し込んでいる娘の元に、母が割り込んできた。


「娘が拙いダンスをお見せして、恥ずかしゅうございますわ、アンギャン公爵様」

年若い侯爵に向かい、大仰に頭を下げる。

「いえいえ、アメリー殿下にはお相手頂いて、大変な名誉を賜りました」

 流れるように言って、アンギャン公が膝を折る。嫌みな所の全くない、スマートな対応だ。


 マリア・カロリーナは、彼の祖父の方へ向き直った。

「長くお引止めして申し訳ございませんでした。お方様たちは、リンツにご滞在とか。御出立は、朝早いのでございましょう?」

「いや、奥方様、お気になさらず」

「ですが、今や神聖ローマ帝国の安泰は、お方様たちのご活躍に掛かっております。くれぐれも、御身お大切になさいませ」


 アメリーは首を竦めた。まるで、自分たちにかかずらわっていないで、さっさと帰って寝ろ、とでも言っているようだ。


「なに、儂の若い頃には……」

だみ声で話し続けようとする祖父の袖を、アンギャンが引いた。

「またその話ですか。しつこいと嫌われますよ。ナポリ王妃様の仰る通りです。さあ、お祖父様、参りましょう」


 アンギャンは、母に向かって優雅に一礼した。貴婦人に対する、完璧な所作だった。それから、優しい目線をアメリーに向けた。


「それではお休みなさいませ、アメリー殿下。ダンスのお相手、ありがとうございました」

「私の方こそですわ」

「また、踊って頂けるでしょうか」

 そつなくアンギャンが尋ねる。

 アメリーの胸がときめいた。

「ええ」


 灰色の瞳が和らいだ気がした。この時初めて彼女は、世慣れた様子だった彼が、ひどく緊張していたことに気がついた。

 緊張の解けたアンギャン公爵は、また一層、魅力的だった。瑞々しい唇に浮かんだ微笑みが、まるで大輪の花が開いたような明るい印象を与える。


 祖父を先に立て、コンデ家の二人は、イタリアの貴婦人たちの前から立ち去って行った。







 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ハプスブルク家と、フランス・イタリアのブルボン家の系譜です


https://kakuyomu.jp/users/serimomo/news/16817330651525317036

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る