第30話 桑名の翁



 ***



 京都から桑名くわなへ向かう車中、杉内すぎうちは自らステアリングを握っていた。


 エアコンの効きの悪い、座り心地も悪い英国車だが、若い頃に形を気に入ってから大枚叩いて修理しつつここまで相棒として乗りこなしてきている。立派な古女房だ。

 人間の女房の方は不在である。

 否、生きてはいるのだ。児童書専門の書店を勤め上げて、定年退職を迎えた六十の誕生日の朝。二人で食卓を囲んでいると、正美まさみは突然「マチュピチュが見たい」とのたまったのである。


 その時のアレは、とてもとても真っすぐな瞳をしていた。


 そうして国を飛び出してから早三年、たまに手紙を送ってくるので息災である事は伝わるのだが、全くいい笑顔の写真ばかりを同封してくるので杉内は笑ってしまっている。

 自分も随分と好き勝手をしてきたほうだから、妻が自由にやっているのは喜ばしかった。娘も嫁いで久しくすっかり年を取ったし、孫も来年には大学受験を控えている。順風満帆の人生行路と言って差支えはなさそうだ。



 ――多少、普通とは毛色が異なるだろうが。



 追い越し車線を大型トラックが高速で追い抜いて行く。杉内の愛車など風圧で飛ばされんばかりに揺れた。明らかな速度違反に行儀悪く舌打ちをするが、すぐに視線を自身の前方に向け直す。高速道路の運転は一瞬の油断が命取りになるからだ。しかし不快は不快で留まっている。「馬鹿野郎が」と乱暴な口調で吐き捨て気を取り直した。


 杉内すぎうちは、例の歌舞伎役者のような表情を浮かべて、口をひん曲げつつ、前方をにらむ眼をかっぴらいている。中央分離帯の壁があるからいいようなものの、対向車線から見たら視線を奪われかねない、中々の面相だ。


 コートとニット帽は無造作に後部座席に放り投げてあった。周りに人の目がある時であれば身綺麗にも振舞うが、自分一人となれば、まあ大概ぞんざいにする。黒革の小型トランクだけは助手席に置いていた。中に入れてあるのは話題の最新ミステリ小説だった。


 杉内の愛車が走るのは名神高速である。これに乗れば京都・桑名間なぞ一時間半程度で到着できる。無論混んでいなければの話だが。


 向かうは六華苑ろっかえんである。


 英国人、ジョサイア・コンドルの建築した、水色の美しい洋館と和館とをくっつけた由緒正しい国の重要文化財である。雪の美称を当てたのかと思いきや、実際は建築を依頼した諸戸もろとせいろくの名の「六」と、近在する九華公園の「華」をとって名付けられたというものだ。

 桑名の名の由来もまた様々あれど、その異称として江戸期に用いられたきゅうの由来もまた意図があっての事か、はたまた何の捻りもなく音が同じだからというだけの事なのかは――やはりはっきりしない。その城址公園の名である九華の由来が九華扇にあるのか、中国安徽省の九華山にあるのか、更には建物や器の美称を当てたのか――まあ、音に合わせただけだろう、というのが杉内の当て推量である。


 六華に到着した杉内は、駐車場に車を停め、半ば億劫そうに「ばたん」と扉を閉めた。例のキャメルのコートを羽織り、ニット帽はポケットの中に無造作に突っ込んだ。

 六華も九華も揖斐川沿いにある。対岸にはなばなの里があるから、かの有名な高所に上がる望遠アトラクションであるアイランド富士がよく見える。


 とことこといつもの調子で歩を進める。向かうのは和館の最奥にある一番蔵である。

 中には入らない。壁の一部に向かい、大きく息を一つ吸い込んだ。


 ゆっくりとまぶたを閉じ、杉内はこうべを垂れる。口中こうちゅうで短い祝詞のりととなえる。その乾いた両手を左右に広げた。



 ――ぱん!



 音高らかに一つ、打たれた柏手かしわでがその場の空間をまたたく間に塗り替える。

 杉内の目は、何時もの如く、蔵の壁と青空が消えゆくのをはっきりと捕らえていた。次いで、それまでとはまるで違う景色が現れる。




 そこは、現世うつしよではない。



 杉内の頭上には練色の天が広がっている。

 わずかに黄味がかったその空には、所々に薄紅うすべに色を刷毛はけで刷いたような痕跡が残されている。全体はきらきらとさんざめいており、まるで宝玉の粉を塗り込めたかのようだった。

 そしてそんな天の下には、巨大な寝殿造りの母屋が堂々と翼を広げ地に伏している。


 平等院もくやと言わんばかりの豪奢な建築の足元、きざはしにてだらりと脚を開き、前かがみになっている一人の見慣れた老爺ろうやがあった。傍らには螺鈿の煙草盆。指先で弄ぶのは愛用の煙管きせるだ。ぷかり、紫煙を吐き出す。

 

 溜息がてらとことこ近付いてゆくと、こちらの訪いに気付いたらしい。杉内の顔を見て男はにやりと笑んだ。


「よう」


 軽快な調子で片手をあげて見せる。まったくもって筋骨たくましい老爺ろうやだと杉内は再び歌舞伎役者のような面相をして見せた。

 老爺は短く刈り上げた白髪に白い肌をしている。瞳の色だけが薄い翡翠色。にやりと右頬を歪めて笑うその身には緑青ろくしょう色の着流しを纏っていた。


「よう、じゃないよ。相変わらずだらしないじじいだな」

「お前も今じゃ立派な爺じゃねぇか。見た目だけなら俺より爺だろうが」

「言ってろ」


 ――まったく、けむいんだよとその顔の前で杉内が手をふってやると、老爺は眉間に皺を寄せて笑いながら火皿の中身を盆の中に「かん」と捨てた。


「首尾は? まさちか


 じっと、真っ直ぐに見つめる眼に、杉内は軽く首肯しつつ「上々だ」と返した。


 その瞳だけが薄っすらと翡翠色を帯びて見えるのは、この老爺が妣國ははのくにの者だからだ。



 妣國ははのくに――即ち黄泉の事である。



 薜茘へいれい――つまり餓鬼の事だが――この男はその一種である食法じきほうなのだ。これは、人の血肉や精気ではなく、坊主の「説法」を喰らう。

 優れた知能を持つものの発する「説法」――つまり理論理屈を食わねば死ぬのだ。自然、知能の優れた者のそばまつろう。


 地偉じいとは鬼神なのだ。これには無論餓鬼も含まれるのである。


まさちか


 呼ばわる老爺の手が杉内の肩に伸びる。ゆっくりと引き寄せられる。杉内は慣れたもので抵抗もしない。

 杉内の左のこめかみに、老爺の唇が触れる。

 次の瞬間、触れたその場に冷たい何かが走った。


 これが、この老爺の命脈を繋ぐ「食事」なのである。


 人並外れた知識と知能を持つ杉内に蓄えられた「説法」と引き換えに、杉内はこの鬼神を使役してよいという契約を果たしている。



 桑名のおきな――その名をりょ南方なんぽうという。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る