第15話 深草に集う




 急な坂道を車で登り切り、右手に事務所が望めたところで直ぐに左折する。リンドウが車を入れたのは、道ではなく駐車場である。細かい砂利の敷かれたのを、タイヤでじゃりじゃりと五月蠅うるさく鳴かせる。他にまっている車はないものの、リンドウは細かい確認を繰り返した上で丁寧に愛車を停車させた。

 リンドウと藤堂とうどう、二人ほぼ同時に車を降りる。


 バタン。

 

 扉が閉まるのもほぼ同時というのが、気の合っているかのようでリンドウは内心苦笑した。当の藤堂はかえるツラに小便で欠伸あくびをしている。こういう細かいことは、この男の心には響かないのだろう。機微の温度差や細やかさの差異が性差にあるのか個体差にあるのかは、リンドウには知れぬ。


 気を切り替える。


 辺りを軽く見渡せば、松の樹が幾本か植わり、空の青を視界からさえぎる。駐車場の隣には植え込みを挟んで古い滑り台一つとベンチ一つきりの公園がある。それとは反対の方へ視線を向ければ、御影石の階段といしどこが連なった先に、背の然程高くはない建立物こんりゅうぶつがある。


 集合墓地である。


 ふかくさ霊園。今リンドウの眼の前に鎮座するのは永代供養墓だ。その他にも無論、単体の家族墓が周辺に多く並んでいる。

 更に、供養墓に望み左手へ向かえば伏見ふしみ稲荷いなり社へと至る裏道がある。

 リンドウは車に鍵をかけると駐車場を出た。藤堂がそのあとに続く。

 御影石の階段を登り、続く石床を進む。


 藤堂とうどうなばり地偉じいだ。

 対して、はくおう伏見ふしみのそれに当たる。


 リンドウの知る限り、現在も神綱しんこうに名をつらねている地偉じいは三名である。最後の一人が桑名くわなおきなだが、こちらとはいま知己ちきを得ていない。どうにも厄介やっかい御仁ごじんであるとの噂だけは聞いている。そんなものと自ら関わり合いにはなりたくない。

 地偉じいも――かつてはもっと数があったようだが、戦後にすっかりナリひそめたらしい。恐らくは潜伏しているのだろう。わざわざマダラと因果を結びたい者もそうはおるまい。


 厄介なのだ。マダラは。


 先代のマダラであったリンドウの母は、それはもう面倒ごとを各地に振りまいていたようで、未だにその尻拭いが終わらない。今回の小手毬こでまり姫の因果も、まあその一つである。藤堂が話を持ち込んだとはいえ、母の不始末をなんとかしなくてはならないのは結局リンドウなのだから回避のしようはない。恨み節を投げようもない。だからリンドウも黙っている。


 ――始末まで事をやりきらないタチだったのだ、あの母は。


 道中よろしく仲間を引き連れ、日本の各地を練り歩いては、都度つど都度つど産土うぶすなに因果をいた。

 すべからく頼んだのはあちら側からだろう。でなくばマダラとえにしが生まれるはずもなし。母からすれば言われた事を助けただけにすぎぬ。助けてくれと言われた通りに助けただけ――なのだ。


 しかし、結局事は歪んで残る。

 まずい結果が残ったものを、リンドウは額の赤光しゃっこうを用いて始末をつけ、たたんでゆく。放置はしておけぬ。そういったものをただくのはリンドウ一人でまかなえない。

 だから、助け手が存在するのだ。


 コツコツの革のブーツの踵が石床を叩く。

 リンドウと藤堂の眼には、すでに待ち合わせた二人の人影が映っている。

 両者男である。外見は共に三十そこそこ。

 一人は赤い髪に柔和な笑みを浮かべている。産まれ落ちたその時から、そうだったのではないかと疑いそうになる、はんなりとした微笑。落ち着きすぎるほど落ち着いた物腰。細く長身な身体はすっきりと伸びて、身長に見合うだけの手脚の長さがある。

 もう一人は青い髪をしている。鋭く、笹の葉のように細いひとみが、じっとリンドウの目を見すえている。色の白い肌と、細面。神社によく飾られている狐そっくりの顔立ち。不用意に手をのばして触れれば、ぱっくりと切れてしまいそうに思えるほど外観の全ての造作が鋭い。すだれのような前髪が幾筋か下がり、その隙間に鋭く涼しい一重の目許がのぞく。この男の眼差しは、いつも刃のように鋭利で容赦がない。


 二人の間を会釈がてらすり抜け、リンドウは持参してきた線香をあげて目を伏せると手を合わせた。蠟燭ろうそくと献花は省略している。瞼を持ち上げ前をじっと見据える。この中に父の遺骨はある。いや、そろそろまとめて始末されているころかも知れぬ。永代供養で任せた遺骨というものは、やがてそうなるものだと聞いている。だから、ここは飽くまでも父を弔ったという象徴の場に過ぎぬのだ。人の生き死にというものは、それくらいでいいとリンドウは考えている。

 くるり振り返ると、リンドウは軽く固まった。自らの真後ろで生真面目そうに藤堂が眼を伏せ手を合わせていたのである。

 リンドウの僅かな動揺を察知したのか、藤堂はぱちりと目を開き、ひょいと右の片眉を上げて見せた。掌は合わせたままで。


(どうかしたか)

「なんでもない」


 動揺を悟られたくなく僅かにかぶりを振ってから、リンドウは改めて待ち合わせた二人の男へと向き合った。


「お久しぶりです、畔柳くろやなぎさん。――松岡まつおかさんも」


 リンドウは畔柳くろやなぎと呼ぶ時には赤髪の男へ。松岡まつおかと呼ぶ時には青髪の男へと視線を向けた。

 赤髪の畔柳くろやなぎ何某が、にこりと微笑んで首肯した。


「ご無沙汰しております、リンドウさん。――藤堂とうどう殿も」

(息災そうだな)

「はい」

(松岡のも、変わらずの不調法ぶちょうほう面相めんそう、顕在のようで何よりだ)

「ちょっと藤堂」


 小声でいさめようとするもすでに手遅れである。声は松岡の耳にとどき、笹の如く細いその眼を更に細めて見せた。


「リンドウ氏。僕の機嫌ならば気にする事はないぞ。藤堂氏の言動の飄々ひょうひょうたるや、この界隈において知らぬ者はおるまい。僕は小気味よくて気に入っている。マダラに選ばれる男の一人たるならば、いっそこのくらい図太い者でなくば務まりはしまいよ」

「そう言っていただけますと……」


 ようよう胸をなでおろすと、それでもリンドウは藤堂の脇腹を小突いた。


 そう。当代マダラの選ぶ男は三者すでに揃っている。


 神の玄武げんぶ

 人のたもつ

 そして、鬼の藤堂とうどう


 神を産ませたくば人を当てる。

 鬼を産ませたくば神を当てる。

 人を産ませたくば鬼を当てる。


 己という例外はあれど、基本こうなる事は間違いない。そうと知れた上で、この中から一人を選ばねばならない。


 リンドウはもう――藤堂とげん様だけで手一杯なのだ。

 たもつは――もうえて思考の数からはぶく。

 悩みの種に、そうそう人まで加えてはいられない。



 リンドウは今一度吐息を零してから、自らを含め集った四者を見る。


 まだら竜胆りんどう

 藤堂の地偉じい

 畔柳くろやなぎ閼伽あか

 松岡まつおか冬青そよご



 これが、此度の小手毬こでまり姫の始末をつける面子メンツである。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る