退魔鎮守 その2

 暗澹たる気持ちのまま、ミレイユは睨み付けるようにして空を見ていた。

 見ている間にも孔は増え続け、今では空の中に孔がない部分を探す方が難しい程になっている。その中にあって唯一救いがあるのは、巨大な孔の数はまだ多くないという事だ。


 今迄の基準から言って小規模、ないし中規模な孔が主体で、それ以上だと確信できる程の巨大な物は三つ程しかない。

 そして孔の出現と同時に、結界が更に何重にも張られていく。

 機敏に感じ取った神宮内の結界術士達が張ったのだろう。

 この場が決戦の戦場になるのは疑いようがなく、孔一つ増える度に結界も増えていくような有様だった。


 その判断は正しい。

 ここに来て鬼を外に出さない事、そしてそれが神宮から溢れさせるなど、あってはならない事だ。だがこれで、ルチアのやって来た事が無意味になった。


 ルチアは今日こんにちまで結界の強化に腐心してきた。

 それは完成を間近に見ていて、猶予が三ヶ月先と考えれば十分間に合うと思える進捗だった。だがそれは、遊園地で受けたアキラの電話内容で一変した。


 猶予というものは既になく、結界の即時強化は急務だった。

 だから箱庭に籠もり、中の時間を止めてルチアの完成を手伝っていた。外から支えれば結果が出るというものでもないにしろ、傍で見守り、そして急がなければならないという窮地は、ルチアの完成を後押しした。


 敵が迫っている事は察知しても、ミレイユ達が遅れたのは正にそれが理由だった。

 最後の瞬間まで、その結界封印の完成を目指して粘っていた。そして完成と同時に箱庭を飛び出して来たのだが、遅きに失した。


 事ここに至って、結界の強化がどうこうという段階は既に過ぎた。

 ここでもまた一つ、失敗したことを悟らざるを得なかった。最大で一年の猶予があると思っていたが、実際には三ヶ月しか残っていなかった。


 ルチアが悔恨を滲ませた言葉を落とす。


「私のせいですね……。結界に拘ったりしなければ……結界術の修得とその強化ではなく、孔の縮小へとアプローチしていたら、また違った結果があったかもしれません」

「いいや、ルチアの所為じゃない。それを認め、後押ししたのは私だ。誰の所為というなら、その方針を決定した私の責任だろう」

「最初から目がない事は分かっていたんです。でも私は自らのプライドを優先させました。それがなければ、この結果はきっと生まれていません」


 それは事実かもしれないが、結局この『いずれ来る事態』を先延ばし出来るだけだ。稼いだ時間で何が出来たか、それは分からない。だが完全な封印も、孔を出現させない事も、どちらも出来なかっただろう、というのは誰もが持つ共通認識だ。


 そこにクツクツと嗤う声が二人の会話を遮る。

 見るまでもなく、その音の出処はエルゲルンで、嗤う音に合わせて頭をグラグラと揺らしていた。


「いやぁ、そりゃ結界にイタズラしようって時点で、孔の拡大を急ぐ事になるのも当然だろ」

「なに……? 神にはこちらの動きが見えていたのか?」

「いや、全てが見えてる訳じゃねぇだろうな。だがとある神器なら……その中だけなら話は別だ。異質な空間で何かを始めたから、が目に映ったんだよ」


 エルゲルンが言う事には曖昧な部分が多かったが、だがそれだけで十分だった。

 元よりオミカゲ様から箱庭について聞いていた。あれはミレイユに手放すことなく持ち続けさせる為に、便利な道具として用意したのだと。


 武器や防具といった神器は実際あって、そして強力な武具であったのも事実だが、ミレイユにとって魅力的な品ではなかった。

 単純に強く有用な付与がされた品ではあるが、趣味の問題で防具のデザインが好まず、武器に至っては造形が不気味という理由で飾るに至った。


 だから見た目にも効果にも不満が出辛い神器を与えたあの神は、まさに慧眼の持ち主と言えるだろう。強力なだけの武具は、ミレイユにとって魅力的ではなかった。

 そして本当に魅力的に映り、肌身離さず持っていたのは『箱庭』だけだった。


「……インギェムは上手くやったな」

「繋合と双方のインギェムね……。だから言ったのよ、優しい顔した神なんて信用ならないって」

「それは今更、言ったところで仕方ないだろうが……」


 当初、そのユミルの発言も手伝って、疑う気持ちが強かったのは確かだ。

 しかし箱庭という便利な空間を持ち歩ける事に慣れると、そうした猜疑心は見事に消えた。使い続けるデメリットがある訳でもなし、いつの間にか非常に身近な存在となっていった。


 それを計算して行えていたというのなら大したものだが、しかし神となればそれぐらい出来そうな気もする。比較するのがオミカゲ様だと、どうにもそうしたイメージは湧かないが、その執着や執念の強さは知っている。

 それを思うと、手段を選ばぬ方法で、と考えれば何をしても不思議ではないのかもしれない。


 そしてミレイユは疑問に思う。

 口を滑らせたかのように思わせる口調だが、明らかにエルゲルンは情報を隠そうとしていない。拷問めいた攻撃の前に屈したように見えたが、それはあくまで見せかけとしか思えなかった。


 人を小馬鹿にして嘲笑うのが好きでも、拷問には簡単に屈するというのは珍しくない気もするが、こういう手合はいつでも逆転する機会を伺っているものだ。

 空に幾つも孔が空いた今、味方も多く出現する事を見越してのものだろうか。


 確かにミレイユも、いつまでも尋問している訳にはいかない。

 孔の出現と、そこから鬼が出現するまでの間には時間が掛かる。だからこそ、いつも結界には後追いの強化が間に合っていたが、エルゲルンにはそこを突かれて逃げられた。

 今すぐにも出現してくる鬼がいても不思議ではないのだ。


 ミレイユがこれ以上聞くことより対策を優先させる旨を伝えると、誰もが頷いてエルゲルンから離れようとする。すると、焦ったような声が背後から聞こえてきた。


「おい、これどうすんだよ! いつまでこのままなんだ!」

「何で話し終わったら自由にされるなんて思ってるのよ。百害しかない奴を開放する理由ある? 殺されないだけ有り難いと思いなさいな」

「あぁ……、クソッ!」


 悪態つく声を無視して歩き出し、孔の多さと大きさに武者震いをしている隊士達を見る。

 そこに恐怖で逃げ出すような者は一人もいない。どのような鬼が出てくるものか、慄いている者は確かにいたが、しかし自分が逃げ出す事で、後に何を呼び起こすのか理解しているのだ。


 実際、この孔の多さは脅威に他ならない。

 そこから一斉にやってくるのなら、間違いなく死ぬ者も出てくるだろう。それが自分であれ友であれ、不退転の決意でいるのは分かるし、中には既に指示を出して動き回っている者もいる。

 その中の一人からアキラがやって来て、戦士の表情でミレイユを見てきた。


「ミレイユ様、みんな事態が分からず混乱しています! あれだけの孔が一箇所に集まるなんて異常です、あれは一体なんなんですか!?」

「何だと言われたら困るが、つまり敵はあれを作り出す事が目的で、今まで孔を拡げていた」

「一度に作れる数には限界があった筈じゃ?」

「……そう思わせたかっただけなのか、単に本腰入れていなかっただけなのか……。あぁ、両方かな」


 自分がそれを口にさせられるのは非常に不快だった。

 何もかもが足りなかった気がする。やり直せるならやり直したい、という気持ちが沸き上がった。そして、それをやり直す手段は、ない訳でもないのだ。


 苦渋に顔を歪ませたミレイユを見て、アキラは別の心配をし始める。

 この戦いに勝利できない、という風に映ったようだ。ミレイユに引き摺られるように、アキラの表情も曇っていき、それを引き戻す為に肩を叩いた。

 そして微かに笑ってやる。


「そんな顔をするな、やりようはある」

「本当ですか、どうしたら良いでしょう!?」

「そうだな……。孔の大小があるなら、出現する鬼にも差があるだろう。敵う鬼だけ相手にしろ、防壁と陣を駆使して急増の防御陣地を築き、数を減らすことに専念しろ」

「分かりました!」


 アキラの頷きにミレイユも頷きを返し、更に続ける。


「孔は全周方位しているという訳じゃない。私達の後ろ側に居れば比較的安全だろう。なるべく離れた場所に築いて……後は上手くやれ」

「はい、そういった訓練もちゃんと受けています!」

「デカい奴、小さくとも強敵、そういうのはこちらで受け持つ。孔とて無制限に継続できるものではないだろう。持久戦だ、厳しい戦いになるぞ」

「はい、あの……お願いします! 僕らも僕らに出来る事を、精一杯やってみせます! 何か指示があれば遠慮なく言って下さい!」


 エルゲルンとの戦いを見て、自らの立ち位置を十分に理解したらしい。

 実際、これから出てくる敵というのは、エルゲルンを基準として見て、強敵が多く出て来るのは間違いないだろう。そして、その敵にアキラ達は為す術もない。


 ただ蹂躙されるだけだが、逆にそれ以下の敵も多く出てくると予想出来る。

 そちらにもとなれば、流石にミレイユ達も手が回らない。場合によっては自分たちへ向かってくる敵を、その防御陣地へ流す事になるだろう。


 数多く押し寄せる敵に、的確な対処をしなければ容易く決壊する。

 重傷者も多く出ていたようだし、そこの不安はある。だが今実際探して見回してみても、今なお倒れ伏している兵というのは何処にもいなかった。


 混乱は見えるが、悲惨さはない。

 士気の高さは頼もしいが、不気味にも思えた。最後にはバンザイ特攻すればいい、という破れ被れでいるんじゃないだろうな、という疑念も出てくる。


「やる気があるのは結構だが、何やら怖いな。防御陣地で堪えてもらうが、死ぬ必要まではないからな。逃げるしかないとなれば、逃げろよ」

「はい、その言葉はきっと更に皆の士気を上げますよ。誰の顔にもやる気があるのは、その前線にミレイユ様が立っているという事実があるからです。だから怖くても戦えるんだと思います」

「ミレイ様と共に並んで戦えるのは栄誉だ。それを良く分かっているようだな」


 アヴェリンが誇りを感じさせる表情で頷けば、アキラもまた頷く。


「神と戦列を並べて戦えるなんて、まるでお伽噺の世界ですよ。誰もが奮って戦うような状態だと思います。ミレイユ様の背中が見えるだけで、誰もがそれを励みに戦えるでしょう」

「そう言ってくれると光栄だが、これじゃ不甲斐ない真似は見せられないな」


 ミレイユがおどけて見せると、それにユミルが乗っかってアヴェリンを指さして笑った。


「それじゃアンタなんて、戦場に立つ事すら止めた方がいいんじゃない?」

「忘れているようだがな、ユミル。今の私は完全武装しているぞ」


 アヴェリンが揶揄するように口角を上げ、これ見よがしに手首でメイスを振り回すと、その風圧だけでユミルの前髪が吹き上がる。

 ユミルがむっつりと口を曲げて顔を顰めると、ミレイユは声を出して笑った。


「……あぁ、いいじゃないか。窮地で輝いてこそ、我らがチームと言うものだな」

「まさしく、仰るとおりかと。この現世においても、我らが武勇をあまねく広げてやりましょう」

「その時は、私だけ匿名でお願いしますね」


 アヴェリンが不敵に笑い、ルチアもまた可憐に笑って杖を掲げる。

 それにユミルが笑ってアキラの肩を二度、三度と叩いた。


 その光景を見ていた誰もが、この激戦を予想させる直前に見せる余裕と笑みに救われる。神に取っては笑って過ごせる状況でしかないのだと、そう励まされて士気が上がった。


 そして今――直上に見える一際大きな孔の中から、一つの影が顔を見せようとしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る