提案と決断 その4

「転校……ですか?」


 あまりに突飛な発言に、アキラは思わず眉根を寄せて訝しんだ。

 話の繋がりが見えてこず、困惑の色が深い様子を見て取って、ミレイユは一つ頷いて見せる。


「突然何を言っているんだと思っているだろう。……順に説明する」

「……お願いします」

「先程言っていた魔物――こちらでは鬼と呼び習わしているようだが、とにかくそいつらが強くなって来たのが原因でな……。今迄どおりでは手に負えなくなってきた」

「ミレイユ様たちでも……いや、違うか。御由緒家の方々でも、という事ですか?」

「そうだ。そこでちょっと、教育してやらねばならなくなった」


 意外な発言に、アキラは思わず身体を前のめりに倒した。


「ミレイユ様が教師をするって事ですか……!?」

「教壇に立って教鞭を振るうというのとは違うがな。私の立場としては、座して待つ事も、見て見ぬ振りする事も出来ないらしい。オミカゲ様の代わりとして、少し便利遣いさせられる訳だ」

「そんな言い方、不敬ですよ……」


 そのように苦言を呈しながらも、ミレイユだけは許される発言なのかも、と思い直す。

 大体、神の名代というのがまず異常なのだが、御子神としてというなら納得できてしまう。というより、他の誰にも務まらないだろう。


 鬼退治に対して御由緒家が有効に機能しなくなった、というなら、そのテコ入れするのも御子神様とする必要があるのかもしれない。

 その白羽の矢が立ったのがミレイユだと言うなら、従う他ないという事なのかも。

 アキラからすれば、この人――御方が熱心に何かを教える風景というのも想像できない。本を片手に椅子に座り、時折視線を投げかけるだけ、という授業になりそうで不安になる。


 だがとにかく、手に職を持つ――というと語弊があるが、とにかく忙しくなるから鍛錬の時間が取れなくなる、と言いたいのは理解できた。


「でも、それがどうして転校を勧める事になるんですか?」

「それに答える前に一つ……、神明学園という学校を知っているか?」

「えーと、はい。縁が無いと思って詳しく調べた事はないですけど、神宮直営の学園で全寮制の名門校だってぐらいは知ってます」

「多くはスカウト制か推薦で、一般入試は受け付けてないという、非常に変わった学園でもある」


 そうなんですね、と頷いて、アキラの動きがハタと止まる。

 何となく、ミレイユの言いたいことが見えてきて非常に嫌な予感がしてきた。


「……つまり、僕をそこへ推薦したいとか、転入試験を受けろとか、そういう話なんでしょうか?」

「理解が早くて助かるな。スカウト制である理由は、その生徒には理力を扱う才能があるかが重要だからだ。また、才能があっても人格によっても篩いに掛けられる。非常に狭い門でもあるらしい」

「理力、ですか? 魔力とは違うんでしょうか」

「同じものだ。呼び方が違うだけだな。我々が魔物と呼ぶものも、こちらでは渡り鬼だとか、あるいは単に鬼と呼ぶ」


 はぁ、と気のない返事をした後で、何と話を続けるべきか迷う。

 ミレイユはアキラの様子に頓着せずに続けた。


「お前がいつだか言っていた、御前試合というものも、本来その才能を見出す為のものだったようだな。学園に通う者は剣を扱えるかは必須ではないが、体力のない者は結界内では生きていけない。最低限の自衛手段は持っていて然るべきだから、そういう意味で身近な存在として利用していたんだろう」

「それで……、僕ならそのお眼鏡に適うというのは何となく分かりましたけど……。でも本当に?」


 どうもね、とユミルがグラスの中でワインを転がしながら口を挟んだ。


「アンタをそのまま放って置くのは勿体なく思ったみたいなのよ」

「そうなんですか?」

「アヴェリンの弟子として、そこそこ腕は磨いて来たんだし、実際今日それを目にして合格とも思ったみたいね。……で、アンタにその気があるなら誘ってみようと思ったワケ」

「それは……、とても有り難い話です」


 アキラが言った事に嘘はない。本心からの言葉だった。

 しかし、どうにも話が急すぎた。ミレイユが持ってくる話は大体そうだが、心の準備をする暇というものを与えて欲しいと思う。


「学園には毎日通うワケじゃないから、その隙間を縫って教えるっていう案も、あったにはあったのよ。でも、そこまでする必要あるかって話もあってねぇ……」

「それは……、ええ、僕には答えにくい話と言いますか……」

「それに向上を目指すんなら、そういう教えに慣れた場所の方が効果的なのかなって思ったワケ」

「ユミル、人の心境を代弁しているかのように見せて、自分の意見を言うのは止めろ」


 ミレイユが言い差すと、ユミルは肩を竦めてワインを呷った。

 恨めしいような目つきをユミルから離し、アキラに向き直ってミレイユは言う。


「ユミルの言った事が全面的に嘘という訳でもないが、レベルに見合った教え方というものはある。アヴェリンは良くやってくれているが、アキラのレベルに合わせた教え方というなら、やはりそちらに慣れた者から受けるのが一番だろう」

「なるほど……」

「これから鬼の動向も激しくなる。壁に躓くようなら、即座に置いて行かれるだろう。お前が続けて行きたいというのなら、その為の場を用意してやろうと思った」

「色々考えて頂いて、ありがとうございます」


 アキラは素直に頭を下げた。

 実際、分不相応というのは確かだった。教えを受けるのも、それに見合った実力があって意味あるものだ。そこに正しい道筋を与えて貰えるというなら、願ってもない提案と言える。

 アキラが何かを口にしようとした時、ミレイユはそれより前に、断りを入れるかのように手を振った。


「当然だが、強制じゃない。より危険な戦場へ送り出す事にもなる。それに卒業すれば、まず間違いなく御影本庁入りだ。その後も鬼退治と深く関わっていく事になるだろう。よく考えろ」

「それって、就職は殆ど内定するって意味ですか? それも御影本庁へ?」

「そうだな。理力を最低基準でさえ扱える者は少ない。貴重な人材だから、他所へやりたくないんだろうな。そうでなくとも、御由緒家傘下のどこかへ行く事になるんじゃないか?」


 アキラは高校卒業と共に、就職も視野に入れていた。貯金はあるものの裕福という訳ではない。一人で自立して生活しなくてはならず、その為には私立へ入学する費用を捻出できなかったからだ。せめて公立である必要があるが、アキラの学力では難しいという予想も立てていた。


 だが、その学園へ入学を許可されれば、人生の展望も広がる。

 危険と隣り合わせであるというのは、人によっては大きなマイナスだろうが、アキラにとっては今更の事だ。それに本庁入りという事はつまり、オミカゲ様の元で働けるという事でもある。

 叶うならば、こちらからお願いしたいくらいだった。


「是非、お願いしたいです……! でも、ちょっと問題が」

「何だ……?」

「入学費用はどうなるんでしょう? 転校するって事になれば、それまで積み立てた金額とかもどうなるか分かりませんし、金銭面で不安があります」


 ああ、と頷き、ミレイユは眉根に皺を寄せて首を傾げた。


「その辺の事は私にも良く分からないな……。だが、入学費や授業料は掛からない筈だ。寮費も無料で、むしろ給料が支払われる」

「そうなんですか……!?」

「形態としては軍学校とかに近いのかもな。訓練をしながら勉強して、そして実地訓練として結界内にも入る。危険手当も兼ねてるのかもな……。その辺までは知らないが」

「それは……凄いですね。でも高校生の段階で、そこまでやらせるんですか? 演習程度ならともかく、実際に鬼を退治となると、大分勝手が違うような……」


 ミレイユは首を傾げたまま腕を組む。視線を天井付近に彷徨わせ、それからアキラへ戻した。


「そうだな。本来なら既に卒業して現場に出ている隊士達の仕事だろうな。……だが、時に実力者とは、その年齢という分を超越する。強い鬼は実力者しか相手にできない。だから御由緒家が出張る事になるんだろうし、そうした時はまだ高校生でも命令が下るんだろう」

「あの昼食会で見た時も、既に次期当主として認められた人の中に、高校生の人もいましたもんね……」

「そうだな……。当代は実力者揃いで当たり年などと言われているようだ」


 ミレイユは薄く微笑んでは、話を続ける。


「鬼の強さが以前と比較にならない現在、その辺りをどうするつもりなのかは知らんが……。遊ばせている戦力はないと考えるだろう。お前も、その実力が認められたのなら、既存の隊士を押して選ばれる事になるかもしれん」

「なるほど……」


 アキラは幾度も頷いて、膝の上に置いた拳を握った。

 それから視線を下げ、その握った拳を睨みつけるようにして見つめる。

 話は分かった。危険はこれまで以上あって、そして任意ではなく強制参加という形で招集される可能性もある。だが参加すると言っても、今までだって強制参加させられていたようなものだ。


 訓練のようなつもりで蹴り出され、死の危険なら幾つも感じて来たし、そして乗り越えてきた。

 後になって分かった事だが、それは強者が安全を確保していてくれたという、揺り籠の中の環境とでも呼べるものだった。しかし、それでも戦ってる最中は間違いなく死ぬ思いと、それを乗り越える覚悟を持って戦っていた。


 それを思えば、然程環境が変わったとは思えない。

 今の学校にいる友人達には悪いと思うが、それでもこの条件を蹴るのは余りに勿体ないと感じた。それに、転校しなければ、これまで以上にミレイユと接触する回数が減るのは間違いない。


 そして、このまま疎遠になり、いずれ自然消滅してしまいそうな気がする。

 これまで鍛えてくれた恩も返せず、そのまま別れてしまうのだけは嫌だった。


 アキラはミレイユの瞳を正面から見据え、腹に力を入れてその答えを口にした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る