応募生活、とはずがたり【エッセイ】

ひらみ

日本語のエッセイをシャドーイングしてみたら

 昨日、ふと一つの考えが浮かび上がった。それは、日本語の小説やエッセイをシャドーイングしたら、私の文章力は向上するだろうかというものだ。今の私はたくさんインプットをして、文章力や 語彙力、語学力を高めたいと思っている。


 どうしてこんな思考が湧き上がったかというと、過去に英語を勉強していたとき、シャドーイングをしたことがあったのだ。シャドーイングをした時、私の脳はものすごく反応した。日本語と英語で、ガチ混乱しています!というような不思議な感覚だった。脳が英語に適応しようとしている感覚なのかなぁと感動していた。(今は英語を使ってもいないので、私の英語力はたいしたことないです…)


 早速、Audibleで朝井リョウさんの「そして誰もゆとらなくなった」をシャドーイングしてみた。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0B87HP27M?ref_=cm_sw_r_cp_ud_dp_NQBD4XH268V333XJGAA6

 そうしたら、なんということだ。おもしろいお話で、文章を声に出し追いかけながらも、笑って普通に楽しんでしまった。

 ちなみに英語学習の時のような、不思議な脳の感覚は起こらなかった。日本語と英語では文の構造が違う。だから、脳が混乱したんであって、日本語の読み上げを日本語脳が聞いても反応しないのは当たり前なのかもしれない。とりあえず、朝井さんのエッセイがおもしろいから、もうちょっと続けてみようと思う。ちなみに、文章力や語学力などが向上するかは、1日経験しただけでは感覚的にも分からなかったので現時点では何とも言えないのであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る