第5話 エマ、地下室を走る②(噂の真相)

 アーレの周りには幾人かの子どもたちが座し、先ほどのふたりの女の子は、立たされて叱られている、そんな状況に思えた。


 アーレが慌てたように、窓外のエマと、ふたりの子ども──リュシーとクロエと呼んでいた──を見比べる。小屋の扉を開き、エマを中に招き入れながら、眉根を寄せて確認してきた。


「エマ様、まさか地下を通り抜けられたのでは?」

「ご、ごめんなさい、入ってはいけないと言われてたのに」


「……何かご覧になられましたか?」


(アーレの声が、緊張してる?)


 いつも穏やかで、冷静なアーレが?

 まさか、噂の奴隷!! ……たちは、いなかったわ。


「暗いし必死だったから。たくさんの甲冑とかはあった気がするけど……」


 答えた途端、アーレが目に見えて動揺した。


「あ、あれは、トレモイユ伯爵が若い頃に趣味で集めた収蔵品コレクションでして」


(あら?)


「ゾフ様は"ガラクタ"って言ってたー」

「何ッ?! ゾフのやつ! あ、いや、」


 って入った子どもに反応したアーレに、他の子たちも口々に言葉を重ねる。


「でもアーレ様はお気に入りなんだよねぇ」

「アーレ様にうっかり話を振ると大変なことになるの」

「めちゃくちゃ説明されちゃうよ。ライレキがどーの、使い方がどーの」


「お前たち……! の貴重な教えをそんな風に思ってたのか!」


 くすくす


 思わずエマから笑いがこぼれる。


(素の彼は「俺」って言うのね)


 エマにとってのアーレは、年が近いはずなのに自分よりずっと大人で、何でも卒なくこなす完璧な人だったけれど。

 デキる家令の意外な一面を見て、エマはなんだかとても嬉しくなり、少しからかってみたくなった。

 どうやら伯爵様のコレクションに、アーレも相当夢中らしい。


「なぜあなたが慌てるの、アーレ。トレモイユ伯爵のコレクションなのでしょう?」

「そうです! 俺、いえ、私には関係のない品々です」


 ハッとしたように、エマの言葉に乗る彼なんて、初めて見る姿だ。


「殿方ってああいうのがお好きなのね。お父様もお好みだったから、わかります」

「! カデュアール男爵も? ぜひ、語り合いたい……!!」


 小声で答えたアーレが、力強く小さな握りこぶしを作ったのをエマは見逃さなかった。

(可愛いわ。うちの弟たちみたい)


「もしや地下室に入るなと言われたのは、それを見られたくなかったせい?」


 奴隷の気配など、どこにもなかった。


 エマは明るい気持ちで、これまで気になっていたことを尋ねることが出来た。

 落ち着きを取り戻したらしいサミュエルが、ため息交じりに説明する。


「それもありますが、危ないのです。武器も多いし、古い道具をたくさん置いているので、もし崩れてきたら怪我をします。いくつかの仕掛けもあり、暗く迷いやすい場所です。ことさら足を踏み入れられることもないかと……」


「そうだったのね。勝手に入ってごめんなさい」


「いえ、元はといえばどうやらこの子たちが……。そうだ! お前たちも通り道に使うなとあれほど言っておいたのに!」


「お姫様が見たかったの」


(??)


「アーレ様が前に、お姫様が来てるって、おっしゃってたから」


「だからといって禁じた地下を通る理由にはならんぞ。そもそも"見たい"という発言自体、エマ様に対して失礼極まりない」


 腕組みしたアーレが、仁王立ちで子ども達を見下ろしているが。


(お姫様? 私に失礼? ちょっと待って。それってつまり)


「ア、アーレ。"お姫様"ってもしかして私のこと?」


 確認するのが恥ずかしい。違っていたら、とんでもない恥さらしだ。であるのに。


「そうです」

 あっさり真顔で肯定されて、エマは耳まで熱くなるのを感じる。


(そ、そんな、私はただの男爵家の娘で)


 その上いまは人妻の身だ。

 婚姻届けにサインをしただけの妻だけど、間違いなく既婚者である。


(お姫様だなんて……!)

 

 しかもアーレがそう言った、という事実がもう「どんな評価なの?」と問いたくなる。

(アーレに、アーレに「そうです」ってうなずかれちゃった……!)



 もし理由を尋ねていたら、エマはさらに困惑していたかもしれない。

「大切で可愛いから」と、どこかの60歳は答えかねなかったから。

 この2か月、エマのことを"存分に世話を焼いて良い相手"として認識していたサミュエル・・・・・の意識は、彼女の優先度をかなり引き上げていた。まさに姫と遇するほどに。

 問題は"孫として"。そう思っている点にあったが。



 少女たちがか細い声で言う。


「……ごめんなさい、アーレ様」

「でもお姫様。本当にすごくおキレイ」


(キャアアアアア、やめてぇぇぇぇ)


 キレイ? キレイでしょうか? ありふれた金髪ですよ? 瞳の色だって、普通に青で珍しくもなんとも。

 いっそ美人と名高かった祖母にでも似ていれば、もっと胸を張れたのに。

 つややかな黒髪で、明るいブラウングリーンの瞳が魅力的な女性だったと聞く。


 そんなことをエマがぐるぐると考えていると、子どもの声がうわずり始めた。


「ぐすっ……」

「エマ様、ごめんなざぃ……」


「お前たち、泣けばいいというものでは――」


「ま、待って、アーレ!! 発言とか、私は気にしてないから。地下は私も通っちゃったし、私も謝るから、お願い、許してあげて」


 むしろ"お姫様"と呼んでもらえて、すごく嬉しかった。

 それに私が屋敷からついて来なければ、この子達も地下を通ったことがバレなかったはずなのに!


 そう思ったエマがあわててしに入ると、アーレは少し困ったような素振りを見せながらもリュシーとクロエに言った。


「エマ様もこうおっしゃっているから、今回のことは特別に不問に付す。だが二度目はないぞ? 許可なく地下は通らない。言葉には気をつける。わかったな?」


 アーレの念押しに、項垂うなだれつつうなずく子ども達を見ながら、まずは場が鎮まったと胸をなでおろし、エマは気になっていたことを聞いてみた。


「ありがとう、アーレ。ねえ、この子達はどういう子達なの?」


 固唾をのんでやりとりを見守っていた周りの子たちは、十人はいる。


「元奴隷や……使用人の子もいますが、領内の"これは"と見込んだ子ども達です。将来トレモイユの役に立ってもらうために教育をしています。2年間徹底的に学ばせ、適性を見て、次の場へ送り出す予定です。通常は他の者が教育に当たっているのですが、たまに私やゾフが進捗具合などを確認していまして」


 今日アーレがいたのは、その確認の日だったらしい。

 トレモイユのシステムの一環で、こういう場所を各地に何か所か設けてあると、アーレは説明してくれた。

 つまりは養成機関であり、この小屋は教室だった。


 奴隷の子ども、地下室の噂。

 何かがねじ曲がって広がっていただけ?


 エマは自分の中で伯爵家に対する疑惑が霧散していくのを感じた。


 それにこの場所。

 空気が良くて、風が爽やかで、とっても癒される。

 子どもを見ていると、弟たちを思い出す。


「アーレ。私またここに来ても良いかしら?」


 気がつくと、エマはそんなことを尋ねていた。


 アーレが目を丸くしたのが、おろした前髪越しにもわかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る