116 小鳥が今日はやって来て

    2024年1月27日

曇天の正午です ウグイスがやって来てます


ほんとに小さな鳥で、バックの葉色にもまぎれて目立たない

けれど咲きつのりだした河津桜の枝先がはずむから、すぐわかる


──と思ったとたん、もしかして今まで思ってたウグイスはメジロかもとの疑念が

──繁殖時の海月山はウグイスのさえずりが一日聞こえるので、ずうっと一人合点してただけではと




昔からのことわざ「梅に鶯」がすりこまれ、

梅と花時を同じくする河津桜への訪い鳥ならと、

ちゃんと目で確かめたことなく勝手に決めてたけど…………



それに小鳥は動作が素早いし、炬燵こたつからのスマホ撮りじゃ拡大確認すら不可能なんだもの

まして脚痛の現在、窓際で確認待機はとうてい無理な話で


            


しかも、検索画像の桜や梅に留まってる小鳥はみんなメジロみたい

やって来る小鳥の体色は、どうもウグイスにしては綺麗すぎる黄緑


実際の鶯なら、鶯餅に及びもつかないくすみ色なのよねえ"(-""-)"



なので山のかわいい来訪者さんたちは、ひとまずメジロと訂正することにしました


🌸   🌸   🌸   🌸   

  ◆2023年1月9日記より

河津桜の枝がはずんでいます

飛んで来た小鳥が、止まっては飛び立つから

今朝もウグイスが二羽、早咲いた花をついばんでる


炬燵でつましい朝食をとりながら私は、そのようすを眺めてる


      

ボロロプレハブは大して外気温と変わらなくて、

小さな使い捨てカイロはセーターの襟首に貼ったばかりだし、

まだ手指はあったまってない

それで湯気の立つ雑炊丼を撫でさすりながら見てる



窓の外ではときおりの風に、

居並ぶ他の木々もゆらめきます

それらをすり抜け、二羽は今日もやって来たのでした


     


けれど花枝を数回飛び移るだけ


トンビにでも狙われる危険を避けてなのかしらね




私は丸一月食べないほうがむしろ健康にいいくらいな、躰

なのに、空になった丼を、

    まだ物足らなく手から離せずいます

🌸   🌸   🌸   🌸  

ね、去年の日記でもウグイスと思ってたでしょ……  



脚痛をかばって極力座りっぱなしな私から、窓際までだけでも2.5mはあります  

しかも窓ガラスは汚れてるしで、実際は窓向こうの小鳥も桜見物もショボい一日  


    


それでも身動きままならず丸一月過ごす身には、うれしい初春の窓景色(^^♪


どうしたのか、うるさいヒヨドリは今日一度もやって来ませんでしたしね

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る