第41話 彼女の肉感と幼馴染の微笑(学校・美術室〜南家・玄関)[2023/1/17 Tue]
1月17日の火曜日。
今朝も伊織は、僕を迎えには来なかった。
せめて学校には戻ってきていたらいいなと思っていた。
だけど、それも叶わぬ思いだった。
いつも君が座る、僕の斜め前の座席は空席だった。
「――伊織、今日もお休みみたいだね」
「ああ、そうみたいだな」
篠崎澪が声を掛けてきたので、僕は頬杖を突いたまま返した。
幼馴染の親友が隣に立つ。何か言いたそうだった。
日曜日のこと。僕だって聞きたいことがある。
だけど、それを聞くのは、今じゃない気がした。
篠崎と「転生聖女」との繋がり。
僕にキスした理由。
教室で話せる内容ではない、というのもあるけれど。
「――ちょっとお見舞いにいってみようかなって思っているんだ」
「本当? うん、是非行ってあげて!」
机の横にしゃがむと、篠崎澪は僕に目線を合わせた。
僕は頷いて応じた。
彼女は僕が伊織に接近することを、良しとしているみたいだ。
一方で「転生聖女」は伊織を狙い撃ちしているように思う。
篠崎が「転生聖女」の手先だとすると、そこには矛盾があるように思えた。
――先週木曜日の黒板の落書きが「転生聖女」の犯行だとすればだけど。
「――また、報告するよ。篠崎さん」
「わかった」
そういえば――と、僕は視線を前方へと向ける。
「あれ? 橘、今日、まだ来ていないのかな?」
「うん、来てないみたいだね」
「珍しいな。いつもならこの時間には来ているよな?」
「うん。――ていうかホームルーム、始まりそうだよ」
教室前方の扉口に、担任の教師が姿を現す。
篠崎は「じゃあね」と、小さく手を振って自席へと戻っていった。
彼女の囁くような声が鼓膜を刺激して、日曜日の記憶を呼び起こす。
――押し付けられた、彼女の胸の膨らみと、触れた唇の感触。
その記憶だけで、篠崎澪のことも、女性として意識しそうになる。
僕は頭を左右に振って、そのイメージを追い払った。
彼女はそういう対象にはなりえない。――伊織の親友なのだから。
そしてホームルーム。今日も一日が始まる。
担任教師は橘が「家庭の事情で欠席」だと告げた。
それがどんな「家庭の事情」なのかは、告げられなかったのだけれど。
*
昼休み。サンドイッチに手を付けずに待っていると、廊下に咲良の姿が見えた。
彼女が教室に入ってくる前にと、僕は無言で席を立つ。
先週、橘が恋人
その内の一人が咲良であることは、クラスメイト達に知られているのだ。
だから彼女とクラスメイトの無用な接触は避けたかった。
僕は咲良が傷つくところだって見たくないのだ。もちろん。
「――ありがと。誘いに来てくれて」
「――うん。……えっと、教室じゃ喋れないよね?」
「だな。良くも悪くも有名人だし」
「――やっぱり?」
まぁ、本当は良くも悪くもじゃなくて、悪くも悪くもなんだけど。
「廊下もちょっと寒いし、どっかいい場所――」
「――美術室にいく?」
「いいの?」
「うん。多分、誰もいないと思う」
咲良が先導して歩き始めたから、僕はその後を追った。
美術室を密会場所みたいに使うのは、なんだか申し訳ないなと思いながら。
*
僕らは美術室にあるベンチに並んで座る。
この部屋特有の絵の具の匂いが鼻を突いた。
「あんまり美術室って、昼ごはん食べる場所って感じじゃないよな?」
「――もう、誠大くん、贅沢を言わない」
隣で咲良が冗談っぽく頬を膨らませる。
そんなやりとりを「どこか懐かしいな」と感じる。
ほんの二週間前まで僕の隣には咲良がいて、それが当たり前だったのに。
隣を見ると、一年間の間に見慣れた白い肌と落ち着いた横顔があった。
「今日、橘、休みみたいなんだけど、――咲良、何か聞いている?」
「ううん。詳しくは聞いていないけど。――家の事情か何かだって言ってたよ」
「――そっか」
それは先生の説明と同じだった。
本当にそうかもしれないし、橘が二人共に嘘をついているのかもしれない。
「あ、……だから、今日の昼休みは大丈夫だって言っていたのか?」
咲良は僕の質問に、コクリと頷いた。
そういうことか。咲良が昨日、電話をかけてきて、二人で会おうと言った。
そこには、「休んでいる橘の目を盗んで」という意味が含まれていたのだ。
「――橘とは上手くいっているの?」
僕がそう話を振ると、咲良はこっちを向いて唇を尖らせた。
「誠大くんは、私と橘くんが上手くいっていると良いと思っているの?」
「そんなことは思っていないよ。――それは嫉妬しちゃうよ」
「――本当に?」
疑い深く、覗き込む瞳。
「……本当さ」
僕は、心の中で閉じた蓋を、開かれないように持ちこたえた。
「――そっか。……良かった」
安心したように呟くと、咲良はお弁当の包みを開き始めた。
綺麗に彩りよく並べられたウィンナーや卵焼きが姿を見せた。
時々作ってくる、彼女自身の手作りお弁当だ。
付き合っていた時には、何度か作ってもらったこともある。
さすがに周りに見られたら冷やかされるので、二人でこっそりと食べた。
「――咲良、それ自分の分だけ? 僕の分とか」
「欲しかった? じゃあ、ちゃんとした彼氏と彼女に戻ったら、また作ってあげる」
彼女はそう言って、悪戯っぽく笑った。おあずけをするみたいに。
――ちゃんとした彼氏。
その言葉が僕の頭の中で反響する。
ちゃんとした彼氏にできて、ちゃんとしていない彼氏にできないこと。
そんな行為のイメージが頭の中にウィルスみたいに広がっていく。
咲良の左肩が、僕の右腕に触れた。
それは柔らかくて、心地よかった。
「――咲良」
「何? ――どうしたの? 誠大くん?」
髪の毛から、彼女の匂いがする。
僕の部屋のベッドで、彼女の部屋のベッドで、何度も嗅いだ匂いだ。
咲良は僕に出来た初めての彼女で、初体験の相手だった。
その服を脱がして、その肌に触れた。
その胸の膨らみに触れて、その唇を唇で押し開いた。
そして白いシーツの上で一つになった。
一度、その快楽を味わってからしばらくは、抜け出せないくらいに溺れた。
夏から秋にかけては学校の外で会えば、必ずセックスをしていた。
その体の感触が、僕の肌に記憶として刻まれるくらいに。
咲良の体に、もう二週間近く触れていいない。
その花の暖かさに、もう二週間近く包まれていない。
「――ねぇ、誠大くん。――恋人
「咲良は止めたいの?」
「――それは、……そうかな?」
一瞬、言い淀んだ。
それが何を意味するのか、一瞬で考えを巡らせる。
――僕の腹の奥に、黒い塊が蠢いた。
下半身の血の流れが、中央へと集まっていくのを感じる。
「――やっぱり伊織ちゃんのこともあるし、――学校の皆に知られちゃったし」
咲良は言わない。橘と恋人の振りをするのが嫌だとは、言わない。
僕は思い出す。登校路で仲睦まじげに歩いていた二人の姿を。
昨日のLINE通話でも、咲良は言っていた。
『――戻れなくなっちゃうんじゃないかって。――私自身』
それは、咲良の心が橘に傾きつつある、ということなのかもしれない。
それは、橘に咲良を抱く準備が出来つつある、ということかもしれない。
隣に座る彼女の体が、肉感的に見えてくる。
制服越しに、その体の形が浮かび上がってくる。
今、恋人
僕はまた、この柔らかな体を抱きしめることが出来るのだろうか?
僕はまた、その二つの膨らみに顔を埋めることが出来るのだろうか?
「――そうだな」
無意識に右手が伸びる。僕の手が咲良の右の腰へと掛けられる。
それは制服のスカート。手をすこし動かすと、太腿を覆う布地がずれた。
「――誠大くん? 駄目だよ。学校だよ?」
お箸をお弁当箱の上に置いた咲良が、左手で僕の右手を押さえた。
二週間ぶりの彼女の感触が、僕の下腹部を強く刺激する。
彼女の抵抗は、まるで僕を誘っているようにすら思えた。
咲良が僕の顔を覗き込む。上目遣いに。
僕のことを怒って制止するように。その一方で、――僕を誘うみたいに。
その唇がふっくらと、開かれる。
その目がうっすらと、細められる。
「――咲良」
「――誠大くん」
彼女が目を閉じた。
僕も目を閉じた。
視界が暗闇に包まれた。
――その瞬間。
僕の頭の中でイメージが弾けた。
それは伊織の笑顔だった。
小学生の頃、公園で一緒に遊んだ彼女の笑顔。
南家で、志保さんや遙香さんと一緒に食卓を囲んだ時の笑顔。
一緒に京都駅前のショッピングに繰り出した時の笑顔。
それは伊織の涙だった。
父親が死んで、どうしようもなくなった僕の隣で流してくれた涙。
先週教室で、追い詰められた伊織が、流した涙。
僕はゆっくりと目を開く。
そして同時に見つける。
顔を逸らす、――咲良の横顔を。
本当の彼女は、僕のキスを――避けていた。
「――やっぱり、止めておこう? 誰もいなくても。……学校だし」
「……そうだな」
それはどこか白々しい言い訳だった。
僕らは結局、似た者同士のカップルなのかもしれない。
*
授業が全部終わってホームルームからも解放されると、もう四時半近かった。
僕はテキストやノートを鞄にしまうと、無言で席を立った。
部屋を出る前に、篠崎さんと目が合った。
彼女が小さく手を振ったから、僕は右手をそっと上げた。
――これから会いに行ってくる。
そう伝えるように。
校門を出ると、早足で京都駅へと向かった。
八条口から地下へと降りると、地下鉄の改札を抜けた。
烏丸線から東西線への乗り換えは必要だけど、伊織の家へは地下鉄の方が近い。
太秦天神川駅から歩いた方が、JR花園駅より歩くよりか体感的に近いのだ。
――厳密な移動時間で計算すれば、JRの方が早いかもしれないけれど。
烏丸御池駅で東西線に乗り換えて、終点の太秦天神川駅で降りる。
駅の階段を上って、地上に出ると、もう辺りは随分と暗くなっていた。
――冬の太陽が落ちるのは早い。
今から、僕は南家を訪問する。
土曜日には、遙香さんに門前払いされてしまった。
だけど、今日は絶対に伊織に会う。
彼女が何に悩んでいるのか、本当のところは分からない。
彼女が家でどうしているのか、本当のところは分からない。
僕が会って伊織を元気づけられるのか、本当のところは分からない。
だけど、これ以上、彼女を一人にするわけにはいかなかった。
やっぱり僕は、南伊織のことが、好きなんだと思う。
右京区役所前の天神川御池を左折して、北に向かう。
眼下には天神川が流れる。
嵐山を流れる桂川に下流で合流し、やがて淀川に合流する川だ。
彼女の家まで、ここから五分とかからない。
――もうすぐだ。
天神川に架かる橋に差し掛かる。
その時、川の向こうを歩いていく人物の姿が目に留まった。
男は、コートの襟に首を引っ込めながら歩く。
これから僕が行こうとする方向から来て、向こう側へと去っていく。
「――橘?」
――その姿は、橘遥輝によく似ていた。
僕の足は硬直する。金縛りにあったみたいに。
彼の背中が見えなくなるまで、僕はその場から動けなかった。
その気になれば、背中を追うこともできた。
その姿に追いついて、橘かどうかを確認することも出来た。
でも僕は、それをしなかった。
結局、僕は、逃げたのだと思う。
そんな現実と向き合うことから。
やがて僕は、南家の玄関口へと到着する。
大きく息を吐いて、僕はインターホンを押した。
呼び出し音が鳴って、家の中から「はーい!」という声が聞こえる。
やがて玄関扉が開いた。
扉口から、パーカー姿の少女が、姿を見せた。
「――あれ? 誠大じゃん。――どうしたの?」
――それは伊織だった。
上気だった頬を赤く染めた少女が、僕に微笑んだ。
すこしトロンとした目で。
その顔を見ただけで、――僕は、泣きそうになった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます