第3話

「お婆ちゃんは、お爺ちゃんのこと好きだった?」


 ふと、マコトは尋ねてみた。するとお婆ちゃんは、小さな丸い瞳を見開いて、口を「まあ」と言う形にした。


「突然どうしたの」

「うん、なんか話を聞きたくなって」


 お婆ちゃんは、しばらくマコトを見つめていた。笑みをもらすように表情を和らげると、手元に茶菓子を引き寄せて「そうねえ」と言葉を探す。


「十代の頃、お見合いで出会ったのよ」

「えっ、恋愛じゃなかったの?」

「うふふ、当時はお見合い結婚も多かったから」


 マコトは、少々落胆して扇風機に向き直った。


「じゃあ、お爺ちゃんと出会った時は、好きじゃなかったんだね」

「どうかしら、あの人で四人目だったのよ。どの話も蹴ってやろうと思っていたんだけど、なんだか、もっと話しをしてみたくなってねえ。会う日を重ねているうちに、気付いた時には好きになっていたのよ」


 亡くなったお爺ちゃんを思い出すように、茶菓子の包みを解くお婆ちゃんの瞳が、愛おしそうに細められた。


 もっと話が聞きたくなって、マコトはお婆ちゃんの方へと顔を向けた。


 だけどお互いの視線が合うと、マコトは「もっと話してよ」とは言えなくなった。お婆ちゃんは上目遣いにこちらを見やり、意味ありげな笑みを浮かべている。


 はっきり要点を述べない限り、肝心の話を聞き出すことは無理そうだ。


 察したマコトは、溜息交じりに言う。


「分かった、分かったよ。聞きたいことを、僕の方からはっきり言えばいいわけだね」


 お婆ちゃんは、澄ました顔で饅頭の茶菓子を千切って口に入れる。


「そうねえ、遠まわしで訊くなんて、失礼でしょう? 知りたいことがあるのなら、正面から尋ねるべきだとは思わない?」


 お婆ちゃんのふっくらとした顔の柔和な皺が、饅頭を噛み潰す上下の動きに合わせて伸び縮みしている。


 マコトは、姿勢を整えてお婆ちゃんと向き合った。言葉を探すうちに視線は宙を泳ぎ、畳に置かれたスーパーのチラシへと落ちたところで、ようやく安定する。


「好きになるって、どういうことなのかなあ」


 途端、お婆ちゃんが小さく咳込んだ。


「え、なんだって?」


 お婆ちゃんが、そう急いで尋ね返してきた。


「だから、好きになるってどんな感じなの」

「マコトちゃん、マチ子ちゃんのこと、好きじゃなくなっちゃったの?」

「好きだよ。でも、皆が色々と言ってくるから……僕らって、変なのかなあって」


 お婆ちゃんは、くりくりとした瞳でマコトをじっくりと見つめていた。


 数秒ほど息をとめたあと、お婆ちゃんは「はあ」と気の抜けた声をもらした。それでもマコトをしげしげと眺めている。


 マコトは頭の横を扇風機の風に煽られたまま、視線をスーパーのチラシから自分の膝へと移した。背丈は緩やかに伸び続けているが、まだまだ骨格も未発達の少年だ。腕だって、父より一回りも細い。


「僕は、マチ子が好きだよ」


 マコトは、静かな声で正直に切り出した。


「手を繋いで、一緒に自転車に乗って、いつもみたいにお喋りして――それなのに、このままじゃいけないの? 僕とマチ子は、今はそれだけで充分なのに、もっと何かを求めなくちゃいけないのだろうか」


 縁側から、温い風が吹き込んだ。テーブルに置かれていた茶菓子の包みが舞い、スーパーのチラシが畳の上を滑る。


 マコトの髪と衣服が、ばたばたと耳元で鳴った。お婆ちゃんが、それらの音全てに耳を澄ませるように、そっと目を閉じた。


 じーわ、じーわという夏虫の声が戻って来た時、お婆ちゃんが、マコトに穏やかな双眼を向けた。


「きっと、ゆっくりでいいのよ、マコトちゃん」


 マコトはお婆ちゃんを見た。


「ゆっくり?」


 その言葉を口の中で繰り返すと、お婆ちゃんは頷いた。


「そう。ゆっくり時間をかけて、恋を育んでいけばいいの」


 お婆ちゃんは上体を動かしながら、そう言った。風で飛んでしまって、テーブルの足元に落ち着いた茶菓子の包みを拾い上げる。


「よんなーよんなー、やっていけばいいから」


「『よんなーよんなー』……」


 マコトは、沖縄の方言を頭の中でも反芻する。


 ――ゆっくり、ゆっくり。


 それが、父よりも母よりも、人生経験も長く物知りなお婆ちゃんからの『答え』だった。


「ゆっくりで、いいの?」

「そうよ。焦ることなんてないの。案外、そういう時は自分に問いかけて考えてみれば、答えなんてさくっと出てくるものだったりするわ」

「そういうものかなぁ」


 よく分からない。でもお婆ちゃんが言うのなら、不思議とそうなるようにもマコトは思えてきた。


 じっくりと考えたら、きっと、意外と自分が納得できるような、鉛筆を転がすほどの簡単な答えが出てきそうな気もする。


「そういえばね、冷蔵庫にスイカが入っているのよ。小腹、すかない?」

「すいた」


 マコトは、自分の腹事情を考えたところで即答した。


 お婆ちゃんに座っているように言ってから、マコトは台所でスイカを切った。それを一つずつ皿に盛っていく。


「誕生日なのに、悪いわねえ」


 そう背中の向こうから掛かる声に、「全然平気だよ」と答えた。大きな皿にのせた二人分のスイカは、お婆ちゃんには重すぎるとマコトには分かっていた。


 お婆ちゃんは元気だけど、もう十年前のように、丸々一個のスイカを持ち上げるようなことも難しかった。ずっと前の夏、今帰仁産のスイカを頂いたお婆ちゃんが、満面な笑みを浮かべて見せてきてくれた光景は、眩しい日差しと一緒にマコトの脳裏に焼き付いて、今も離れないでいた。


 マコトは切ったスイカをのせた皿を運びながら、今一度、お婆ちゃんをじっくりと見た。


 やっぱり僕は、お婆ちゃんも好きだ。でも、それはマチ子に対する「好き」とは、微妙に違っている。


 そう思ったマコトは、お婆ちゃんの中にたくさんの思い出を見て泣きたくなった。


 マチ子とは違う「好き」という温かいものが胸に溢れて、今にも涙として頬を伝っていきそうだった。


 とても長生きしてねと思った。これから高校を卒業して、もしかしたら大学に行くマコトとマチ子。そして大人になった自分達二人の姿を、お婆ちゃんにとても見て欲しいとマコトは思った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る