第33話 側近の選び方
将来の側近になりそうな、貴族の子弟と会っていくトリエラ。
だがそれが本当に役立つのは、ゲームシナリオを無事に終えてからであろう。
自分の息子、あるいは娘を連れてやってくる貴族たちを見ていると、クローディスのやっているこれは、社交であり政治なのだなと分かる。
前世での自分は、どちらかというと対人関係は苦手な方であったと思うのだ。
しかしトリエラとしては生まれてから、母や使用人、そして教師などと接したために、コミュニケーション能力が普通に育っている。
幼少期の家庭環境の大きな変化というのは、そのあたりにも大きな問題を残すのだろう。
果たして自分はトリエラなのか、それとも前世の自分が本質なのか。
考えてみてもなかなか分からない。
そんなトリエラは幼年学舎には通いつつ、授業にはほとんど出ない。
魔道に関しては少し学んだが、それも既に自分のやっていることの方が上回る。
理論的なことはセリルからはさほど学んでいない。
だが実戦で使えれば充分なのだ。
古代語の詠唱によって、魔法を使うことが出来る。
そして古代語の詠唱を変化させることで、魔法も変化させるのだ。
繰り返すことによって、詠唱は必要ではなくなり、発動句も省略できるようになる。
トリエラはこれを、不思議なものだとは思わない。
こういう世界を、あいつらが作ったのだろう。
そしてこれは、物理法則と同じで、誰でも再現可能なのだ。
王立図書館にも、禁書庫というものがあるが、神殿にもまた王宮にも、そういった隔離された書物があると聞いた。
トリエラはその知識がほしい。
肉体がまだ成長していない今は、戦闘手段は圧倒的に魔法の方が有利だ。
魔力にしても成長はするのだが、トリエラの場合は既に、並の魔法使いを超えた魔力を持っている。
前世由来の技術を、その魔法にプラスする。
トリエラの戦闘スタイルは、まさに魔法戦士となる予定である。
前世では勉強など好きではなかったが、この世界は勉強も苦ではない。
それは学ぶことの内容が、現実とあまりつながっていなかったからであろう。
基本的な義務教育の範囲で、おそらくミルディアの教育はカバー出来る。
そしてミルディアの貴族としては、魔道や礼儀作法、法律などの統治者として必要な知識が、主に学ぶことになる。
芸術に関してまで、貴族の基礎教養となっている。
ただトリエラは前世でも、美術や音楽といった授業は、それなりに得意であったのだ。
自然科学系の知識は、トリエラはかなり重視している。
なぜなら物理法則と、この世界の法則を考えれば、より強力な理論が立てられるのではないかと考えているからだ。
庶民の生活はともかく、貴族の生活はこの世界では、それほど前世と変わらないレベルである。
それは電気や水などのインフラ要素を、魔力で動かしているからだ。
そんなトリエラは今日、公爵邸を出て、自らの意思で訪問する場所があった。
ルイの実家である、バランス商会を訪れたのだ。
「ようこそいらっしゃいました」
トリエラに同行しているのは、外出用の服に着替えたランのみ。
ただ少し離れたところから、追跡している気配は感じていた。
屋敷を出たところからいるので、これはおそらくクローディスによる護衛であろう。
ラン一人では心配というのは、公爵として当たり前のことだ。
そしてトリエラは会長のグイスではなく、ルイに色々なことを聞いていた。
さすがに子供なので、大丈夫かな、とグイスは思っていたのだが、護衛として同席するランとしては、よく分からない事態になっていた。
なぜなら二人が、日本語で会話をしていたからだ。
ラン自身はさほどの教養もないので、古代語か大陸外の言葉なのかな、と思ったぐらいであるが。
この世界には一応、古代語以外には共通語の国家しかない。
トリエラがルイと話したかったのは、他の転生者の動向。
そして側近を選ぶことに対しての、ルイからの助言というか、常識を知りたかったのである。
「今の段階では、他のキャラとの接触は難しいかなあ」
トリエラもルイも、終盤にキャラを選んだので、ゲームキャラの誰が選ばれているかは、おおよそ知っている。
ただ忘れてしまった部分もあった。特にトリエラは。
転生というものを人生のやり直しと、安易に考えることは出来なかったのだ。
むしろ自分が死ねば、ゲームの世界は無事に終わると考えていた。
しかし今ではゲームのシナリオ通りなど、そんなことは許せなくなっている。
何よりそれは、あの男たちの思い通りという気がして癪なのだ。
「側近選びか……」
「出来れば命を捨てるぐらいの忠誠を、公爵家じゃなく私に対して示してくれる人間がいいな」
「どうかな。やっぱりこの世界では、それは家族ぐらいしかないと思うし」
「孤児は向いてないかな?」
「農村の三男四男あたりなら、家族のためにも頑張るかも。あと孤児であっても孤児院に感謝してるなら、それを人質みたいにしたり」
「私たち、悪いこと考えてるなあ」
「こんな世界だと仕方ないと思う」
二人はそして笑うのだ。
この世界においては、二人の間には絶対的な身分差がある。
それにトリエラは気づいていないが、ルイの方はトリエラの、かなり特殊な思考に気づいていた。
人を殺した人間しか、転生させていない。
確かにルイも、人を殺してはいる。
だがトリエラは転生後も既に、人を殺しているのだ。
「領内の孤児院の環境を良くして、自分に対する忠誠心を高めて、そこから選んだらいいんじゃないかな? 平民でも将来、冒険者や傭兵や、騎士になることに憧れているのもいるし」
「結局は人物を見て決めるわけか。私は苦手なんだよなあ」
裏切れない状況を作ったとしても、人間は場合によっては裏切る。
「まあ戦国時代の武将なんか、そのためにホモやってたってのもあるしな」
「おいおい……」
「もちろん公爵家の令嬢が、そんなことするわけには」
軽口のつもりであったのだが、トリエラはピコーンときていた。
確かにトリエラが、体で男をつなぎとめるなどというのは無理である。
だが女だったらいいんじゃね?
ルイは気がつかなかったろう。
トリエラの邪な感情が、火を噴いたことに。
将来的にトリエラの毒牙にかかる少女たちのことを考えれば、ルイはここで切腹するべきであったかもしれない。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます