第12話 貴族の嗜み
本邸にトリエラを迎え入れるのには、一ヶ月ほどの準備がかかると言われた。
ただ身一つで行くにしろ、家財などを揃えなければいけないし、あらためて家庭教師なども手配する必要がある。
この別邸でトリエラが受けていた教育は、確かに貴族のもの。
だが公爵の嫡子ともなれば、それだけでは足りないというのが理由であった。
セリルも共に、本邸に招かれることになる。
正直なところ、夫や他の夫人がいる本邸になど、息が詰まりそうで嫌だというのが彼女の本音である。
それでも今のトリエラを、一人で送り出すという選択肢はない。
ただランや、他のザクセンからついてきてくれたメイドたちにも、トリエラの状況は共有されている。
今の彼女が、どれぐらい危険であるか、というものだ。
夫であるクローディスは、特に問題はない。
問題なのはその正室であるロザミアである。
北方辺境の場合は、そもそも長幼も血統も関係なく、部族の中で一番認められた者が次の長となる。
もっとも長老たちが推薦するので、それに左右されることは多いが。
息子であるクレインは、継承者になれなかった。
だが過去の例からすると、トリエラが死んだ場合は改めて、生まれてくる子供が継承者となるのが自然だ。
ロザミアとその実家であるマーシル伯爵家は、王国内での権益を拡大させたいと考えている。
そのためにこの結婚は成立したと言える。
ザクセンの族長の娘であるセリルを第二夫人としたのは、そのザクセンに隣接する魔境の土地が、ローデック公爵家の飛び地として領地になっているからだ。
なおクローディスには他にも側室はいるし、妾もいる。
グレイルやクローディスはむしろ、マーシル家との縁は出来たが、必要以上に影響を受けないよう、嫡子は他の妻から生まれた子供が良かった。
逆にマーシル家とすれば、ロザミアの生まれた子供が次代の公爵にならなければ、あまりローデック家へと働きかけることが出来ない。
まずはトリエラを殺す。
セリルはトリエラがいないのなら、別に殺す必要もないのだ。
ただクローディスがまた、セリルとの関係を復活させるなら、殺しに来る可能性は高いだろうが。
「ならば、私の知識も必要でしょうね」
そう言ったのは、同じくセリルに付いて来たメイドの一人であるファナであった。
彼女は薬師のクラスにあり、セリルやトリエラに対しては、簡単な薬を作ったりもしている。
故郷でも同じことをしていて、ファナも本来のメイドとは少し違うのだ。
本職の傍仕えというのは、エマという中年の女が一人だけである。
故郷でも貴人の世話係をしていて、ミルディアの常識などもある程度知っていた。
また育児の知識などもあったため、乳母などもやってくれていた。
トリエラは手のかからない子供であったが。
エマからするとトリエラは、かなり特殊な子供である。それこそセリルが思っている以上に。
この世界はと言うか、この惑星は、やはり地球なのだろうか。
トリエラがそう思うのは、別邸の薬草園を眺めていた時である。
メイドの一人が管理している花壇の集まりであるが、あまり華麗な花を咲かせることもない。
セリルからは下手に触ると危ないものもある、と言われているのであまり近寄ることもなかったが。
それでも狭い屋敷の中でだけ生活していれば、そんな薬草園を訪れることもある。
その中にアロエやヨモギを見つけたときは、どういうことかとも考えた。
神々が本当に神であるなら、地球に真似た世界を作った、という論法が成り立つだろう。
それこそ動物の中にも、馬などがいることの説明はつく。
だが地球に似せたにしては、中途半端に似てしまっている。
トリエラとしてはもう一つの可能性も考えてしまうのだ。
そして薬草園の中には、猛毒のトリカブトやトウゴマが栽培されていた。
あるいは大麻などさえもあった。
もちろんこれらの植物は、容量を守って使えば薬となる。
前世において養父が、山に入ったときに教えてくれたものだ。
過ぎた薬は全て毒。ただし過少に使っても毒でしかないものはある、と。
そんな薬草園を管理しているファナが、トリエラの教育係となった。
自分や母が、または別邸の住人が病気になどなった時、医者代わりに薬を煎じてくれていたメイドである。
だが教師としての彼女は、実際の植物を見せながら、主にその毒としての効能を説明するようになったのだ。
クラスの中には『薬師』というクラスがある。
その薬師というのが、ファナなのである。
「ミルディアの貴族は、政敵の暗殺手段として、毒を使うことがあります」
それは確かにあるだろうな、とトリエラは思った。
ファナとしてはそれを聞いて、全く顔色も変えないトリエラの方が不思議であった。
ただ彼女は知らされていなかったが、トリエラの適性クラスの中には、既に薬師もあったのだ。
こういった知識を学んでいくうちに、トリエラは自分の状況を楽観出来ないものだと気づいていく。
ロザミアという父の正室は、確かにトリエラには悪意を持っている。
その程度はというと、母がランと共に護身のための技術を教え、ファナが毒への対策を教えるほど切迫したもの。
暗殺の危険は絶対にあるということだ。
(だからトリエラは歪んでいったのかな?)
周りが敵ばかりであれば、助けようとも思わなくなるであろう。
それが冷酷非情の性格を形成したのだろうか。
トリエラを殺すとしたら、確かに正面から殺すより、毒物などの方がいいのだろう。
もちろんどちらであろうと、問題がないわけではないが。
ロザミアがトリエラを、それこそ誰かに命じてナイフなどで殺した場合。
これは完全に公爵家の醜聞となる。
だが毒殺であれば、病死と誤魔化すことが出来るかもしれない。
それでもロザミアのやったことが明らかであれば、父はロザミアから心が離れてしまうのではないか。
他の貴族家はともかく、ローデック家の神器継承者というのは、かなり特別であるらしい。
それを殺害するということを、正室のやったことであれ許容するのか。
父はともかく祖父などは、かなりトリエラに好意的であったし、父もわずかに情を見せていた。
トリエラが死んだならば、次の継承者がまた生まれることになる。
ロザミアとしては自分でその子を産むつもりなのかもしれないが、父はどう考えるだろう。
(確か正式な妻は、あと一人いるんだったっけ)
そちらはゲームではなく、こちらに転生してからの知識のはずだ。
もしも第三夫人が子供を産めば、そちらが継承者になる可能性が高い。
するとロザミアは、またもそれを暗殺にかかるだろうか?
しかしトリエラが知るに、セリルはかなり特殊な形で公爵家に入っている。
第三夫人の実家がどこかは知らないが、ロザミアが殺せるものなのだろうか。
ただとりあえす確実なのは、自分と母に対して、ロザミアが害意を持っている可能性が高いということ。
おそらく父は、ある程度トリエラを重視してはいるだろう。
だが最悪なことを考えておくのなら、ロザミアは自分と母を殺しにかかることは間違いない。
これを根本的に解決するにはどうするか。
(ロザミアを殺そう)
殺される前に殺してしまうのが、一番安全である。
ただしロザミアの害意を確認するのが、先にはなる。
この国の法律がどうなのかは知らないが、それ以前の価値観として、トリエラはそう考える。
基本的に自分が殺すのは、自分や自分が大切にしている者を、害そうとするものだけであると。
生まれ変わってからの、こちらの世界の常識ではない。
トリエラは日本で過ごしていた頃から、こういう意識を持っていた。
だからこそ、殺されてしまったというのはある。
自分も殺したのだから、ある程度は自業自得なところはあるが。
殺人を決めた六歳児の心中を、セリルは当然見通すことはない。
ただ自分の娘は普通ではないのだな、という意識は少しずつ大きくなっていったのだった。
トリエラの教育と訓練は進む。
これまでの家庭教師に加えて、クローディスはさらに違う分野の学者を雇ったりもしたのだ。
転生者であるトリエラは、他人から見ればたいそう早熟だ。
だがあまりそう見られるのも嫌だな、と本人は思っていた。
前世のトリエラは、あまり子供らしい子供時代を送っていない。
だいたいにおいての価値観によれば、不幸な分類の少女であった。
ただ貴族の娘というのも、それはそれで面倒だ。
生活の環境などを考えると、前世日本で過ごした人間など、この文明レベルでは暮らすのが苦痛ではないだろうか。
トリエラのように前世でも、今時そんな生活をしているの、と驚かれるアナログな人間は別だろうが。
養父は時代の変化には、無頓着な人間であった。
伝承された技術を、次の誰かに引き継いでいく。
だからこそトリエラは、こんなおかしな経験値を前世で積んでいる。
転生者はまた、何人か死んだらしい。
この間、初めて別邸の敷地内から出たわけだが、公爵家の領都であっても、生活のレベルはそれほど高そうではなかった。
それでも上流層に生まれれば、まだマシだったのかもしれない。
しかし平民で、それも田舎になど生まれていては、前世日本を懐かしく思う人間も多いのではないだろうか。
天使は死亡を告げるだけで、その理由までは言わない。
だが自殺者もいるのでは、とトリエラは思ったりする。
トリエラがまさに、悪役令嬢ではあっても貴族を選んだのは、ゲーム世界を現実にした場合、生き抜くのが大変だと思ったからだ。
女でありながらキャンプの経験や、田舎の過疎地の自給自足生活に、ある程度慣れていてもなお、である。
平民の教育はどういうものなのか、トリエラは何人かに聞いたことがある。
それで分かったのは、農村までも含めても、それなりに識字率は高いということ。
ただ四則演算に関しては、足し算と引き算しか出来ない人間が、かなりの数であるということだ。
ちなみにこの世界は、数字は10進法である。
ランの戦い方は、現在のトリエラには合っていた。
弓だけはさすがに、体格が未熟であるため使えない。
ただその代わりに、投石の技術を磨いた。
石を投げるというのは、案外馬鹿にならない威力を持つ。
たとえば日本の戦争でも、銃が普及するまでは、兵士の死亡原因の第一は弓矢であった。
そしてその次が、投石である。……あったと思うトリエラである。
もっともトリエラの場合、遠距離攻撃には魔法がある。
威力にしても今の六歳の体格で石を投げるよりは、火炎放射などの方が威力は高い。
さらにトリエラは、短期間に幾つかの魔法を覚えた。
攻撃と言うよりは、牽制にどれだけ使えるか。
また身体能力を高めるというのも教わったが、これは子供の肉体では、よほどの窮地以外は使わない方がいいとも言われた。
投擲武器としては石に限らなくても、ある程度の重さを持つものを懐に忍び込ませておけば、それだけで武器にはなる。
基本的には短剣の技術を、ランはトリエラに教えた。
ただこの世界では現時点では、大規模な人間同士の戦争は起こっていない。
少なくともこの、ミルディアの文明圏はそれなりに平和なのだ。
なので発達している戦闘技術は、第一に魔物を想定したものである。
そして魔物は千差万別なので、あまり技術を磨くということはない。
基本的には身体能力を上げて、適切な武器を使用する。
加えて防具をしっかり装備すれば、それが戦闘の正しい準備となる。
対人戦闘の技術が、全く発達していないわけではない。
実際にこの街にも、闘技場があって人間同士の戦いが見られたりする。
また護衛の技術は基本、対人戦を基本としている。
遠距離からの弓や魔法の攻撃は、同じく魔法で防ぐことが一般化している。
なので暗殺者が、状況を整えて接近して殺すというのも、それなりにはある。
むしろトリエラにとって必要なのは、その暗殺者の一撃だけをどうにか回避する能力だろう。
そんな日々を送っていた中で、トリエラはついにそれを経験する。
もっとも気づいたのは、翌日のことであったが。
「これは……」
鑑定板に記載された、位階という項目。
ゲームにおいてはおそらく、レベルとされていたものだろう。
それが『1』から『2』に上がっていたのだ。
元のゲームにおいては、レベルを上げる手段は二つであった。
一つは分かりやすいことだが、魔物や人間などの敵を倒すこと。
魔物を倒した場合は、魔素と呼称されている魔物を成り立たせている存在が、周囲に拡散する。
これは実は計測されていないもので、理論上の存在である。
この魔素を吸収するため、いわゆる経験値が加えられて、レベルが上がるのだ。
もう一つは、魔法を使うこと。
魔素というのは魔法の元であるとされていて、この理論上の存在を使うことは、やはり体の中を魔素が通り抜けることになる。
そのためやはりレベルが上がるのだ。
ゲームだけではなく、この世界においても、主な手段はこの二つである。
そう、主な手段は、だ。
前世とこの世界の最大の差は何か。
物理法則は、かなり前世と同じである。
少なくともトリエラが感じる限りは、同じように体が動く。
最も違うものは、やはり魔法だろう。
そしてその魔法は、果たしてどこからきているのか。
魔素がそこかしらに存在するのだ。
そして魔法を使っているのだから、確かにレベルは上がるだろう。
もっとも魔物の持つ魔素と、魔法を使う魔素、レベルが上がるのは前者を倒した場合の方が圧倒的に早いらしい。
そのあたりは観測が出来ておらず、統計から予想されているだけである。
こんなことを理解しているトリエラに、家庭教師たちは驚いていたが。
トリエラは前世、大人になることなく死んでしまった。
だが今のこの社会では、教師が驚くような思考力を持っているらしい。
使用人などと話しても、確かに思考の前提となる知識が、まったくないと思えたりはする。
知識と言うか、知性と言おうか。
物事の優先順序を決めたり、深い洞察を行ったりと、そういうことが基礎レベルで出来ていない。
それでも貴族の屋敷の使用人ともなれば、一般的な平民よりは、教養に触れることがある。
門前の小僧、習わぬ経を唱える、というやつだ。
それはそれとして、レベルアップである。
ナレーターのようにレベルが上がったと脳内で知らされることはなく、また一瞬で能力が上がったわけでもない。
ただある日、朝からやや違和感があって、鑑定板を調べればそうなっていたのだ。
(ゲームだと即反映されてたけど)
考えてみればそれも、おかしなことではあるのだ。
位階が上がる、と表現されるレベルアップ。
生まれた時から人は、レベルが1となっている。
このレベルがアップすることにより、鑑定板で調べることの出来る、能力値も成長していく。
だが明らかにこの数字は、そのままの能力値ではない。
一応これも学術的に研究はされていて、法則はおおよそ判明している。
またクラスに就いていることで、その上昇が変化することも知られている。
ただ大男の筋力1と、トリエラのような幼女の筋力5では、完全に大男の方が力では優る。
「お母様、レベルが上がってました」
そうセリルに報告して、トリエラはレベルアップと能力値の上昇についてを確認していく。
それはおおよそ、書籍で記されていたのと、同じようなものであった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます