第10話 魔法戦士

「馬鹿な!」

「ありえん……こんなことは……」

「これは……まさか……」

「何か知っておるのか?」


 トリエラは事態を把握していない、といった表情を浮かべたフリをして、大人たちを見ていた。

「以前、アグナウバ家の子供にも、同じようなことが……」

 そう口にした司祭は、それが秘密であることを思い出し、口を閉ざす。

 だが奇跡の目撃によって、充分な情報を既に口にしてしまっていた。

(アグナウバ……すると、確かラトリー)

 トリエラの前世ゲーム知識は、かなり偏っている。

 攻略したルートが二つだけであるので、その他のルートのキャラはあまり深く知らない。

 だがそれでも、アグナウバというなら分かる。


 ラトリー・ミルス・アグナウバはゲームの攻略対象の一人であり、トリエラと同じ魔法職のキャラクターであった。

 他のルートでも仲間になるパターンがあり、そしてものすごく使い勝手が良かったキャラである。

 トリエラの見たキャラシートでも、既にグレイアウトしていた。

 数歳年上だったので、当然ながら記憶も戻っているはずだ。


 ゲーム世界では主人公の二歳上までのキャラが、かなりの割合を占めていた。

 舞台の前半が王立学院となるので、およそ年齢が近しいキャラが多かったのだ。

 ラトリー以外にも確かに、年上のキャラは選ばれていたはずだ。

 ならば同じことが数件は起こっており、トリエラが目立ちすぎることもない。

 そしてトリエラは、これだけのクラスがいきなり現れる原因も、ちゃんと分かっている。


 トリエラと同じように、幼少期から各種熟練度を上げているのだ。

 そしてもう一つ、前世での記憶や経験が、ある程度は継承されている。

 狩人、薬師、旅人、農民、職人というあたりは、あってもいいかなと思っていた。

 しかしまさか、ある程度母に学んだ魔法職ではなく、前衛戦闘職がこれだけ出るのは、トリエラとしても意外であったのだ。

 戦士やその上級職の戦鬼。

 剣士やその上級職の剣豪。

 魔法と接近戦の、両方に長じた魔法戦士などは、いくらなんでもやりすぎのような気もするが。


「どうするのだ? 普通ならばまずは魔術士を選ぶところなのだが」

「しかし父上、既に魔導師の選択が出ております。これを逃す手はないのでは?」

 セリルに習った限りでは、魔術士から魔導師へクラスアップというのが、一般的な選択なのである。

 上級職の魔導師は、普通は最初の選択肢としては出ない。

 ただこれは父や祖父にとっては、喜ばしいことのようである。


 だが、選ぶ必要はないのだ。

「お待ちください。姫様は既に、魔法戦士となっております」

 司祭の指摘に、二人は口を噤む。

 そして水晶球に浮かぶ中で、かすかに発光しているクラスを確認した。

「魔法はともかく……戦士?」

「セリル、お前はどういう教育を、いや、なぜこのようなことになっているのだ!」

 クローディスの詰問するような言葉にも、セリルは涼しい顔である。

「私も実家では神を祭る家でしたので、実は判定は行っておりました。しかし、最初からこうだったのです」

 そう、セリルは嘘をついていない。

 トリエラは最初から、魔法戦士であったのだ。




 魔法戦士というクラスに就いている人間は、あまり多くはない。

 前衛の戦闘職であれば、戦士や剣士、兵士というのが一般的だ。

 トリエラの場合、戦士や剣士があるのに、兵士がないというのは珍しかったが。

 いや、普通の人間は、10歳頃の貴族の子息でも、戦闘職は一つぐらいしか出ないのだが。


 魔法戦士というのは、前衛の戦士と、後衛の魔法職、両方の役割を果たせるクラス、ではない。

 前衛の戦士が、前衛で戦いながら魔法を使うというクラスなのだ。

 なおこれは、ゲームではなかったクラスである。

 他にも色々と、ゲームにはないクラスというものが存在している。


 歴史によるとクラスというのは、時代が進むほどに増えているのだ。

 もっともそれは、過去に存在していたものが、一度忘れられているのかもしれないが。

 魔法職というのは長らく、中衛から後衛、あるいは特殊なクラスであった。

 だが器用に両方を、前衛で戦いながらこなすことが、戦闘技術やアイテムの進歩で可能になった。

 それでも珍しいクラスが、魔法戦士である。


「生まれた時から、クラスに就いていたと?」

「それは、生まれたときになど判定の儀はしませんから、分かりませんが……」

 司祭の言葉を疑わなければ、転生者のみがそのアドバンテージを受けている。

 この世界のシステム、そしてクラスについて考えれば、その認識になる。

 あとはその、判定の儀の時に既に、多くのクラスが出た人間を探せばいい。

 それが転生者の可能性は高い。


 本来ならクラスとは、後天的に獲得するものである。

 生まれてからの経験や努力によって、色々な作業や知識に関して熟練していく。

 それがある程度の域を上回れば、選択するクラスが出るというわけだ。

 そして前世持ちというのは、既に前世で経験を積んでいる。

 トリエラのクラスに関しては、それでもおかしなものであるのだが。


「神々が、姫様を祝福したのでしょう」

「そうか……」

 父としては望ましいことのはずだ。

 だがやはりロザミアにとっては、都合の悪いことだろう。

 それでもこんなアドバンテージがあれば、暗殺や取って代わることも難しい。

 ローデック公爵家は、実質はどうかは分からないが、トリエラが次期当主と決まったようなものだ。




「天恵はないのか?」

 そう問い重ねたのは、祖父のグレイルだ。

 天恵というのは、ごく稀に人間が生まれつき持っている、特殊なスキルのことである。

 ゲームではスキルとは別に、ギフトと呼ばれていたが。

 司祭の言葉に従い、トリエラは自身も口にする。

「天恵」

 そして鑑定板に出たのは『技量転換』というものであった。


 きょとんとした表情が、その場の全員に浮かぶ。

 これについてはセリルも、初めて見たものであると言った。

 また司祭も、様々なスキルについて知っていたが、これの知識はない。

 あの白い空間で、あの男が語っていたもの。

 転生者に固有に与えられる、特別なスキルのはずであった。


「姫様、その天恵に手を当ててみてください。詳しい内容が頭に浮かぶはずです」

 既に一度それを、トリエラはやっている。

 だが素直に頷いて、頭の中に浮かんだ言葉を口にした。

「技量の高さが、身体能力の上昇に加えられる、というものらしいです」

 その説明を受けても、やはり困惑の色は消えなかったが。


 天恵の詳細はともかく、天恵を持っているということ自体、特別である。

 神々が祈祷術によって実在するこの世界では、それだけで選ばれたものであるのだ。

 間違いなく選民思想につながるだろうし、貴族などがいても当たり前の世界観となる。

 トリエラとしてはやはり、立場の悪さがあったとしても、これだけのアドバンテージがあるとすれば、やはりこの悪役令嬢を選んで良かったと思うのだ。

 なおゲームのトリエラが持っていたギフトは、全く違うものであったが。


 司祭の表情が顕著であったが、クローディスとグレイルもまた、トリエラを見る視線が変わっていた。

 これまでのような物品を鑑定するようなものではなく、少なくとも人間を見ている目にはなっている。

 それでもまだ、冷徹な色は濃く残っている。

 だがトリエラを、貴重な人材と判断したのは間違いないだろう。

「トリエラには本邸に移って、改めて教育をしよう」

 クローディスの言葉に、グレイルは何度も頷いていた。

 今までのトリエラが受けていた教育は、主に学問としてのもの。

 だがこれからは、貴族の嗜みとして、それ以外も多くのことを教えていこう。


 公爵家内での、己の地位はかなり堅固なものとなった。

 だがトリエラは、ここで口を挟む。

「お母様も一緒なのですか?」

 その質問は、クローディスにとっては意図していないものであった。

 だが言われてみれば、確かに配慮すべきか、とも思える問題だ。




 上級貴族はその教育を、主に家庭教師によって学ぶ。

 特に子供時代の礼儀作法などは、親の教育はむしろ家風や伝統を継承するのみである。

 しかしトリエラの場合、ミルディア王国の国外の一族である、セリルに全ての養育を任せている。

 もちろんある程度、教師などは選別しているが。


 貴族は身内にも厳しくしなくてはいけない。

 特に上級貴族であれば、身内への情が国を動かしてしまう場合もある。

 そのために家族の間でも、一定の線を引いておく。

 このあたりの事情をトリエラは知らない。

 そしてふと口にしたものから、トリエラはセリルに対して、ごく普通の慕情を抱いているのだと判断された。

 本人としては、もっと打算的なものであったのだが。


 夫と義父の視線のやり取りから、セリルは考える。

 トリエラをこのまま、本邸にやってしまっていいものか。

 今までは別邸にて、好きなようにさせていた。

 わざわざ自分が魔法を教えたのも、セリルの一族でのやり方である。


 普通ならば広大な本邸に、セリルも部屋を与えられるべきなのだ。

 離れも存在するのだから、そちらに住んでいてもいい。

 だがこれまで離れていたのは、本邸にいてはロザミアの悪意に晒されるからだ。

 別にセリルは、夫のことなど愛してはいない。

 政略結婚でローデック領に来たわけであるし、何か催しがある時は、同伴するのはロザミアがほとんどであった。

 正室の第一夫人なので、それはおかしくはない。


 しかしここでトリエラが、本邸に引き取られたら。

 ロザミアの悪意は、トリエラに向けられるのではないか。

 面倒と思って別邸で気ままにくらしていたが、いよいよ働かなくてはいけないのかもしれない。

 一族から嫁いでくる時、あの不気味な長老たちも言っていたのだ。

 セリルの産む子は、一族を大きく変える子であると。

 一族から嫁いでいくのに、どうして一族にそんな影響があるのかと、セリルは不思議に思ったものだが。


 だが、生まれた子がトリエラであった。

 どこか常人離れしたところを感じさせる、たった一人の娘。

 そして神器の継承者であり、天恵までも得ていた。

 ミルディアとセリルの一族では、祭る神々の形が少し違う。

 それでもこのトリエラという娘には、何かがあるのだと思われた。


 寒々とした、あの故郷を思い出す。

 トリエラはむしろあの故郷でこそ、その力を発揮したのかもしれない。

 だが現実としては、魑魅魍魎の住む王都へ、いずれは赴かなくてはいけない。

(守らなければ)

 そうセリルは覚悟したのだが、クローディスは事態を棚上げにした。

「今すぐに決めることではないな。学んでいることも途中であるだろうし、少し時間を置いて考えよう」

 その時間は、あとどれぐらい残されているのか。

 表情を落としたセリルの顔を、トリエラは見ていた。

 そんな表情はトリエラも、とてもよく似ているものであった。




 馬車に乗って、別邸に戻る。

 トリエラはセリルと向かい合っていた。

「あなたは賢い子ですから、今のうちに教えておかなければいけません」

 セリルの言葉はいつも通り、トリエラを一人の人間として扱ったもの。

 だが今は、わずかながらそこに感情が含まれていた。

「正室であるロザミアは、私たち親子を良くは思っていません」

「やはりそうですか。分かります」

 トリエラとしては答え合わせのつもりであったのだが、セリルは溜息をついた。

 我が娘ながら、判断が冷徹すぎる。


 セリルはトリエラに対して、ほとんど魔法に関することしか教えていない。

 どうしても心配であったので、判定の儀に関することは教えたが。

 そしておそらく家庭教師も、一般知識は教えても、それがどうローデック家とつながるかは、教えていないかもしれない。

「教師からある程度学んでいるかもしれませんが、ミルディア王国には王族と、準王族とも言える公爵、王族の血からは遠い公爵、辺境伯、伯爵が上位貴族として存在します」

「はい、学んでいます」

「準王族は王家に近く、もし王家の血統が途絶えた時には、新しい王が選ばれることになります。王位継承権があるのは通常この準王族までです」

「私たちのローデック公爵家は違うのですね」

「そうです。神器を継承している六つの公爵家は、ミルディア王国でも半独立的な立場にあります。そして公爵家の当主は、王国の高官や高位の軍務に携わることが出来ません」

 それは初めて聞いたことである。

「財力や軍事力も持つ公爵が、権力まで持ってしまうと、簒奪の恐れがあるからです」

 生臭い話になってきたな、とトリエラは思った。

 だが理解は出来る。


 王国の大臣や高位の官僚、そして高位の将軍になれるのは、辺境伯か伯爵だけである。 

 ただ摂政だけは別で、トリエラの祖父が公爵を息子に譲った後、摂政となっている。

 もしもそれより低い家格で適格者がいた場合、名誉伯爵となって一代限りの伯爵扱いとなる。

 そしてこの王国の行政を行う伯爵家の出身が、クローディスの妻であるロザミアなのだ。

「お母様は外国の当主の娘なのですよね?」

「そのあたりはミルディアとそれ以外では、国としての形態が違いますから」

 セリルの出身は、ミルディア北方の地である。

 ザクセンと呼ばれていて、一応はその部族と言うか集団と言うか、長を務めているのが父であった。

 ただあれを、国と呼んで本当にいいのだろうか。


 ザクセンもまた、神を信仰はしていた。

 邪神崇拝などではなく、まっとうな神であったと言える。

 ただ神は、人格を持っていなかった。

 またその密事においては、本当に限定された人間が、祭祀らしきものを行っていた。

 セリルもまた巫女の一人であったが、あれはどう判断したらよかったのか。

 ミルディアに来て初めて、比較対象を手に入れたわけなのであるが。


 クローディスがセリルやトリエラに無関心であったのは、そのあたりも関係しているだろう。

 特にセリルは、クローディスが当然のように話すことに、素直に頷くことが出来なかった。

 根底から思考の方法が、価値基準が違うので、お互いに交流することが難しい。

 またそもそもセリルが、美しいことは美しいが、睦言に積極的でなかったのも確かだ。

 それでも父や長老たちは、自分をローデック家へと送り込んだ。

(この子には、何かがあるの?)

 他の家においても、いくつか同じような子供がいるという。

 世界の変革。それは故郷において、あの老人たちが望んでいたことのはずだ。


 セリルは社交に長けていないし、政治的なことも分からない。

 だが魔法や魔道に関しては、かなりの知識がある。

 それもミルディアにあるような論理体系ではなく、実戦に即したものだ。

 巫女もまた、北方の大地では、魔物を狩るために戦っていた。

 ならば自分が守ることも、そして自分自身で守ることも、教えられるはずだ。

「トリー、私は貴方に、戦うための魔法を教えます」

 人を殺せる魔法である。

「それで自分の身を守れるようになりなさい」

 果たしてどれだけ、ロザミアが積極的に、トリエラに悪意を向けるかは分からないが。

「でしたらお母様、お願いがあります」

「お願い?」

「ランからも教えてほしいのです」

 その願いに、セリルは息を呑んだ。


 ランはセリルが嫁いできた時に、共に北方からやってきたメイドの一人である。

 だが故郷にいた頃は、戦士として狩にも参加していた。

 女だてらに、などとは北方では言われない。

 しかしいつの間に、ランが強いことを知っていたのか。

「ランから聞いたのですか?」

 その問いかけに、トリエラは首を傾げる。

「彼女が戦えることを、誰かが言ったのですか?」

 他の共にやってきた従者であるメイドは、戦士ではない。

「ずっと強いんだろうなと思ってました」

 それは確かに、ランは動きを見るだけで、メイドの動きとは違うのではあるが。


 セリルはトリエラの観察眼に、驚愕と言うよりは唖然とする。

 そんなに直感的に、子供が見て分かるものであるのか。

 純粋にトリエラのためを思えば、確かに悪いことではない。

 トリエラは、魔法戦士なのだから。

「分かりました。考えましょう」

 娘のためになら、なんでもしてやりたい。

 セリルもまた、一人の母であった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る