(六章)リリアと王子(2)

 しばらく、サイラスの方から反応はなかった。


 彼は、頬杖をついたまま車窓の向こうを眺めている。待つコンラッドは、やはり胃がキリキリした。あの狸、殿下は知っているようだったが、一体何者だったのか。


 そう思っていると、サイラスの声が上がった。


「……あんな顔、見たことがない」


 ぼそり、と苛々した表情で呟く。


「本当に『騎士』が好みであるらしい――良かったな、コンラッド。婚期がくるかもしれんぞ」

「ごほっ」


 そのようやくかけられた第一声に、コンラッドは咽た。


「あの、以前、薔薇園での話はお聞きしましたが、それはただの憧れとかそんなのでは……僕も、もう三十を超えたいい大人ですからね。それくらいは分かります」


 話してくれた時と同じくして、無駄にある話術でぐちぐち続けられてもたまらない。そのまま言葉を続け、先手を打って話を振る。


「先日、お見舞いに行かれたんでしょう? 城でも噂になっていますし――少しは話せましたか?」


 尋ねてみると、またしても無言を決め込まれてしまった。


 やれやれと、コンラッドは座り直しがら少し考える。


「まさか三年前、殿下が僕に教えを願ってくるとは思っていませんでした。誰かに頭を下げるということをやらなかったあの王子が、まさか、と騎士団が一時騒がしかったですね」


 いやぁ懐かしい、とコンラッドは空気を和らげるように雑談を交えた。とんとん拍子で話が進んで、第二王子に付きっきりになった。


「お見合いから戻ってきた直後、魔法をもっと鍛えてくれといっのは、殿下ですよ」


 まだ沈黙を続けられてしまって、コンラッドはそう振って、しばし待った。


 すると、サイラスが頬杖を解いて足を組み直した。


「――気が強い令嬢だと聞いていた。そうしたら、泣いたんだ」


 物憂げな表情で、彼が思い返し呟く。


「大嫌いだと言われて、泣かれた」

「そうですね。あの日、十二歳のあなたから、そう聞きました」


 当時、第二王子殿下サイラスは、誰よりも才能に溢れ、申し分ない実力も持ち合わせていて生意気な王宮の〝問題児〟だった。


 あの日、唐突に騎士団の扉を魔法で吹き飛ばして、飛び込んできた。


 けれど、飛び込んできた彼が浮かべていたのは、困惑。


 そして罪悪感で胸を締めつけられたような、とても苦しそうな顔をした小さな少年が、そこにはいた。


 ――集まっていた団長クラスの誰もが、普段のような茶化しもできなかった。


 魔法部隊軍の指導責任者にして、最年少で騎士団の統括をし、師団を一つ持ってもいたコンラッドも、咄嗟に魔法防衛に出られなかった出来事でもあった。


『何かあったのですか、殿下?』

『確か本日は、我が師団の小隊も護衛に連れての、お見合いだったのでは』


 問えば、幼い彼は、胸元をぎゅっとしてこう述べてきた。


『なんたが、とても胸が痛いんだ。よく分からないくらいに、動揺してる。とてもとても落ち着かない』


 どうか俺を鍛えて欲しい、と十二歳のサイラスは言った。


 そんなもやもやとしたモノを吹き飛ばすくらい、忘れるくらいに、誰よりも強く、と。


 もっと、もっととサイラスは異例のスピードで才能を伸ばしていった。最強の魔法使いの称号を得ても、こんなんじゃまだまだダメだと言った。


 ――だって、妖狐は、年月を重ねるごとに強くなるんだろう?と。


 対等でいるために技を磨き続けた。けれどそれは、対等ではなく上回るくらいでなければダメなのだと、しばらくもしないうちに目的は変わった。


 その強さの根源には、いつだってリリアという伯爵令嬢の存在があった。


 それくらいに、彼にとっては特別な存在なのではないかと尋ねたが、サイラス自身は納得してくれなかった。


 そして、ちょうど一年後に再会した。もうとっくに、出会い頭から普通の令嬢の枠を飛び越えてきた彼女が、自分にとって特別だったのだとようやく気付いた。


 その当時を思い出して、コンラッドは少し笑ってしまう。


「他の妻をとるのは、嫌だとおっしゃっていましたもんね」


 サイラスはぶすっとして黙っていた。


 けれど、ふっと思い返す目を車窓へと向けた。


「あいつが、化けの皮でもはがれたみたいに泣いたのを見た時、……人間を嫌いになりたくないんだろうなって、そう思ったんだ」


 変わったきっかけになった、あの三年以上も前のことを回想する。


 どうせ平気だろう、と思って投げた、子供ながらに癇癪を起した言葉だった。


 ――でもサイラスは、とても後悔した。


 父親の腕に抱かれ、一度もこちらを振り返らなかった彼女。何事も思い通りにしてきた自分が、これまでどれほど傲慢に生きてきたのか呵責の念にかられた。


「ふっ、家臣共は言っていたな――『あなたに、妖狐の妻を娶るのは重過ぎる』と」


 結婚に反対する派閥だった。最強の魔法使いの称号を得たのち、魔法力のトップに居座り続け、記録を更新し続けて、ようやく何も言わなくなった。


 でも反対する一部の者達の理由は、今更リリアを欲するところにもあるのだろう。


 学院での彼女の評価は、高い。そして、だんだんと美しくなっていくさまに、つい目を奪われる男女もできてきた。


 授業を受け持っている教授らからも、リリアは絶賛されていた。


『はい、大変優秀な生徒です。本人は物覚えが悪いなどとチラリと口にしたりしていますが、とんでもない。あやかしが持つ妖力ゆえの産物なのでしょうか』


 度胸があり、基礎を教えれば、発想の転換からすぐ応用へと利かせられもする。


 貴族の妻としては、十分すぎる素質だ。


「――やるつもりはないがな」


 ぎり、と、サイラスが頬杖をついた手に拳を作る。


 これから向かう先も、魔法部隊軍の代表としての仕事だった。彼は自分がどれほど優秀であるのか、徹底して古株らの反論の一つさえも潰しにかかるだろう。


 彼女が十六歳の誕生日を迎える前に、全員一致で婚姻を認めさせるのが目標だった。自分以外に相応しい国の者など、いないだろう、と。


 正直、空気がおっもい。


 コンラッドは、考えてますます顔が引き攣った。


 彼の頑張りを、これまでずっとみてきた。あの狸の一件で、また新たな問題が浮上するのは、まずい。


 学院の方が、少し騒がしくなる予感もした。


 これは自分がフォローせねばと、コンラッドは明日の学院同行を決めた。


             ◆


 どうしよう、嫌だなと思っているうちにも、翌朝はきてしまった。


 リリアは、寝付くのにもうんうん悩まされた。いつのまにか寝てしまっていたようだけれど、気持ちよく寝られた感じは全くない。


 カマルの騒ぎの一件は、心配されるかもしれないと考えて父には伝えられなかった。アサギもそこには協力してくれて、リリアはほっとした。


 父のツヴァイツァーが出掛けた後、学院へ行く時、アサギからこっそり一匹の狐を紹介された。


「どうも姫様、わたくし妖狐のフィンです。ちなみにオスです。このたびはサポート役にお供させて頂くことになりました。よろしくです」


 それは、ふさふさの毛並みをした狐だった。きちんとお座りしたうえで、丁寧に右前足を上げて挨拶してきた。


 リリアも、つられて挨拶を返した。


「あ、これはどうも、よろしくお願いします」

「やだなー、姫様。別に頭なんて下げなくていいんですよー。わたくし、下のクラスの妖狐なんで。長らく人間に化けてもいられませんし」


 何が面白いのか、そう自分で言ってフィンはけらけらと笑った。


「姫様、ご安心ください。フィンはこういう奴です」

「ああ、そうなの……」


 愉快そうなところが、ちょっとアサギに似ているなと思った。


 お供にフィンを連れて、アサギに見送られリリアは屋敷から飛び立った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る