魔術師の話(1)

 外はすっかり暗くなっていた。マンションの最上階から見渡せる夜景は美しく、一面のガラス貼りには、ソファに座る自分の姿が映っている。


 ――またしても、泊まりである。


 雪弥は、タオルを首から引っ掛けた状態でぼんやり座っていた。きちんと乾かせよと言って寄越されていたものの、もう十分に拭ったしいいだろうかと考える。


 コンタクトは、部屋に上がってすぐに外していた。昨夜と同じく、宮橋が「似合わない」だの「違和感ありすぎる」だのと好き放題言ってきたからだ。


 正直、あの人が分からない。


 靴を脱ぐ前に、コンタクトを外すように命じられたのは初めてである。あの人には、堪えというものがないのだろうか?


「なんか、どっと疲れてしまった……机仕事は苦手なんだよなぁ」


 つい、秘書のごとく兄の蒼慶(そうけい)の仕事もサポートしている、あのちょっと変な万能執事を思い出してしまう。


 署で腹ごしらえをした後、宮橋のL事件捜査係の事務処理に付き合う事になった。彼が普段から決まった時間に仕事をしないせいで、すっかり溜まってしまっていたのだとか。


『チッ、小楠警部にそこまで手間をかけさせられないしな。今日でさくっと終わらせる事にした。ついでに君もいるしな――だから手伝え』

『えっ』

『君、まさか今の立場にいて、事務処理関係が一切ダメとかいうわけじゃないだろうな?』


 ――結果、始まってから散々ダメ出しをされた。


 現場で動くタイプなので、不慣れなんですと答えて謝った。そもそも刑事仕事なんてやった事はないし、宮橋は一からの説明を面倒臭がってもいた。


 そもそも、気になるのは、またしても借りたこのシャツだろうか。


 雪弥は、そこで回想を終えてちらりと見下ろした。昨日のは文字のデザインがされていたが、本日のは、よく分からないへんてこな絵が描かれている。


「……なんだろ。子供の落書きみたいな……」


 もしかして、これもまた、あの三鬼という同期の刑事仲間にも贈ったのだろうか?


 その時、向こうの戸が開く音がした。目を向けてみると、同シリーズの絵がプリントされた大きめのシャツを着た宮橋が出てきた。


「君、覚えているかい? 明日は〝約束〟の三日目だ」


 頭をタオルでちょっと拭った彼が、すぐに飽きたみたいに首に引っ掛けてキッチンへ進む。


 雪弥は、思わずそのシャツの絵柄を目で追ってしまっていた。やや遅れて、問われた内容を理解し、視線をそらす。


「えっと、覚えていますよ。――彼女の事で、少し忘れていましたけど」


 それは昨日、妙な骨とやらを返しに言った山でされた、宣戦予告の一件である。


 実のところ、雪弥は少女の件もあって一時頭になかった。宮橋に再びマンション泊まりを提案された時に、それを思い出していた。


 すると、冷蔵庫を開けた宮橋が、図星を突いてきた。


「嘘付け。朝にでも動きがあったら、勝手に動くつもりで外泊する予定だったんだろう」

「…………まぁ、その、そうですね」


 雪弥は、見透かされていると分かって何も言い返せなくなった。


「そもそも、朝に襲来される可能性はない」

「あれ? そうなんですか?」


 なぜ、分かるのだろう。雪弥がそう思って目を戻してみると、冷蔵庫の中を宮橋が探り出していた。


「鬼の出現にも条件がある。『怨鬼』の一族の【物語】から考えると、あとは潮の満ち引きから時刻を割り出せる」

「はぁ。また、【物語】ですか……」

「そもそもな、その時になって勝手に一人で動かれても困るぞ。君は今、僕の臨時の相棒で、それは君にとっては任務でもある。僕だって今回の一件には、一発ぶちこみたいくらいには切れているんだ。やられたら、その何倍でやり返すのが僕の性分だ」


 つらつらと語られる声を聞きながら、雪弥は、宮橋と三鬼の電話のやりとりを思い出した。彼は三鬼を、ビルの上から逆さ吊りにした事があるのだとか。


 ……この人なら、やりかねないな。


 そう思っていると、不意に小さな声が耳に入った。


「迷いがある中途半端なままで、君に普段の力が出せるとは思えないんだけどな」


 ぽそりと宮橋が独り言を呟いた。


 不思議に思って顔を上げれば、見つめ返した先で宮橋とパチリと目があった。濡れた髪先から雫をこぼした彼が、キッチンカウンターからビール缶を掲げて見せてくる。


「飲むか?」

「飲みます」

「君の、ビールに対する潔いところは嫌いじゃない」


 頷き言った宮橋が、冷蔵庫の扉を閉める。


「その『怨鬼』の一族だが、相手は、見える領域の本物の『鬼』だ。必ず君のもとへ来るよ」

「宣戦布告した通り、決闘するためですか?」


 いや、そんな生ぬるいものではない。


 そもそも、決闘ってなんだ。雪弥は思った途端、なんだか可笑しくなった。いつの時代の表現だろうか。


「殺し合いでしたね」


 そう自分から訂正した。手を見下ろして、あの時の事を思い返して続ける。


「僕の次に、『兄さん達を』と言っていた。だから、殺しますよ。連れてきた全員、始末します。僕が、先に相手を殺せばいい」


 語りながら、その綺麗な顔に雰囲気と対象的な〝とても穏やかな〟微笑みが浮かんだ。


 そうすれば問題は解決だ。悩まなくていい。アレは敵なのだ、つまりは自分が殺していいモノだ。


 キッチンから出てきた宮橋が、「ふうん」と呟きを上げる。


「『とても殺したくてたまらない』という顔をしているな」


 そう声を投げられた雪弥は、歩いて向かった来る彼を見て目元に微笑を浮かべた。


「それの何が可笑しいんですか? だって、殺していいんでしょう? アレらは、敵だ」

「へぇ。敵、ねぇ――それにしては君、とても〝愉しそう〟だね」


 言われて、不意に我に返る。


 ――愉しそう?


 意識して抑制した途端、喉が渇くような満たされなさを覚えた。殺したくてたまらないと指摘された先程の宮橋の言葉を、今になって正しく理解する。


『君に殺させないためさ』


 出会い頭に宮橋に言われた事を、ふと思い出した。


 あの時、自分は、オフィスにいる全員を殺す手順を考えていた。屋敷で異形になり果てたアリスを前にした時だって、殺したくてたまらなかった事を思い出す。


 ――だから、兄のそばにいられないのだ、と。


「僕は、おかしいんですかね」


 視線を落とした雪弥は、ややあって〝人間の気配を察知〟して、近付いてくる宮橋に対してぽつりと問い掛けた。


「命は、とても大切だと知っているんです。でも、ふっとした時に、それを全て忘れている気がして。だから、僕は屋敷を」


 出たんだったと続けようとした時、宮橋の声が重なった。


「まだうじうじしているのか、馬鹿者め」


 大きくなった足音に気付いて目を向けてみると、ビール缶を両手に持った宮橋が、ずかずかと歩み寄ってくる姿があった。


 彼の秀麗な眉は、不機嫌を示すように寄っている。


「馬鹿みたいにご飯を食べて、堂々とストラップを〝飼っている〟のも本来の君だろう。全く、シャワーを浴びても頭は冷えなかったみたいだな」

「えっと、頭を冷やすって……?」

「君が日中、揺らされて、また思考のループにはまっていたようだったから、わざわざ仕事を振って、先に風呂も貸してやったんだぞ」


 テーブルにビール缶を置いた宮橋に、怒るようにそう言われた。


 かと思った次の瞬間、胸倉を掴まれて視界が回った。


 気付いた時には、上からこちらを覗き込んでいる宮橋がいた。その髪先から、滴り落ちた水滴が雪弥の頬にぽたりと落ちた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る