その血族×異端、二家と早い夕食会(1)

「扉に仕掛けられた施錠が外れるのは、午前零時だ。その時に、私達は当主である父上しか知らない、蒼緋蔵家の秘密の一つ踏み込む事になるわけだが――」


 母の亜希子に素直に従う事にした蒼慶が、仕方なくといった様子で立ち上がったところで、顰め面でこちらを振り返る。


「その前に、一つ訊いておきたい」


 続けて腰を上げた矢先、真っ直ぐ目を向けられた雪弥は「何?」と返した。


「お前は殺すと言ったが、もし、それが『普段からお前が対峙しているような類ではない一般の者』だとしたら? 意思の疎通も出来、こちらに害がないとしても、そうするのか」

「へ? えぇっと、それなら多分、そのまま捕えて話を聞き出すかな。兄さんが知りたがっている事を、聞けるかもしれないし……?」


 思ってもみなかった問い掛けだったので、スムーズな返答が出来なかった。彼が一体どんなところまで把握していて、何をどう知りたがっているのかは分からないが、恐らく指示されるだろう可能性をそのまま口にした。


 すると、蒼慶が「ならばいい」と言って歩き出した。扉を開けた宵月のもとへと向かう彼に気付いて、雪弥は置いていかれないよう足早に隣に並んだ。


「私としては、話し合いの余地があるのなら、出来るだけ物騒な事は避けたいと考えてもいる」

「出来るだけ、という事は、それは低い推測の域なんですね」

「おい、残念そうな視線を向けてくるな。お前の緊張感のなさをそこからひしひしと感じて、苛々する」


 雪弥は、少し近い位置にある横顔を見ただけだったのに、ひどい言われようだと思った。二人の先頭を案内する宵月が「視線だけで表情が察せるようです」と、主人に同意した。


 一階へと向かいながら、蒼慶は何が起こるか分からないので、警戒するようにと二人に言った。宵月同様、雪弥も指示には絶対に従う事を要求されたが、元より兄の足を引っ張る気は微塵にもなかったので、時と場合によっては、という部分を意図的に省いてしっかりと約束した。


「こんな事は言いたくないが、桃宮家が来たタイミングも気になる」


 近づいてくる階段の方を見ながら、そう口にして、蒼慶が思案気に眉を寄せる。

 雪弥は、そういえば何かを勘ぐっているようでもあったな、と彼が桃宮と話していた様子を思い返した。


「桃宮勝昭とウチの当主は、確かに交流はあったが、分家の中でも低い地位だった彼が、ここ十年で本家に足を運んだのは、二、三回ほどだ」

「そうなの? 結構、趣味となんとか話していませんでしたっけ?」

「貴様、碌に話しも聞いてなかったな?」


 ジロリと横目に睨み下ろされて、雪弥は「うげっ」と反射的に声を上げた。思わず口を手で塞いだものの、先頭を歩く宵月も肩越しに振り返って、「元より、当初から察知しておりました」と、いかつい顔に、ちょっと困ったような表情を浮かべる。

 がたいのいい屈強なおっさんが、そんな表情をしても、ちっとも可愛くない。雪弥は苦手意識もあって、つい手を小さく払ってこう言っていた。


「前向いて下さい宵月さん」

「相変わらず、ストレートに失礼な事を申されますな。大変結構でございます」

「やめろ、僕にまでそんな目を向けるな」

「おや、本気のドン引きでございますな。その表情、幼い頃と変わりませんね」


 そう言いながら、前に向き直った宵月の身体がクツクツと揺れる。顔面に感情が表れていないせいで、後ろから見てもシュールな光景である。


 雪弥は、ついゴクリと息を呑み込むと、彼の後ろ姿を見つめたまま、隣の兄の方へ両手を伸ばしつつ尋ねた。


「…………兄さん、あのさ。それで桃宮さんの事だけれど」

「話をそらすのが下手だな。話題を戻すにしても、幽霊を見るみたいな目を宵月に向けたまま切り出すな。そして、こちらに助けを求める手を伸ばす癖も、直した方がいいぞ」


 全く情けない、と蒼慶が言う。彼は、眉間にそんなに深くない皺を刻みつつ、自身の執事へと視線を投げた。


「お前も、あまりコレをからかうな」

「失礼致しました。あまりにもお変わりがないもので、成長が見られないお方だなぁと面白――残念に思いまして」

「おい、今のなんで言い直した? どっちも失礼極まりない感想ではないでしょうかッ」


 チクショーこいつ、昔から兄さん以外、全部下に見ているところがあるんだよな!

 しかもどうしてか、よくこちらにちょっかいを出してくる。幼い頃、驚かされた拍子や、嫌悪感覚える迫りっぷりに耐えきれず、力を加減しつつも何度もぶっ飛ばしてしまっていた。


 そんな二人の様子を無視して、蒼慶が「桃宮の件だったな」と思い出すように、先程あった質問に答える。


「そんなの簡単な事だ。何しろ、来る前にプロフィールをチェックするからな、趣味くらい知っていて当然だろう。――それに、訪問の予定を聞かされてからずっと、私としては少し気になっている事もある」

「気になっていること? それは、なんというか珍しいですね」


 事前に訪問のある人間の調査書に目を通し、個人情報を頭に叩き込んだうえで面会する、という流れも、突っ込みたいところではあったが、社交界ではまぁまぁある事だとはぼんやり知っている。


 雪弥としては、普段は迷いもせず思考をさくっと終える兄が、今回はどちらともつかない様子で、思案する表情を見せているのが物珍しくもあった。ここ数年は電話越しだったから、そう強く感じてしまっているだけだろうか?


 けれど、その疑問を本人に問い掛ける時間はなかった。


 話している間に階段を降り、夜には夕食が用意される大部屋に到着してしまっていた。そこにあった長テーブルには亜希子達が腰かけていて、こちらに気付くなり、にこやかに手を振ってきた。


             ※※※


 二家による和やかなお喋りが続いた後、夕刻には夕食の用意が整えられた。


 蒼緋蔵家の夜のテーブルの上も、一流ホテルのディナーのように随分と豪華だった。やはり、人数分以上の料理が山のように並べられている。


 本家の専属シェフ達が、給仕と共に行き交う様子は、普段の家庭の食卓にはない光景だ。おかげで食事が始まってしばらくの間、雪弥はつい遅く咀嚼しながら、テキパキと仕事をこなす彼らの姿を目で追ってしまっていた。


 紗江子とすっかり親しくなったらしい亜希子は、隣同士の席に腰かけて、料理を楽しみながらどんどんワインを口にしていた。桃宮勝昭が苦笑で見守る向かいには、アリスと楽しげに話す緋菜がおり、時々心配そうな表情で母の様子を窺っている。


「お母様、少し飲みすぎじゃない?」

「何言ってるのよ、まだ飲んだうちに入らないわよ」


 食事が始まって二十分足らず、何本目のボトルかも分からないワインが注がれたグラスを、そう言いながら亜希子が口にした。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る