「ナンバー4」の里帰り、蒼緋蔵邸(1)

 外と敷地内を隔てる第一の門扉の左右には、茂った森に半ば隠れるようにして、どこの戦争時代の名残だと言わんばかりの、数メートルの高さの塀が続いている。


 そこをしばらくずっと進むと、森の中とは思えない開けた場所に出る。そこは白いコンクリートの地面が広がる大庭園で、その先に蒼緋蔵邸の本館があった。


 改築改造を繰り返しながら、昔からその規模を拡大していった蒼緋蔵本邸は、まるで西洋の城を思わせる外観をしていた。本館は三階建てで、上に複数の尖塔も見える。

 巨大な城のように佇む建物正面には、時代の名残がある大窓が並び、大きな金細工の厚い玄関扉を持っている。手前には、客人が車から乗り降りするためのスペーが設けられており、広々とした正面玄関前は、公園かと目を疑う噴水や花壇が美しい。


「うわぁ……。相変わらず、家とは思えない豪華さだ……」


 下車した雪弥は、十数年ぶりに足を踏み入れた蒼緋蔵邸を見回して、うっかりそんな感想をこぼした。無駄にスペースの取られた広場の噴水では、像の白馬が今にも飛び立とうとしており、それを取り囲むようにしてある庭園も素晴らしい。


 本館自体が、美しいデザインの彫刻がされている事もあって、玄関前だけで美術館顔負けの光景を作り出している気がする。しかし、振り返った先に見える第二の門扉の高い塀には、犬とも狼とも取れない禍々しい生き物の銅像もあった。


 それは凶悪なほど鋭い牙をむき出しにし、入って来る人間を睨み降ろすようなデザインがされていた。今にも噛み殺そうと言わんばかりに大きな口を開け、鋭く大きく突き出た爪が、今にもこちらに振り降ろされんばかりの迫力である。


「う~ん、なんだかちょいちょい、客人を怖がらせる置き物があるんだよなぁ」


 雪弥は、宵月が蒼緋蔵邸の玄関の大扉を開ける中、玄関前の広場に立ち尽くしたまま首を捻った。古い時代から、この一族は西洋文化を取りこんでいるというし、だから悪魔を模したような像やデザインも、たびたび見受けられるのだろうか。


「雪弥様」


 玄関扉から声を掛けられて、雪弥は思考を中断すると「ああ、うん」と曖昧に返事をした。こちらを待っている宵月へ目を留め、唯一持ってきた荷物の一つである携帯電話が、スーツの内側のポケットに入っていることを無意識に確認しながら、辺りを見回しつつよそよそしく足を進めた。


 玄関の内側には、赤い高級絨毯が敷かれた場所が広けていた。西洋風に土足で上がる形式の家となっているのだが、絨毯外の大理石の床も磨き上げられていて、高い天井には豪勢なシャンデリアも見える。


「これがホテルのロビーでもなく、家というのもなぁ……」


 思わず足を止めて呟くと、その横で宵月が「どうぞ、その足をお上げください」と促してきた。幼い頃、母の紗奈恵と共に出て以来だった雪弥は、恐る恐るもう数歩進んだ。


「お、お邪魔しま~す……」


 ぎこちなくそう口にしたら、隣から宵月の「ご自身様の実家でございますのに」という指摘が聞こえてきた。そんな事を言われても、どこからか蒼慶の説教の声が飛んできやしないかとドキドキして、初めての場所を訪れた猫みたいに臆病になってしまう。

 蒼緋蔵邸の本館は、改装されて少し物の配置が違っているだけで、あの頃とあまり変わりはないようだった。綺麗に磨かれた窓ガラスからは、太陽の眩しい光が差し込んで室内を明るく照らし出している。


 後ろで玄関扉が閉められて、どぎまぎしながら足を止めた時、正面奥にあった横幅の広い階段の上から「まぁ!」と、ひどく驚いたような甲高い声が上がった。


「雪弥君じゃないの、待っていたわよ」


 そう言ったのは、現当主の正妻である亜希子(あきこ)だった。しっかり者の猫のような目をした美人顔に、嬉しそうな笑みを浮かべて階段を駆け下りてくる。


 彼女は最後に見た時と変わらず、ショートカットの艶やかな黒髪をしていて、身体のラインが見える品のある服を着ていた。相変わらず若づくりだなぁと思って見つめていると、ヒールで駆けてきた勢いのまま抱きつかれてしまい、加減を調整してその身体を受け止めた。


「お久しぶりです、亜希子さん」


 慣れたように優しく引き離しながら、雪弥はぎこちなく笑って声を掛けた。


 亜希子は「親子の再会なのに、感動が薄いわねぇ」と、すねたような表情を作った。しかし、すぐ顔いっぱいに笑みを浮かべると、成人式以来に見る彼の顔を、目に焼きつけるようにまじまじと見つめた。


「本当、こうして会うのは久しぶりね。お帰りなさい、雪弥君」


 亜希子はそう言って、雪弥の頭にぽんぽんと手を置いた。


 昔から、ずっとこの調子である。雪弥は少し、くすぐったそうに彼女の手を見て、そこからぎこちなく離れた。


「僕が『ただいま』というのも、変でしょう?」

「あら、そんな事ないわよ。だって、ここがあなたの家ですもの」


 亜希子は、持ち前の明るい性格が覗く表情で、あっさりそう言い切った。けれど、ふっと懐かしそうに目を潤ませたかと思うと、ぎゅっと抱きしめ直してきた。それはまるで、母親が息子にするような優しい抱擁だった。


 雪弥は、母の紗奈恵の事を、当主と同じくらい愛していた彼女を思い、されるがまましばらくじっとしていた。亜希子の柔らかなショートカットの髪が頬に触れ、甘い香水の香りが自分の中に広がるのを、ぼんやりと感じていた。


 反応も返さされないまま、亜希子の細い腕には更に力がこもった。彼女は、すっかり大きくなった彼の肩に顎を乗せるようにして、ぎゅっと抱きしめる。


「……お願いだから、まるで知らない人みたいに『お邪魔します』なんて、言わないで」


 そう、切なそうに囁いて、彼女がその腕を離していった。


 雪弥は、視線を再び合わせてきた彼女が、自分からの『ただいま』という言葉を望んでいる事を知った。昔から、共に暮らすことを願っていた人だ。けれど、やはりどうしてもその言葉が言えずに、結局は数秒の沈黙の後、ぎこちない愛想笑いを返していた。


 そんな二人の後ろで、宵月がその様子をじっと窺っていた。彼は亜希子が視線をそらすのを合図に、「雪弥様」と主人の弟の名を呼んだ。


「旦那様はお仕事が入りまして、早朝から家を出ております。蒼慶様からは、到着したらすぐご自分の書斎室へ案内するように、と仰せつかっております」

「えぇ!」


 雪弥は、父を飛ばしてすぐ蒼慶かよ、と思ってしまい、なんのためにここに来たのかも忘れて叫んだ。到着早々、あの兄と面と会うとか嫌だな……そう考えつつ尋ね返す。


「前もって知らせていたはずですけど。父さん、いないんですか?」

「はい。本日のご予定が急きょ詰まったようでして、今のところ、今晩まではお帰りになれないスケジュールかと。その間の訪問者は、すべて蒼慶様が引き受けております」


 淡々と告げた宵月に、亜希子が呆れたように息をつく。


「『引き受けております』と言っても、皆はじめから、あの子を目的にやって来ているじゃないの。少しは、休みも必要だと思うのだけれど」


 亜希子は不満そうにぼやいて、真っ赤な唇をへの字に曲げた。それだけでは足りないというように雪弥を見やると、続けて不満を口にする。


「蒼慶ったら、昔から一緒に遊びにも行ってくれないし、買い物にも付き合わないから、母親としてはつまらないのよね。緋菜と一緒に映画に誘ったら、わざわざその時間に人と会う約束を入れたのよ? 信じられる?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る