「ナンバー4」の里帰り、兄の執事(2)

 紗奈恵はいつも「大丈夫よ、雪弥。大丈夫だから」と、自分に言い聞かせるような口調で言って、よく幼い雪弥を抱き締めた。


 けれど、姉と慕っていた亜希子にだけは、自身の悩みを打ち明けてもいた。屋敷に訪問した際、二人きりの時間を作って「やっぱり私達、一緒に暮らすことなんて無理なのね」と泣いていたのを、雪弥は何度か見てもいた。



 蒼緋蔵邸での思い出は、あまりにも遠くて、短い。


 もう二十年が経ったのだという実感が、不意に胸の奥に込み上げた。母が生きて幼い自分を抱きしめていた温もりも、本当にあった事なのかと疑ってしまうくらい、自分の中にある思い出が年月と共に薄れていると気付いたせいだった。


「それでも、あそこが貴方様の家であり、ご実家なのです」


 唐突にそんな声が聞こえて、雪弥は顔を上げた。

 バックミラーへと目を向けると、鋭い目を細めるようにして、こちらを見つめている宵月の視線とぶつかった。


 蒼緋蔵邸が『自分の家』だなんて、そんなのは考えた事がなかった。実家であるとは分かっているし、自分の家族が暮らしている大切であるとは知っている。けれど、――



 家族はいる。でも、僕が帰る家は。


 だって、母さんがいつも僕を迎えてくれた、あの小さなアパートの家は、もう随分前に無くなってしまったんだ……



 雪弥は知らず下ろしてしまっていた視線を、ゆっくりと外へと向けて「僕には、よく分からないけれど」と、静かに言った。


「僕は、蒼緋蔵邸に戻ってはいけない、という気がしているんです。僕だけは、あそこにいてはいけない。父さんや亜希子さん、兄さんや緋菜がいて、宵月さんがいて……でも、僕は駄目なんだ。きっと、他の人達が黙っていない」


 大切な家族だ。いつだって穏やかな幸せを祈って、遠くからでもそれを守り続けたいと思っている。だから、そばにはいられなかった。自分が正妻の子じゃないからという理由だけで、拒絶している親族達がいるからだ。


 それはどこか正論で、そして『取っ払ってしまえば』なくなる『邪魔者』でもあった。


 風景を眺める雪弥のコンタクトで黒くされた冷たい瞳が、その色素の下で淡く光って、瞳孔の周りを蒼(あお)が揺らいだ。風もないのに、思考に耽る彼の柔らかな髪がざわりと波打って、車内に異様な緊張が張り詰めた。


「僕は出来れば、蒼緋蔵家とは関わりたくない。妬み、嫉妬、強欲、非難する多くの目を、母さんはとても怖がっていた。『お姉さん』と大切な家族が増えて嬉しいと言っていたのに、分家の人達に拒絶されるのが、とても辛そうで」


 だから、もうあそこへは行けないわ、と泣きそうな顔で告げられた時は反対しなかった。家族なのに一緒にいられないんだね、という率直に感じた疑問の言葉は返さなかった。こちらを抱き締めた母が、小さく震えていたからかもしれない。


 車窓から外を眺めたまま、ぼんやりとした表情で当時を思い返しながら、雪弥は「僕も嫌いだったな」と口にした。刺すような殺気が溢れ始める中、彼の開いた瞳孔がハッキリと深い蒼の光を灯す。


 嫌でも覚えている。そして、嫌でも思い出す。


 頭の中は、まるで自分ではないように、勝手にくるくると回想を続けて『敵』の顔を脳裏に浮かべさせた。


「…………ああ、そうか、あいつがいたな。玄関先で、母さんの髪留めを叩き落とした議員の男。あれが、初めて見た分家の人間だった。僕はあの時、本当はあの汚らしい指を全て切り落として、あの腕ごと引きちぎれたら、どんなにいいかと考え――」

「雪弥様」


 強く制止する声が上がり、低い声色で続けられていた言葉が途切れた。


 ふっと我に返って、雪弥は瞬きをした。五歳だった頃の事を思い返していた気がしたものの、自分が何を言ったのか記憶は曖昧だった。気のせいかと思い直して、バックミラー越しにこちらを切なげに睨みつけている宵月へと視線を返す。


「なんですか? 宵月さん」


 幼い表情で、雪弥はそう問い掛けた。


 掛ける言葉を用意していなかったのか、宵月が一度視線を正面へ戻した。しばらくしてから、バックミラー越しに再び雪弥と目を合わせる。


「カラーコンタクトなんて、いつからなさっているのですか?」

「ああ、これ? 随分と前からやっているけれど、見た事なかったっけ? あ、そういえば成人式の時は、ちょうど『仕事』途中でやっていなかったから……うん、黒にした方がいいかなぁと思って、つけているんですよ」


 なんだか目立つみたいで、と雪弥は首を捻って答える。そう実感した事は、今までは一度だってなかった。周りの人の瞳の色が、ほとんど茶色や黒だからといって、そこに碧眼の自分がいても普通だと思っていた。


 黒のコンタクトの経緯については、特殊機関について口にするわけにもいかない。なのでいつも通り、詳細を濁しつつ説明した。


「なんか『会社の上司』が、ちょっと目立つんじゃないかと言いまして」

「そうでしたか。そういえば雪弥様は、アメリカの大学を飛び級で卒業されて、今はもう立派な社会人でございましたね」

「えっと、まぁ、そんな感じです。アメリカでは普通だったんですけど、戻ってきたら『会社』のみんなは目が黒いし……?」


 雪弥は後が続かなくなり、内心どうしようかと悩んだ。すると宵月が「お仕事は?」と、静かに言葉を投げかけてきた。


 バックミラー越しに雪弥を見つめる彼の瞳は、冷静ながらどこか探るようでもあった。けれど雪弥はそれに気付かず、話題が移った事に安心して、笑顔でハッキリとこう言い切っていた。


「普通のサラリーマンをしています」

「ほぉ、普通の……それにしては、随分と誇らしげな顔をなさいますね」


 雪弥はシートに背中を預けると、長い足を組んで「そりゃあ当然ですよ」と続けた。


「何よりも、平凡で普通なのが一番ですから」


 そう言って呑気に瞳を閉じた雪弥を、宵月はちらりと見やっただけで、運転に専念するように視線を前へと戻した。広々とした後部座席と、運転席側を遮るための仕切りを下ろす事なく、アクセルを更に踏み込む。



 そして、午前十時五十分。


 二人を乗せた高級車は、蒼緋蔵邸へと続く第一の門扉をくぐり抜け、その広大な敷地に入った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る