「ナンバー4」の里帰り、実家まであと少し…雪弥の憂鬱(1)

 特殊機関の総本部から出発して、二時間ほど経った午前十時十分。


 雪弥の姿は、とある大自然に囲まれた田園風景のド真ん中にあった。信号機すらない細く続く一本道の脇の斜面に腰を降ろし、曲げた膝を軽く抱き寄せた姿勢で、ほどよく伸び上がった野菜畑と、その向こうに広がる緑の山々を眺めている。


 土と水と緑の匂いに交じって、動物小屋の匂いが微かにした。そよ風が優しく吹き抜けていて、日差しは柔らかくて心地よい。かなり穏やかな環境下である。


「ここって、こんなにも時代が遅れたような土地だっけ……」


 雪弥は、マンションやビルばかりの大都会から遠く離れた、この土地を思ってぼんやり口にした。今は後の事を考えたくない、と緑の風景を目に留めながら現実逃避する。

 敷地の半分以上が緑に覆われたこの土地の奥地に、正確に言えば今いる一本道を進んだ先の森の中に、広大な土地を抱えるようにして蒼緋蔵邸がある。ここから見えるあの山も、畑も、田舎の外観を失わない細い道も全て彼らの所有地だ。


 雪弥は、それを想像したくなかった。ここへ来てしばらく、自分は存在していません、と言わんばかりに斜面に座りこんでじっとしている。


 何度目かの鳥の飛翔を見届けた後、スーツの内側のポケットに入れている携帯電話を取り出して、現在の時刻を確認した。そこに付いているストラップ人形の『白豆』が、ひょうきんな表情を浮かべて揺れた。


「…………お前は、楽しそうでいいよなぁ」


 雪弥は、つい携帯電話を目の高さまで持ち上げて、前回の仕事で『飼う事になった』白豆を見つめ返した。キーホルダーにしては丸くて幅があるため、内側のポケットに入れる際には、脇の方によけてしまわないといけなかった。


 とはいえ、胸元に付ける武器収納用のホルダーに比べれば、対した大きさはない。細身であるため、元々スーツの内側のスペースだって余っているのだ。


 雪弥は『飼い主として』、白豆が潰れて窮屈になってしまわないよう、位置を調整しながら携帯電話を再びしまった。ふと、総本部の建物から出る際、一階で遭遇したナンバー1に問われ、白豆の清潔で元気な姿を見せてやったのを思い出した。

 

 あの時、何故かナンバー1は、顔をそむけて声を殺して笑っていた。彼のそばには二桁エージェントがいたのだが、凝視されたうえ今にも死にそうな愛想笑いを返された。ちゃんと飼えていると思うのだが、二人の正反対の反応が謎である。


 あ、鳥。


 青空に一羽の鳥が見えて、なんとなく目を向けた。頭上を旋回する様子を見上げていたら、背中にしている道の方から、驚いた男の声が聞こえてきた。


「兄ちゃん、こんなところでどうした?」


 ゆっくり肩越しに振り返ってみると、聞き慣れないエンジン音を上げる一台のトラクターが停まっていて、その運転席に一人の男が腰かけていた。


 齢(よわい)は四十代の後半頃、小麦色に焼けた細身をしており、麦わら帽子に袖の切られた作業着シャツという姿だった。恐らくは、この畑の所有者なのだろう。そう推測しながら、雪弥は気が抜けそうな表情のまま口を開いた。


「ここに座って、新鮮な空気を十分に吸っているんです」


 そう返された中年男は、上等なスーツで座り込む彼をじっと見て「そうかい……?」と、よく分からないように頭をかいた。トラクターを少しばかり進めて、畑の脇でエンジンを切ると、そこから降りてから雪弥に声を投げかける。


「兄ちゃん、この辺じゃあ見掛けない顔だね。外から来たのかい?」

「まぁ、そんなところです」


 雪弥は、ぼんやりと答え返した。麦わら帽子をかぶり直した彼は、気にした様子もなく一度背伸びをすると、ふと気付いたような顔を彼へと戻した。


「俺達は蒼緋蔵家っていうところに、先祖代々からお世話になっているんだが、あんたもそこへ行くのかい? だいたい、あんたみたいに綺麗にめかしこんだ連中が、よくそこの当主様に会いに行くのを、何度か見かけた事があるよ」

「…………まぁ、そんなところです」


 ピンポイントで当てられた雪弥は、視線をそらしてぎこちなく頬をかいた。正直、行きたくないなぁ、とまたしても思った。


 男がトラクターの後ろから、これから始める仕事の道具を取り出し始めた。そこで、ふと別の疑問を感じたような表情を浮かべて、自分の畑を眺めるようにして斜面に腰かけている雪弥を振り返る。


「そういえば、車も連れてないお客さんなんて初めてだな。一体どうやってここまで来たんだい?」


 これは予想外の質問だ。


 バスも通ってないのに、と不思議そうに続ける彼を前に、雪弥はまたしてもゆっくりと視線をそらしていた。自分がこうして座るまでの事を思い返して、どうにか言い訳を考えつつ口にする。


「えぇっと、僕も車だったんですよ。途中で、その、新鮮な空気が無性に恋しくなって、飛び出してしまったというか……」


 総本部の建物を出た後、言われていた新幹線に乗った。けれど、到着した駅に黒塗りのベンツが待ち構えていて、運転席から出てきた『迎え人』を見た瞬間、雪弥は反射的に逃げ出して、その脇を一目散に駆け抜けてしまったのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る