21回戦 体育祭-2
いよいよ大トリのクラス
2年生のボク達の前に、1年生のレースが終わる。
1年生のレースは、2組と3組がトップを争う展開だった。
最終的には、
赤組の3組、白組の2組、赤組の1組、白組の4組
という着順。
リードしていた白組が、赤組にやや追いつかれてしまった形だ。
2年生と3年生も負けると、赤組に逆転を許してしまうだろう。
続いてのレースは、2年生だ。
ボク達2年4組の走順は、
の順である。
絶と下仁田の息が合わないのか、
練習でバトンパスが全くうまくいかず、
この形に落ち着いたわけだが、
ボクには荷が重すぎる責任重大なポジションを任されてしまった感が否めない。
第1走者や、アンカーが無理なのは当然だが、
アンカーにバトンを
非常に不安なわけである。
だが当然のごとく、そんなボクの不安なんてよそに、
パ ァ ン !
とピストルの音が鳴らされた。
レース開始である。
スタートから、いきなり赤組の1組が飛び出した。
2番手は同じく赤組の3組。
白組である我が4組の
やや
なお、クラス
トラック1周のおよそ400メートルをそれぞれの走者が走る形だ。
トラックを半周した辺りで、
たが、順位は変わらず、
1組、3組、4組、2組
の順であり、
そのままの状態を
第2走者へと次々にバトンが
と、
我が4組の絶が、
バトンを受け取るとすぐに
最初からクライマックスと言わんばかりに、スパートをかけているのだ。
観客席からもワーワー!と大きな
トラックを半周した辺りで、
2番手の3組に並び、そのまま
かと思われたが、
つんのめるように絶は体勢を
「(ヒジ打ち……!)」
3組のラフプレーだ。
絶は3組を追う位置のまま、
1組、3組、4組、2組
の順で、第3走者のボク達のところへ
いや、あるいはわざとではないのかもしれない。
それに、しょせんは中学校の体育祭だ。
でもボクの心は、
ボクの全身はサウナにでも入ったかのようにカッカッと熱くなっていた。
何度も練習したスムーズな流れで絶からバトンを受け取ると、
全力
ペース配分など、一切考えない。
トラックを半周する前に3組に並ぶと、
そのまま
1組のすぐ後ろの位置までつけた。
じりじりと1組との差を縮めながら、
残りの半周を走って、走って、走る。
ほとんど1組と並んだところで、下仁田にバトンタッチした。
下仁田も同じ気持ちだったらしい。
絶やボクと同様に、最初から大きなストロークで飛ばす飛ばす。
第1コーナーに入る前に1組を
そのストロークを
2位以下を少しずつ
トラックを半周した辺りで、
他のクラスもスパートをかけ始めたが、
もう
リードを
ゴールテープまでそのまま走り
着順は、
白組の4組、赤組の1組、赤組の3組、白組の2組。
ボク達の勝利だ。
「ムロくん!」
「ムロ!」
絶と
前かがみでまだハアハアと息を整えていたボクも体を起こすと、
2人と並んで下仁田のところへ
下仁田は、観客席に向かって
ボク達に気づくと両手をバンザイするように上げる。
ハイタッチだ。
ボクも両手を上げる。
下仁田は、
パン!パン!パン!とハイタッチを交わすと、
なぜかそのままボクに
「(えっ!?なんで!?)」
ボクはたじろぐが、絶と
「すげーぞ!ムロ!下仁田!」
「うん!ホントにすごかったよ!特にムロくん!」
絶まで大声を出した。
「そ、そんなこと……ないよ……」
ボクはまだハアハア言っていたが、何とかそう言う。
「3年生のレースが始まるから~、真ん中で座ってなさ~い!」
体育教師でもある下井先生が、
ボクらをはじめとする走り終わった2年生に声を
ボクは、
「み、
と何とか3人の
トラックの真ん中のほうへと3人を
ボク達が座ると、ちょうど
パ ァ ン !
とピストルの音が鳴らされ、
3年生のレースがスタートする。
3年生のレースは、1組と2組が
という展開に終始した。
最終的には、
赤組の1組、白組の2組、白組の4組、赤組の3組
という着順。
この結果、白組と赤組の点差は、
ギリギリで白組がリードを守り切り、
今回の体育祭は白組の勝利となった。
ボク達2年4組がリレーで1位だったことで、
逆転されずに済んだ形だ。
クラスの
クラスメイト達がボク達を
「やったなお前ら!」
「お前らすげーぞ!」
男子達も
「
「ホントホント!」
クラスの女子達も口々にキャーキャー言う。
と、下仁田に1人の女子が近づいて来た。
野球部のマネージャーの1人である、上野口さんだ。
容姿が大人びていて、ボクのクラスのヒロイン的な存在である。
今年の1年生の中には、
その上野口さんが、
「下仁田くんすごかったわ!」
とおもむろに下仁田に
「!?」
と、次の
ビュッ!と下仁田の右手に
「えっ!?」
上野口さんが、
クラスメイト達も目を丸くした後、ハハハ……!と笑い出した。
「下仁田ー!
お前、発起してんなよー!ハハハ……!」
なので、持ち主の気持ちが急にたかぶったりすると、
無意識に
それを『発起』と呼ぶのだ。
下仁田も多くの野球部員と同様、上野口さんに好意を寄せているので、
このような事態も仕方ないというところであろう。
当の下仁田はというと、真っ赤になって
「や、やべえ!
閉会式すぐあるよな!?」
と、
というのも、発起で無意識に
自分の意志ですぐになえることができないのだ。
そして
地面に放置したりして
引っ張られるように着いて来るのだ。
身体の内側から出てくる自分の分身のような物なので、
当然と言えば当然である。
このためか、
「お前ら、今ドーム持って来てないのか!?」
「あっ!
ボク持ってます!」
ボクは、体操服のお
折りたたまれた
そんな時のために、
男性は大人も子供もそれを
折り
多くの人は
色んな形の
カラーバリエーションも豊富である。
ショルダーバッグみたいに
ヒモなんかも付いていて、
これを
その材質から『ゴム』などと呼ぶ。
ウチの中学をはじめ、
中学や高校では学校側から男子生徒にこのドームが配られることが多く、
ボクも
ウチの学校のは、
「か、貸して貸して!」
下仁田がボクに
下仁田は
いそいそと自分の
頭をドームのヒモにくぐらせて
「ムロくん、ありがとう!
ウチの部員が
ウフフ!」
と上野口さんがボクに向かって言った。
「サンキューな!ムロ!」
と下仁田もホッと胸をなでおろしたように言う。
ボクはそれを聞いて頭をかきながら、
「いやあ……、たまたまだよ……」
と言った。
「(まあ、本当にたまたま持っていたわけじゃなくて、
ボクが万が一にも発起しちゃうと、
体育祭にやってきた大勢の観客の前で
あの半球状の
それが
とボクは思った。
正直には言えなかった。
○~○~○~○~○~○~○~○~○~○~
体育祭の閉会式も特に問題なく終わり、ボク達は
「マジに助かった!」
発起が収まった下仁田が、
「いえいえ……」
ボクは受け取ったドームを、体操服のお
と、
「お前らぁ!今日はよく
これはささやかだが、
ご
オレからのプレゼントだぁ!」
と
『レッドヴァイパー』。
いわゆる、滋養
クラスの皆から、
「オオー!」
と
「1人1本ずつだぞぉ!」
と
「じゃあ、かんぱーい!」
と
率先して飲み始める。
クラスの
それにならって飲み始めた。
ボクもカシュッ!と
「(苦い……)」
なんだかドロリとした食感で、
「うえー……」
「おいしくなーい……」
と言い、険しい表情になる。
「これが効くんだよぉ!
大人の味ってやつだぁ!
先生がしこしこ働いて
感謝しろ感謝ぁ!」
と
「そうそう!
今日のMVPは、
本能と木石と下仁田だなぁ!
と飲み終わった
クラスの
ボクと下仁田は、照れ
絶のほうは、
「いえいえ!
白組が勝てたのは、1人1人が全力を
と、ボク達のクラスの
優等生的なコメントを言った。
ハハハ……!とクラスの
「(いじめられていたボクが、
こんな風にクラスで受け入れられる日がまた来るなんて……)」
とボクは思っていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます