第3話 公式戦の重圧

 橘家にとって、甲子園は非常に縁深い場所だった。きらりと美奈の曽祖父は甲子園で優勝したチームの一員だった。祖父は兄弟で甲子園の土を踏み、二人の父も甲子園に出場したことがあった。当然、父は自分の子どもたちにもという想いがあったが、娘二人ということもあり、その夢は早々に諦めた。しかし、野球一族と言っても差し支えない環境で育った父は家族のコミュニケーションツールの節々に野球を使った。

 外に遊びに行くといえば、キャッチボールやバッティングセンター。家で見るテレビはもっぱらプロ野球。本棚に並べられるのはルールブックや技術書、選手名鑑ばかりだった。

 普通の女の子なら嫌気がさすような環境であったが、きらりと美奈は性にあっていたらしい。特にきらりは中学に入学しても野球部に入るほど野球という競技に執心し、男子部員と一緒に汗を流した。ただ、きらりが公式戦に出場することはなかった。しかし、きらりもそこに対する不満はあまりなく、高校生になったらマネージャーかソフトボール部に入ろうかなんてことを考えていた。

 しかし、きらりの考えを、人生を変えるほどの女子選手がいた。それが美奈だった。

 美奈はきらりを慕い、きらりが休みの日には一緒に練習することをせがんだ。その時にきらりは気づく。きらり自身も男子部員に負けないほどの実力を持っていたが、美奈はそんな自分と比べても、いや、同世代の男子と比べてもこちらが霞んでしまうほどの輝ける才能があった。

 この子ならプロを目指せるんじゃないだろうか?

 きらりは考える。当然、今までに女性でプロ野球選手になった人はいない。それどころか、プロの登竜門といっていい甲子園に女子生徒は出場することが叶わなかった。

 このままじゃいけない。

 きらりは美奈に心置きなく野球に打ち込んでもらうための道筋を作ると決めた。

 まず初めに父親に相談した。父はきらりの本気に嬉しいと思う反面、難しいという率直な想いを口にした。それでもと食い下がるきらりに父は娘のために尽力することを決めた。

 大人の協力を得て、なんとか女子生徒も甲子園の舞台に立つことが許可されたが、初めは批判の方が多かった。

「女子がなにいってやがる」

「邪魔以外のなにものでもない」

「マネージャーでもしてればいい」

 知らない人からも、知っている人からも陰口を囁かれる。普通の精神であればすぐに参っていたかもしれない。

 けれど、きらりにはやらなければいけない使命があった。そして、きらり本人にも周囲に認めさせる実力があった。

 一年生の夏、自身がエースとして県大会でいきなり準決勝に進出。秋季大会でも同じく準決勝に進出し、批判的だった周囲も手のひらを返すように期待をかけてきた。

「シンデレラガール」

「白球のプリンセス」

「グラウンドの妖精」

 きらりには取材の申し込みも殺到し、その当時の高校野球の注目を一手に集めていたといっても過言ではないだろう。

 過剰すぎる報道に練習時間の確保もままならなくなっていたが、きらりは、嫌な顔一つ見せずにすべての取材を受け切っていく。

 今、自分が結果を残さなければ意味がない。

 すべては美奈のためだった。

 だからだろう。きらりは甲子園の出場を決めた時、嬉しいという気持ちよりもホッとした気持ちの方が強かった。

 女子生徒が甲子園に出場できるチャンスを得てからたった一年。しかも、エースとして強豪校を破った結果とあって、周囲の盛り上がりも半端なかった。

「これで女の子の目標の一つに、甲子園に出てプロになるってことが追加されますね」

 これは、試合後のインタビューできらりが答えた内容だった。

 彼女のおかげで、女子が甲子園を目指すことを笑う者はいなくなり、甲子園の土を踏む女子選手は両手では数えられないくらいに増えた。もちろん、その中には話題提供目的のためだけに女子選手を出場させ、時には批判の対象になったりもしたが、きらりは自分以降も継続的に女子選手が甲子園に出場していることを喜んだ。

 そんなきらりを当然のように憧れ、同じ道に進もうとする美奈に、きらりは聞いた。

「美奈、別に必ずしも神英に行く必要なんてないんだよ」

 きらりは母校の現状を知っていた。元々、決して野球が強い高校ではない。神英よりも女子選手への環境に配慮している強豪校があることも知っていたし、美奈が神英に進学すれば、自分の時と同じように野球だけに集中できなくなるかもしれないと思った。

 けれど、美奈は「私、お姉ちゃんと同じ学校にいく」と決めていた。

「そっか」

 きらりはそれ以上なにも言わなかった。自分もそうだが、美奈もこれと決めた決断を変えるなんてありえないとわかっていた。

「だから、おねえちゃんは心配しないで」

 美奈はきらりをまっすぐ見つめて言い切った。

「私、ちゃんと期待に応えるから」

 美奈だって知っていた。きらりが自分に期待していることを。きらりの行動は自分を想ってのことだということを。

「私の期待はすっごく高いよ」

 きらりが笑いながら言うと、美奈は「うん。私はみんなの期待以上の結果を出すよ」と笑った。

 それは自然と出てくる自信満々の笑みだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る