第12話 とにかく授業がヘビーすぎる件。見逃してくれい!
なんか会話をしなさいという訳ですよ。練習だからね。
それはわかる。
でもねえ。題材がねえ。
そこを聞いてくるかって、ツボなのよねえ。
先生、日本にちょっと行ったこともあって、個人的な興味も伴ってるらしい。
Q: イタリア料理のレシピを知っているか?
A: 知らない。パスタをゆでて瓶入りのソースを入れるくらい。
(「絡める」とか、言えないから)
Q: 日本料理なら、レシピを知っているか?
A: あまり知らない。
Q: 知っているものは何か?
A: みそ汁とか。
Q: みそはどうやって作るのか?
A: ――説明が難しいです。
Q: ゆっくり考えて、いいよ。
(てか、逃がしてくれないのかよ!)
A: えー、米とか、麦とかをボイルして、塩と「バイオ的なもの」を入れます。
(「麹」とか、言えるわけねえだろ!)
Q: みそって、見た目はどんなもの?
(あ、知らないのか)
A: ペースト的な。ピーナッツ・バターのような――。
Q: ピーナッツ・バター? あれは、茶色いよ?
A: みそは茶色です。
Q: え? 白じゃないの?
(白みそってあるけど、薄茶色だし――)
A: いろいろだけど、ふつう茶色です。黒っぽいものもあります。
(どうも、先生、みそというものを、理解していないらしい)
(豆腐と混同している?)
(というか、「みその作り方」とか、日本語でも説明できるか?)
(ちゃんと説明できる日本人は、何パーセントいる?)
(それを俺に聞く? 知ってそうに見える?)
(ムチャ言うなあ)
「麹」の段階で、心が折れた。
1分間くらい、息止まるかと思った。「バイオ的なもの」は、我ながら良くひねり出したと思う。
初心者コースなんだから、もうちょっと易しいテーマにしてもらえんやろか?
今日もまた、めちゃくちゃしんどかった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます