第11話 終盤のイタリア語教室。しごきとはこういう状況のことを言う。
会話のね、練習をする訳だ。
先生: 「今週何をしましたか?」
(正解あるのかなあ、この質問?)
生徒: 「仕事しました」
「寝ました」
「ご飯食べました」
以上。
先生: 「肉をどれくらい食べますか?」
(年齢的なこともあるからなあ。そんなに食べないなあ)
(夕食=落花生っていうときも、あるからなあ)
生徒: 「週1回くらいです」
先生: 「野菜はどれくらい食べますか?」
(特に、好きでもない)
(すぐ、腐るし)
(そんなに食べられないなあ)
生徒: 「週2、3回くらいです」
先生: 「魚はどれくらい食べますか?」
(買わないし)
(さばけないし)
生徒: 「食べません」
先生: 「果物はどれくらい食べますか?」
生徒: 「食べません」
先生: 「朝ごはんに何を食べますか?」
生徒: 「クロワッサンを食べます」
先生: 「クロワッサンなの? だけ? いくつ食べますか?」
生徒: 「1つ」
先生: 「1つだけ? それだけ? クロワッサン1つだけ?」
生徒: 「クロワッサンを1つ食べます」
先生: 「――食事のバランスが悪いですね。」
ごもっともです。
総合すると、計算合わないし。食事の数と、食品の数。
でも、嘘でもない。そんなもんでしょ。
外食は計算できないし、どう説明してよいかわからんし。
インスタント麺とか、分類できないもん。
それと栄養バランスは食材では調整しきれないので、最初からあきらめている。
頼みの綱は「ビタミン剤」である。
これは毎日欠かさず飲んでいる。
――はあ……。
悲しくなるわ!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます