15.リナリア=『この恋に気づいて』

 「うぬは"諦めない"と言ったな。色目でも使われたのか、またあの化け物を狙う気なのだろう」

 アジサは古風な口調を並べながら、グラジオの襟を掴み上げて強引に半身を起こさせる。

ふと男衆の指導者は声をあげた。

 「アジサ殿。イベリス様はその者に手を出すなと言いました……」

アジサは笑みを貼り付けてその声を押しのける。

 「……それは今そこで泥まみれの肉塊になった者の名だったかの? 妾は覚えておらんな」

アジサはグラジオを引きずりながら、おもむろに歩を進め始めた。黎明の森をただゆっくりと往く。男衆は女の意図も分からず、ただそれに続いた。

 アジサは振り返らずとも、背後の男衆へ言葉を送る。

 「なにゆえ『輪廻の血族』という気味の悪い生き物に、うぬらが敬語を用いるのか。妾は理解に苦しむな。やはり女の真似事をしているから、罪悪感でも沸くのか?」

 「それは……」

 「ならば生贄として殺すことへの罪滅ぼしか。そんなもの必要ない。生贄は死ぬことが仕事であって、何度でも蘇る化け物はまさに生贄が天職なのだからね」

 そしてアジサの足が止まる。そのとき彼女の目の前に広がったのは顔を出し始める太陽だった。

 そこは突如として現れた絶崖ぜつげき。見下ろすとそこに揺れているエメラルドグリーンの林冠は、そこらの大木の持つ葉と遜色ないはずだが、どこか不気味に輝いて見える。 

 「妾らヒペリカの民は輪廻の血族を利用し続ける。それを脅かすうぬは厄災なのだ。わっぱよ」

 アジサは力なく伸びたグラジオに顔を近づけそう呟く。女は何かしらの返答を期待しているようだったが、グラジオにはそれをする体力も精神の残っていない。

 アジサはそれを察してつまらぬ顔をする。そして次の瞬間、彼の身を躊躇無く崖の底へ放り捨てた。

 「命で償え」

 少年の体はエメラルドグリーンの絨毯へと無力に吸い込まれてゆく。男衆はその女の無慈悲さにただ唖然とした。

 気づけば太陽は完全に露わになり、夜は完全に更けていた。いつもと変わらぬ快晴の空が広がる。そのときイベリスの亡骸には淡い光が宿る。光は小さな粒子となって空に舞い上がった。輪廻の始まりである。




 アジサ率いる男衆が村へと帰還したのは、その日の昼下がりだった。イベリスが生贄としての使命を果たしたこと。グラジオという少年が生贄の少女を連れ出した犯人だということ。そしてその少年はアジサによって殺められたこと。その全てが彼らによって長老へと伝えられた。、

 無論、一連の騒動は村中に広まった。そうすればおのずと、村人たちの調査隊に対する視線は冷ややかなものになる。調査隊の一員が村で最も重要な儀式を妨害したともなれば、それは致し方ない。

 「――ここまでだ。これ以上の交流は、互いに益がなかろう。即刻村を出たまえ」

長老であるパドは、バルディアへと告げる。そしてバルディアは全隊員に対し、ヒペリカ村からの撤退命令を下した。

 村からの撤退のみならず、バルディア調査隊は大森林・チョウランでの全調査を断念した。五台の馬車は、少年一人分だけ身のこなしを軽くしてヒペリカ村を後にしてゆく。

 先頭の馬車にて。重たい空気が蔓延るなか、隊員の一人はしびれを切らしてバルディアに尋ねた。

 「本当によろしいのですか? 村を出たとしても森にキャンプ地を設けさえすれば、まだ調査の続行は可能です!」

 「いや、いかん。バルディア調査隊は、もうこの森へ干渉しない」

 「で、でも……」

 「ダメだ!」

そのときバルディアの怒号が飛ぶ。重たい空気は一挙に張り詰めた。

 「この森の現象は、我々のような外界の人間が干渉してはいい代物ではなかった。我々はそれに触れたから、こうして仲間を失った。違うか?」

 「それって、あの雑用の――?」

 「ああそうだ。グラジオは村の禁忌を犯した。だがあいつは間違ってない。あいつはただ……」

少年の行動を擁護したいバルディアは、それをうまく言葉にできず頭を抱えた。隊員たちには、その背中がやけに小さく見えた。

 バルディア調査隊を結成して八年が経つ。以来、仲間を失うという経験は初めてだった。愛娘とそれほど年齢も変わらぬ若い命、それも勝手に連れ出した少年の命を守れなかった。感じる責任は大きい。

 バルディアは顔を上げて詫びた。

 「すまない。情けないとこを見せてしまった。忘れてくれ」

くしゃくしゃにしてしまった髪をおもむろに戻し始める。情けない己を隠すと、すかさず隊員の男に決意を伝えた。

 「これは隊員を守るための決断だ。私はこれ以上仲間を失うくらいなら、私の掲げた調査隊としての誇りを殺す」

 そしてその男は、恥ずべき手ぶらでの帰還を選んだ。




 終わりの秘境。『時届きの花畑』の中央に佇む、古びた小屋にて。男衆の一人は、酷く立て付けの悪い小屋の扉を開く。イベリスの母であった老婆は、小屋の中へ小さく一歩を踏み入れた。

 「……おかえりなさいませ」

老婆は慣習通り、そこで手を合わせ一礼する。小屋の中央には床板を突き破るようにして残された平たい石。その上には、すやすやと眠る赤ん坊の姿があった。

 老婆はその赤ん坊をそっと抱きかかえる。うっすらと生えた淡いミント色の髪と、病的に白く透き通った肌。イベリスの面影と重なる。

 「シオン。あなたの名は、シオンよ」

老婆は赤ん坊に優しく語りかけた。続けて村の慣習に則り、老婆は定められた文章をなぞる。

 「ヒペリカの民のため、確かにお命頂戴いたしました。僭越ながら、来たる十五年後のこの日まで、お命預かり申し上げます」

こうしてまた、少女の新たな一生が始まった。




 目まぐるしい一日は呆気なく終わっていく。調査隊の誰もが日の入りをあっと言う間に感じていた。バルディア調査隊は大森林・チョウランに到達した初日と同じ場所をキャンプ地とし、そこでまた一夜を明かすこととなる。

 バルディアの指示により隊員たちがチョウランで採取したサンプルは全て破棄された。そして暗い雰囲気を引きずったまま食卓が囲まれる。初日に巻き起こった発見を語り合いは夢だったのだろうか。

 並んだ夕食は、いつもに比べて切り方も取り分けも不揃いだった。きっと慣れない隊員が準備したせいだ。彼らは心のどこかで雑用の大切さを感じていた。

 静寂の中、一人の隊員が横の者へ愚痴をこぼす。バルディアには聞こえないような声だった。

 「……なあ、サンプルまで捨てちまうことないよな。おまえもそう思わねーか?」

 「ま、まあそりゃ。折角見つけた珍しい物なんだし……」

彼らは小さな声で本音を零す。その会話にキキョウは割って入った。

 「ばーか。隊長はな、お前らのここに対する興味を失せさせるために捨てろってんだよ。分かるだろ」

年下であるキキョウに罵られた隊員の男は、思わず反論する。

 「……俺は植物学者だ。植物を専門とした研究者として、この森を諦めることはできない。だからきっと俺はまた、ここの調査に戻ってみせる」

あっけらかんと振る舞っていたキキョウだったが、ついに声を荒げる。

 「だからな、隊長はお前みたいな奴が死なないためにここを出ようとしてんだよ!」

 「死ぬってのは、あの雑用の話か? あいつは勝手に一人で死んだんだ。はた迷惑な野郎だぜ」

 「グラジオを馬鹿にするな! あいつは間違ってねえ!!」

キキョウは立ち上がるとその隊員の胸ぐらを掴み上げる。バルディアはそこへ歩み寄り、熱を帯びた彼らを静止した。

 「おいやめろ! 落ち着くんだキキョウ!」

 「……ったく……気分悪ぃ」

キキョウは素直に男の胸ぐらから手を離し、颯爽とその場を後にした。




 つい頭に血が昇ってしまった。その場に座り直すには決まりが悪く席を外してしまったキキョウだったが、狭いキャンプ地にそれという行き先はない。とりあえず彼らの視界から外れようと、青年は一番遠くの馬車の裏へと回り込んだ。すると彼の視界に映る小さな人影がひとつ。それは馬車に背中を預けると、ただずっと下を向いていた。

 「あれ? リナリアか。おまえの寝床の馬車、こっちじゃねーだろ?」

 「……うるさい」

 「うるさいって……まあいいや。えーと、飯食ったのか?」

 「食べない」

 「おいおい、あんまサルビアさん困らせんなよ」

 「……うるさい」

キキョウは適当な会話でリナリアを馬車へ帰そうとするつもりだった。しかしながら、あまりにも思い詰めている様子の少女を放っては置けなかい。仕方なく彼女の本心に触れた。それに彼は、以前から何となく察しがついていたから。

 「……まあ分かってるよ。どうせグラジオのことだろ」

リナリアは顔を上げると、分かりやすく動揺する。少し重い空気が流れると、その少女は返答した。

 「私が止めてれば、グラジオは死ななかった」

 「……」

 「私のせいで――」

 「違えよばか。誰のせいでもねえっての」

しばし沈黙が続く。気まずくなったキキョウはふと空を仰いだ。そこでリナリアはようやく沈黙の時間を破る。

 「わたし、グラジオに酷いことばっか言ってた」

 「お、おう……まああいつは、別にそんなの気にするタチじゃないだろ」

 「なんでだろう。思ってもないことばっか言っちゃって」

 「……まあ、人間素直になれないこともあるもんよ」

 「……」

 「俺だってさ、昔は好きな女の子にちょっかいだして嫌われたもんだぜ」

 「べ、べつにそんなんじゃ……!」

 「そういうとこ、俺もお前も同じだ。素直じゃねーところが」

キキョウは少し得意気にそう言い残すと、別の馬車の方へ歩み出した。

 「サルビアさん心配させる前に、馬車戻れよ」

 「……うるさい」

震えた声がキャンプ場の隅に響く。リナリアの頬には涙が伝っていた。






○リナリア

科・属名:オオバコ科ウンラン属

学名:Linaria bipartita

和名:リナリア

別名:姫金魚草(ヒメキンギョソウ)

英名:Clovenlip toadflax, Linaria

原産地:ヨーロッパ、北アフリカ

花言葉:「この恋に気づいて」


※引用『花言葉-由来』https://hananokotoba.com/

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る