第21話 野を分け足早に、夏の嵐がやってくる

 とにかくかつてない程の筋肉痛に襲われている私は、布団の上に寝ている状態から全く動けない。

その姿はツタンカーメンの棺くらいガチガチだった。

我が眠りを妨げるものは千年の呪いにふれるであろう。

主に私の筋肉が呪いにふれる……。


「松里さん……すみませんが、蓮川さんにお休みの連絡を……」


 このところはマシになっていたので、儀式の翌日にもバイトに出ていたのだけど今日は無理だ。

そう思って、お休みの連絡をお願いしたのだが松里さんは、大丈夫と笑った。


「今日は強制的にお休みヨ。明日のことがあるしね」


「……明日?」


 私が訊き返すと松里さんは大袈裟にため息をつく。


「やだもう、この子ったら。天気予報もちゃんと見てないのお?」


「天気予報……」


 むしろ松里さんは見ているのだろうか、天気予報。

神様なのに。

不思議な力とかで予想したりしないのかな。


「明日の夜あたり、台風くるわよ」


「えっ……」


 そういえばお天気お姉さんが、そんな話をしていた気がする。

来るのは、もう少し先かなと思ってたんだけど。


「足が速い台風みたいで、早々と来るっぽいわ。里ちゃん、準備しないと」


「えええ、で、でも、私、今日は動けそうにないんですけど……!」


「だあいじょうぶ。三重子さんのところと、まとめてやったげるから」


 松里さまあああああ!

ありがたいなんてものじゃない、神々しささえ感じる。


「ありがとうございます、でもいいんですか……」


「ま、慣れたもんよ。雨戸打ち付けて、風で吹っ飛びそうなものを納屋に隔離するだけだし」


「動ける様になったら、お手伝いはします」


「いいのいいの。里ちゃんは明日が本番よ」


「明日?」


「朝のうちに集会所に避難ね。他の御年寄りたちのお世話があるから、頑張って。……毎年、揉めるのよねえ」


「揉める?なにを?」


 私が訊くと、汐がのんびりと欠伸をしながら答えた。


「毎年、何人かは避難などしない、とごねる」


「……」


 ああ、やりそうな人が数人浮かぶ。


「頑固者がいるのよネ。ワシは家を守る!絶対に動かん!とか言い出すの。そういうのを説得して移動させるのが、そこそこ若い者の仕事なワケ」


「あはは……。じゃあ芋煮会でもしますか。みんなで夕飯には芋煮をするから集まりましょう、とか」


「あ、それ、悪くないわ。食べ物で釣っちゃうのね」


 名案、と松里さんがぱちんと手を叩く。

汐も腰を浮かせて、うろうろとしはじめた。

食いしん坊さんめ。


 でも、みんなと一緒にはさすがに無理かな。

猫の姿の時に人間の食べ物はあげられないし。

お供えってことにしてもいいんだけど、それだとアツアツのものは食べられないよね。

後で差し入れしよう。


 こっそりそんなことを考えていたら、汐の金色の瞳が私を見た。

それで不意に、昨夜のことを思い出して私は狼狽える。

いやいやいや、何考えてるの私。

こっそり食べ物の差し入れなんて秘密の共有のようだ、とか。

自分自身に突っ込んで、なんだか頬が火照る。


 そうして松里さんは、午後から片づけに来てあげるわと言って帰っていった。

私はありがたく二度寝させてもらう。

その日は夕刻に三重子さんがきて、うちに泊まって行ってくれることになった。

少しはうごけるようになったので、私も手伝いつつ明日の準備を進める。


 台風が──嵐が、くる。

想像すると、怖い事なんだけど。

怖い事って、どこか非日常というわくわくを連れてくる気がした。


 大きな災害になったらそんなことは言っていられないんだろうけど、子供の頃に布団の中で聞いた遠い風の音。

夢うつつのそれは、怖くてほんの少し高揚する。

その夜は子供の頃のそんな感覚に思いをはせながら、三重子さんと布団を並べて眠った。





「夕飯はみんなで芋煮しましょうよ」


 今年こそは動かないぞと言いたげに玄関に座り込んで踏ん張っていたお年寄りは、それを聞くと途端にそわそわとしはじめた。

分かりやすいなあ、可愛いなあ、と私はつい顔がほころんでしまう。


「え、さ、酒も持ち込んでいいんかい?」


「ほどほどなら……」


 さすがに酔っぱらってしまわれるのは困るけど、駄目です、というのも可哀想なので許可することにした。

松里さんなどは、積極的に推奨する方向である。


 これは不謹慎だけど、災害避難というよりお楽しみ会みたいになっちゃったかもしれない。

それでも午前中には避難しないとごねる人もなく移動が終わったのは良いことなんだろう。

集会所に集まってワイワイと楽しげにしている村のお年寄りたちを見て、駐在さんや役場の人たちは苦笑いしていた。


「いやあ、いっそ、飲んでおとなしく寝てくれる方が心配なくていいかもしれません」


 そう言ったのは駐在さんだ。


「だいたいが大人しくしててくれと言っても、畑が心配だ田んぼが心配だといって外に出て、濁流にのまれたりという事故が多いんでね」


 それは恐ろしい事故だ……。

こういう田舎のお年寄りって、なまじ体力があるものだから無茶してしまうんだろうなあ。


 話している間にも駐在さんに無線が入った。

応答していた彼は、しばらくして無線を切ると私たちを振り返る。


「さっそく、隣の地区で行方不明が出ましたわ。いってきます」


「うわあ……お気をつけて。芋煮、残しておきますね」


 ありがたいと笑って言って、駐在さんはそろそろ荒れ模様になってきた天気の中を出ていった。

見送ってから、さて私たちは夕食の支度にとりかかる。


 とはいえ、私の出番なんてないんだけど。

なにしろ村の料理自慢腕自慢の奥さんたちが勢ぞろいしているのだ。

芋煮どころか、シシ鍋やら、川魚の塩焼きやら、野菜の煮物やら。果ては各家庭自慢の御漬物や、ご飯のお供、お酒のつまみが各種並ぶ。


 ああ、あのしぐれ煮おいしそう。

これはもう、本当にお楽しみ会だなあ。


「里ちゃん、こっちこっち。座って食べなさいよ」


 外は嵐。風の音がどんどん強くなっている。

だけど、建物の中は暖かい空気で満ちていた。

あちこちでお酒をつがれそうになるけど、私まで酔っぱらってはいけないので、ここは我慢。

せめて駐在さんが戻ってくるまでは、御台所の番を死守しなくては。


 私は外に出ている人たちの分を取り分けて、それを冷蔵庫にしまい、そっと汐の分の膳をつくる。

お酒が入って無礼講になっている皆の間をうろうろとしている汐を、手招きして呼んだ。


 みんな、野良の筈の汐がいても邪険に扱ったりはしない。

汐は各家を回ってはお年寄りに撫でられるのを仕事にしている。

三重子さんも言っていたけれど、汐をなでると身体の調子が良くなるのだそうだ。

それは氏子である村人に少しだけれど力を分け与えているからなのだ、と松里さんが言っていた。


 村の人は、無意識にそれを分かっているのかもしれない。

汐が尻尾をピンと立てて私の後をついて来る。

それを見たお年寄りが、汐は里ちゃんが好きだねえ、と笑った。


 え、え……そ、そうかな。

好き、を人型で想像してしまって私はちょっとどきりとした。

どうしても、一昨日の儀式の事を思い出してしまって変に照れる。


 私は人のいない奥の一室に入る。

ついてきた汐は私が襖を閉めると、ふわりと姿を人型に変えた。

同時に、部屋の中の空気が澄む。


「神域に空間ごと移動させたから。よほど霊力が強くないと、人は入ってこれん」


「……霊力」


 私は座布団をしいて、汐の前に膳を置く。

霊力が強いのだと以前に言われたけれど、私はまだなんとなく意味が分からなくて首を傾げる。

汐はそんな私を見て、ほのかに口許を笑ませた。


「霊力というのは、ほとんど自覚しないものだからな。だが、はじめて村に来た時、神域の方の社に入ってきただろう。霊力が相当に強くないと、あんなことにはならない」


「そうなんだ。……なにか、人生の役には立たなさそうなスペックね」


「何を言っている。里の霊力が高い御蔭で、交感が十分にできているんだぞ」


「……!」


 それはすごく嬉しいかも。

役に立っているんだと思うと、テンションが上がる。


「自分が役に立っていると思うと、ちょっと……ううん、かなり誇らしい。じゃあ、神様、おまたせしました。お食事です」


 ちょっとおどけて言ったのだけど、汐はうむ、とかなんとか重々しく頷く。

膳に並んだものに箸をつけ、旨い、と小さく呟く。


「おいしいよね、その野菜の煮浸し。川田のおばあちゃんが持ってきてくれたのよ。みんな料理上手だよねえ」


 私がそう言うと、汐は視線を上げて私を真っ直ぐに見る。

え、な、なんですか。

じっと見つめられて、私は戸惑った。


「俺は」


 深いバリトンが静かにそう言って、それから黒い瞳が笑みに細められる。


「里が作った料理も、旨いと思う。……好きだ」


「……」


 心臓が。二回ほど、脈を飛ばしたんじゃないかと思う。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る