第10話 汝墳(父さは夫役に)
※「ずんべら節」のリズムで
ずんべら ずんべら
三度に一度は 膝腰痛むや
ずんべら ずんべら
ととさは痩せこけ
焼かれど逃げれぬ
ずんべら ずんべら
【元の詩】
遵彼汝墳 伐其條枚
未見君子 惄如調飢
遵彼汝墳 伐其條肄
既見君子 不我遐棄
魴魚赬尾 王室如燬
雖則如燬 父母孔邇
【ひとこと】
なにこの詩。解説まるでわからんだったけど、海音寺氏の訳[1]ならわかる! 好き。
3番、我ながらいい詩。正直3番だけあればいいと思う、典故も分かろうし。自分が作詩する時の典故としての詩経、あるいは誰かの詩を読む時の典故としての詩経が今回知りたいことだから、〝訳〟する必要はないと気づいてきた。
◯ととさ 「父さ」「魚さ」の掛け言葉。夫のことをお父さんって言ったり、一人称でお父さんって言ったりするよね。元の詩の1番2番同様に夫を歌う妻の立場で姑を気にしていてもいいし、詩は詩と視点変更して男が自分のことを父さと歌ってもいい。どちらの立場でも歌えるようにしたつもり。
[1]海音寺潮五郎『詩経』 中央公論社、一九九〇年
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます