4月26日
【条件】
1.毎日0:00〜23:59の間に、瀬良康太に対して「好き」と一回以上言うこと。伝え方は問わないが、必ず、瀬良康太が「自分に対して言われた」と認識すること。
2.1の条件を与えられたことは決して、瀬良康太に悟られないこと。
3.1、及び2の条件が実行されなかった瞬間、瀬良康太は即死する。
☆
また、だ。
「……」
「どうした瞬、誰かいんのか?」
「ううん。いないけど……」
首を振って、視線を前に戻す。始業が近い、朝の教室前の廊下は、行き交う生徒達で賑わい始めている。
俺と康太は先生から頼まれた配布物を抱えて、教室に向かってるところだったんだけど……。
──なんか、視線を感じるんだよな……。
例の「噂」の件以来、康太と一緒にいる時に視線を感じることは、たまにあったんだけど、三年生になってからは、そんなこともほとんどなくなった。だからこそ、余計に気になる……。
すると何かを察したのか、康太が耳元に顔を寄せて、囁いてくる。
「……つけられてんのか?」
「違うと思うけど……でも、見られてる気がして」
康太も後ろを振り向く。でもやっぱり誰もいない。
──澄矢さんや、あの人じゃないよね。隠れる必要がないし……でも、一体誰が?
背中には今も、どこからか向けられている視線が刺さっている。うーん……何か、悪いことじゃなければいいんだけど……。
──
「あっぶねー……」
視線に気付いて、こっちを振り向いた先輩から、間一髪、物陰に隠れる。わざとらしく「ふー」と息を吐く陽希を俺は睨む。
「なあ……いつまでこんなことすんだよ。せっかく、あの文芸部から上手いこと逃げられたのに……こっちから、わざわざ近づく必要ないだろ」
「だってさ……気になるじゃん!あれって告白……いや痴話喧嘩ってやつだろ?俺あんなとこ初めて見たし」
「何回も見てる奴なんていねえよ」
好奇心で目をキラキラさせている陽希に呆れる。……こいつ、こういうゴシップ的なの、結構好きなんだよな。他人のことなんだから、ほっときゃいいのにって思うんだけど。
──あれは告白……というか、痴話喧嘩、なのか……?
陽希の言う「それ」とは、ちょうど一週間前、「文芸部」の体験入部で、三年の猿島先輩に連れられて行った部室で、うっかり目撃した件のことなんだが。
『俺は……そんな康太が好きだよ。だから、もっと一緒にいたいって思うんだけど……』
『俺だって、瞬のことは好きだけどよ……それとこれは別だろ。それに、一緒には別に……家でもいられるだろ』
『でも……』
……あれが結局何だったのかは、未だによく分からない。あの後、猿島先輩と図書館でちょっと話したが、先輩は何事もなかったかのように、俺達と接していた。説明も何もなかったし、陽希がそれについて触れようとすると、それとなく話題を変えられたし。
それはつまり、「アレには触るな」ってことなんだろう。部室にいたんだから、あの二人はたぶん部員なんだろうし、部員である猿島先輩からしたら、日常なんだろうな……アレは。
──ま、とりあえず、無理に入部させられるようなことはなかったし、それはありがたかったけど。
猿島先輩は文芸部の活動については一通り説明してくれたけど、それ以上、強く勧誘なんかはしてこなかった。陽希の方も、あの二人に興味はあったみたいだけど、部に入ってまでどうってわけじゃないみたいだし、一応、体験入部コンプして満足したみたいだし……なんて、俺は安心してたんだが。
「それにしても、マジで仲良いなー……あの二人。朝からずっと一緒だぜ?距離もやたら近いし……絶対付き合ってるよな?怪しいぜ……」
「怪しいのはお前の方だろ」
俺は壁越しに二人を覗く陽希の後頭部をチョップする。陽希は「何だよー」と頭をさすったが、覗きをやめようとしなかった。三年生のフロアを一年がうろついてるってだけで目立つのに……よくやるよな、全く……。
あの体験入部?の日以降。陽希は二人の姿を見つけては、こうしてどこぞのパパラッチみたいに、二人の様子を陰から覗いていた。曰く「もっとやべーとこ見れるかもしれないじゃん」とのこと。何だそれ。
「ほっとけよ、マジで。見ろ、あの二人の周りを歩く三年生を。誰も気にしてねえだろ……」
何かプリントらしきものを抱えて歩いている二人は、耳元に顔を寄せ合って、こそこそ囁きあってたり、紙束の角で、楽しげにお互いを小突きあってたり、一目で「イチャついてる」って分かるのに、周りの三年生は誰一人として、二人に視線を止めることはない。
このフロアではよくあること……いや、下手したら、この高校ではよくあることだから、今更騒ぐほどでもないって感じなのかもしれない。だったら、俺達もそれに従えばいいのだ。
「ほっとけってなら、慎こそ、俺についてくることねーぞ。俺はただ趣味で、あの二人を追ってるだけだから」
「何だそのやべえ趣味……友達がそんなやべえ趣味に足突っ込んでるのを見過ごせねえだろ」
俺の穏やかな高校生活のためにも、つるんでることが多い陽希には、なるべく妙なことはしてほしくない。ましてや、まだ入学したばっかりなのに、だ。体験入部フルコンプぐらいで、もういいだろ……そんなことを思っていたら、ふいに陽希が振り向いて言った。
「俺のこと、友達だと思ってるんだな。慎」
「それ以外になんて言うんだよ、この付き合いを」
「慎ってそういうことあんまり言わねーから、なんかな……今、きゅんとしたわ」
「すんな」
ははは、と笑う陽希にまたチョップをする。まさか、陽希……あの先輩達に中てられてるんじゃないだろうな。俺は、あんな「バカップル」はごめんだ。そもそも、そんな関係じゃないけど。
「あ、やべ。チャイムだ」
そのうちに、始業十分前を知らせる予鈴が鳴った。気が付くと、あの二人はもう教室に入ってしまったのか、廊下に姿はなかった。陽希も一旦、諦めたのか、俺に「戻るか」と言ってきた。
──野放しにしとくわけにはいかないし、陽希の興味が無くなるまで、付き合うしかないか。
一体いつまで、続くんだろうな……先が思いやられる、と俺は肩を竦めた。
──
「巻いたか?」
「うん。もう誰もいない……と思う」
あの後も、謎の視線を気にする俺に、康太が「一旦、どこかに入って巻こう」と提案してくれたので、人込みに紛れながら、とりあえずトイレに逃げ込んだんだけど……。
「全く、何なんだろうな……気味が悪い」
「うん……ちょっと、あんまりいい気はしないけど」
優しい康太には悪いけど、そう言う俺は、ちょっとずるくて「あ、ここでなら今日は言えるかな」とか考えてしまっている。実際、ここのトイレには今、誰もいないし。
「その……康太がいるから、俺は大丈夫だよ。あんまり気にしすぎないようにする。ありがとう……好きだよ」
「トイレ来たし、ついでに用足してくか……瞬、悪いけど、俺の持ってた分ちょっと預かってくれ」
「……」
ずるいことは考えちゃいけないな、と思いました。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます