第一章②『開かずの倉庫のハナコさん』


「…………」

 


 言葉が、頭の中から失われたように出てこなかった。今のこの心情を、どのような言葉で表現すれば良いのか分からなかった。


 目の前に座る白髪の少女の姿を、僕はしばらくの間ずっと見つめていた。……いや、目が離せなかった、という表現の方が正しいかもしれない。少女には、それほどまでに僕の意識を引き付ける何かがあるのだと、そう思った。

 顔つきは、僕よりも少し幼いぐらいだが、この学校と同じ(しかし、どこか色褪せているようにも見える)制服に身を包んでいる。真っ直ぐにのびた白い髪は、右側で軽く留められていて、サイドアップのような見た目になっていた。女神のような、どこかノスタルジックな感覚すら覚える美しさをようする彼女。その姿に、僕はすっかり心を奪われていた。

 

 

 ただ、容姿はなんとなく分かるものの、倉庫の扉から入り込む光がどうにも少なすぎて、顔とかはよく見えない。今まで、同級生の女子の顔なんて気にしたことさえ無かったのに、今はどうしても、その子の顔をよく見たくて仕方がなかった。そんなほうけた感覚で、油断してしまったのだろうか。もう少し近づいてみようと思って、一歩前に踏み出そうとした時、足元にあった掃除用のバケツにつまずいてしまった。 ガコンッ! という大きな音が倉庫の中に響く。

 


「───誰っ!?」

 

 異変に気づいた少女が、慌てた様子でキョロキョロと辺りを見回しはじめた。マズいっ!? と、反射的に身を屈めようとする。しかし、思うように動く事すら出来ないこの狭い空間で身を潜められるはずもなく。僕があたふたしてる間に、あっけなく少女に見つかってしまった。

 睨む彼女と、怯える僕。いぶかしげな様子でじっと僕を見つめたまま、彼女は一向に喋らない。その、突き刺すような視線に耐えきれなくなって、僕は恐る恐る声をかける。

 

「あ、あの……」

 

「っ!?」

 

 たった一言声を発しただけなのに、彼女はものすごく驚いた様子だった。警戒心を剥き出しにしながらも、彼女はゆっくりと僕を見つめたまま近づいてきて、

 

「……君、やっぱりハッキリと視えてるんだね?」

 

「え? 視えてる、ってどういう……」

 

 すると彼女は、僕が下げていたペンダントに目をとめて、おもむろにそれを掴んだ。首がキュッと締め付けられ、まるで少女に胸ぐらを掴まれているような格好になる。

 

「……このペンダントは、君の?」

 

「あ……いや、その……空き教室に置いてあったのをたまたま拾って、それで……」

 

 辿々たどたどしくそう答えると、彼女はふぅ、と脱力したようにため息をついて、僕を放した。

 けほっ、けほっ……と喉を押さえて咳き込みながら、改めて彼女の方に目をやる。彼女は、なにか考え事でもしているような素振りで俯いていた。やがて彼女は顔を上げ、もう一度大きなため息をつくと、

 

 「珍しく来客があったかと思えば、まさかこんな事になるなんてね。 ……この子の事といいペンダントの事といい、どうやら君は、なんとも数奇な運命に導かれているようだ」

 

 この子? と尋ねるよりも先に、さっきまで一緒にいたちびキャラが現れて、ピョンと彼女の肩に飛び乗った。ちびキャラは、すっかり彼女になついているらしく、甘えるように頬ずりしている。なんだか、自分自身が彼女に甘えているのを見ているようで、少し気恥ずかしい。

 と、急にソワソワし始めたちびキャラの襟をつまみながら、少女が僕に質問をしてきた。

 

「……それで、君は一体何者? どうしてここに来たの?」

 

 何者、ってのはこっちのセリフだよ……と心の中で文句を言いつつ、僕はさっきの自己紹介の二の舞にならないよう、落ち着いて自分の名前を言った。

 

 

「僕は、藤鳥ふじとり剣悟けんご。 今日からこの学校に通う事になった転校生です」


藤鳥ふじとり……? ……ふむ、続けて」



「え? あ、えと……この倉庫は、学校説明の時に一度通りかかった事があって。 ずっと気になってたんだけど、今日は、ソイツがダッシュでここに入っていったから、慌てて追いかけてきて……!」

 

「なるほど。 知的好奇心、ってヤツだね」

 

 いや、だから僕じゃなくてソイツが……! と反論しようとしたが、止めた。今はそんな下らない事はどうだっていい。それより重要な、聞かなくちゃならない事がたくさんある。

 

「僕の事はいい! この変なちびキャラの事、君の事を教えてよ! 君こそ一体何者なの!?」

 

 不可思議の連続に悶々としていた自分の心を、全て曝け出すようにして大声で尋ねる。冷静さは取り戻したつもりだが、まだ頭の中を完全に整理できた訳じゃない。目の前にいるこの謎の少女がその全てを知っているというのなら、僕が納得のいくような説明をきちんとしてもらわなければ困る。

 そんな、半ば八つ当たりにさえ見える感情で叫ぶ僕に、しかし彼女は一切動じる事なく、むしろ落ち着き払った様子で答えた。

 

「そうだね。 ……君が運命によってここまで導かれてきた者であるというのなら、私には君に全てを語る義務がある」

 

 なんだか意味深な言葉ばかり口にする彼女は、近くにあったボロい机に腰掛けて、まるで読み聞かせでも始めるかのように、ゆっくりと優しく話し始めた。

 

 

 

「まず、自己紹介からだね。 私の名前は、そうだな…………『ハナコ』とでも呼んでくれたら良い」


「ハナコ……? あの、三番目のトイレの……?」


「そんな怪しいオカルトと一緒にしないでくれるかな?」


「いや、君も十分怪しいと思うけど……」

 

 ハナコ。そう名乗った少女は、傍らで不思議な動きをしていたちびキャラをヒョイとつまみ上げると、

 

「ここからが本題だ。 ……この子、君にそっくりだよね?」

 

「あぁ……似てるって言うより、僕そのものって感じ」

 

「ふふっ、確かにその通りだ。 この子は君そのもの。 ……もっと分かりやすく言えば、君の奥底に眠る君、といったところかな」

 

 全然分かりやすくないんだけど……などと思っていると、彼女───ハナコは、ちびキャラを両手の上に乗せて、僕の目の前に突き出してきた。

 

 

 

「これは、"精神騎スピリット"。 ……君の心が形を持った存在だ」

 

 

 

「………………すぴ、りっと……?」

 

 その言葉の意味をちゃんと理解するのに、しばらく時間がかかった。目の前の少女は、大真面目な顔で、このちびキャラが僕の"心"であると言ってきた。……いや、どういう事だよ。

 

「これが、心? ……いやいや、全く意味が分からないんだけど……」

 

「……まぁ、最初は誰しもそういう反応をするだろうね。 混乱するのも無理はない」

 

 そうだな……と、ハナコは顎に手を置いて何やら考え事をはじめた。と思うや否や、彼女は僕を突然指さし、

 


「例えば……君は今、ズボンのチャックが全開になっている訳だけど」

 

「…………はぁっ!?」

 

 衝撃的すぎるカミングアウトを受けて、僕は慌ててチャックを確認する。ちびキャラの事とかよりも前にそれは教えて欲しかったんだけど!

 早くチャックを閉じたいが、倉庫の中なので暗くて手元がよく見えない。何せ、まだ着なれてない制服だから、構造とかあんまり分かってなくて……。 せめて、灯りでもあれば……! などと、じれったく感じていた時だった。

 

 

 ボッ!! という音と共に、目の前が一気に明るくなった。音に驚いて顔を上げると、なんとさっき精神騎スピリットとか呼ばれていたちびキャラが、文字通り炎に包まれて炎上していた。

 ……いやいやいや大惨事じゃないか!!

 

「ええっ!? ちょ、何!? それ大丈夫なの!?」

 

「心配しなくていい。 多少ダメージは喰らうだろうけど、精神騎スピリットの親にまで物理的な被害が及ぶことは無いからね」

 

 落ち着いた声でそうなだめるハナコ。よく見ると、火ダルマになって暴れ回っている精神騎スピリットは全身が炎上している訳ではなく、顔から上だけが燃えているようだった。というかこれ、この状況ってもしかして……

 

 

「顔から、火がでてる……!?」

 

 

 そう。精神騎スピリットが置かれている状況はまさに、"恥ずかしい"という意味の比喩表現として用いられる『顔から火がでる』をそのまま表した形だった。いやダジャレかよ! とツッコミを入れたかったが、今はそれどころではない。図らずしも視界が明るくなってくれたこの隙に、早くチャックを……

 

「……あれ?」

 

 自分の股間部分に目線を落とす僕。開いている、と指摘されたはずのチャックは、完璧に閉まっていた。

 

「あ、あの……チャック開いてないんですけど」

 

「当然だよ。 さっきのは、私が君に精神騎スピリットの事を信じさせる為の嘘だからね」

 

「…………」

 

 悪びれもせず、飄々ひょうひょうとそう告げるハナコに、流石の僕も苛立ちを覚える。他に方法あったでしょ……。というか、コイツはもともとこういう性格だったりするのだろうか……。

 ともあれ、チャックが開いていなかったと分かり安心した。僕がホッと胸を撫で下ろしたと同時に、精神騎スピリットの炎上がピタリと止んだ。

 

 

 ……どうやら、ハナコが言っていた事は本当らしい。あの時、精神騎スピリットが急にダンスを始めたのは、僕が不可思議を目の前にして『心を踊らせていた』から。急に倉庫へ入っていった後、ハナコに思い切り甘えていたのは、僕が彼女に『心を奪われていた』から。そういう風に、事象一つひとつを心に関係した言葉に置き換えて考えてみると、納得がいった。このちびキャラは、本当に僕の"心"の化身であるらしい。

 

「信じてもらえたかな?」

 

「まぁ、うん……理解できなくはないけど」


「理解が早くて助かるよ」

 

 人は、慣れていない新奇な刺激に触れたとき、思考や行動で以てそれを避けようとする。これを心理学用語で『ネオフォビア』と呼ぶ。僕は今まさに、ネオフォビアによって目の前の事象を忌避きひしようとしていた。

 しかし、これはヴァーチャル映像でもなければ、夢でもない。紛れもない現実だ。僕は、それを受け入れるしかなかった。暗闇にだんだん慣れてきた目が、倉庫内で不規則に漂う埃や塵を捉えている。

 

精神騎スピリットというのは、全ての人間に宿っている。 普通は目視する事が出来ないが、人間の傍らで、人間の心に呼応するようにして日々動いている。 ……まぁ、呼応するというか、心そのものなんだけどね」


 積み上げられた備品に背を預けながら、ハナコは淡々と語る。

 なるほど……要するに、一人の人間につき一体の精神騎スピリットが存在していて、目には視えないけれど、いつもその人間の側にいるという事か……。一度事態を受け入れると、人はその後に与えられる情報にすんなりと順応できるようになるらしい。ネオフォビアを払拭し、少しずつ精神騎スピリットの事を理解しはじめていた僕は、さっきのハナコの説明の中にあった一番の疑問を投げかける。

 

「というか、精神騎スピリットはなんで人間には視えないの? ……何で今、僕や君にはこうして視えてるの?」

 

 僕の問いかけに、ハナコは少し呆れたような調子でため息をつきながら、

 

「そりゃあ、人がそんな簡単に相手の心を理解するなんて出来るはずがないよ。 君だって、人の心を理解したいが為に心理学という学問を学んでいるんだろう?」

 

「うっ……ま、まぁそりゃそうだけど……てか、何で僕が心理学の勉強してるって知ってるんだよ!?」

 

「さっき君の精神騎スピリットに触れたからね。 君の心の中は、"手にとるように分かる"よ」

 

 なっ……さっきので、僕の心が読まれたっていうのか!? 特に大きなコンタクトなんかはなかったはずなのに、ただ"手に取った"というだけで、ここまで分かるなんて……。

 精神騎スピリット。ただの空想の延長線という程度にしか考えていなかったが、もしその性質を完全に理解する事が出来れば、あらゆる場面で応用できる存在なのかもしれない。そんな、研究者気質な好奇心を密かに沸かせる僕の向こうで、僕の精神騎スピリットはピョンピョンと踊るように跳ね回っていた。

 

「で、後者の質問に対する回答だけど……」

 

 そう言って、ハナコはヒョイと机から降り、ゆっくりと僕の方に近づいてきた。そして、僕が首から下げていたあの妖しいペンダントをひとさし指でなぞるようにしながら、指さした。

 

「……まさか、このペンダントを着けている人には精神騎スピリットが視える、みたいな……?」

 

「ご名答。 君は偶然にも、精神騎スピリットを目視する力を手にいれた、という訳だ」


「マジか…………」

 

 なんたる偶然だろうか。さっきハナコが口にしていた「運命に導かれている」という言葉の意味がようやく理解できた。どうやら僕は、神様からとんでもない運命を与えられたらしい。

 

「このペンダントに付いている石。 これは、心眼石しんがんせきというもので、これを身に付けると、人の心……すなわち、精神騎スピリットの存在を認識できるようになるんだ。 

 ほら、テレビ番組なんかで、人の心を読める超能力者が出てきたりするだろう? 心理学の研究者でもないのに、そういった力を発揮できるような人たちは、この心眼石しんがんせきを所持しているか、心眼石しんがんせきに似た性質や力を持つ何かを所持しているかのどちらかだという訳さ」

 

 勿論、私も所有しているよ。と言って、ハナコはYシャツの中から、僕と同じようにペンダントの状態にしてある心眼石しんがんせきを出し、僕に見せた。暗くてよく見えなかったけど、僕が拾ったものとおおよそ同じ形状をしているようだ。不思議なペンダントだとは感じていたが、まさかこれが全ての不可思議の引き金になっていたとは……

 

「あのさ……それってつまり、この心眼石しんがんせきを専門の研究所とかで解析したら、人の心が分かるようになったり……」

 

「残念だけど、それは難しいだろうね。 もし可能だとしても、それを人間が善意ある目的ばかりに利用するとは思えないし。 ……第一、スピリットはそんな単純じゃない。 人の心を読み解けるのは、人だけだ」

 

 学術的にも、道徳的にもド正論な言葉で論破され、思わず口をつぐんでしまう。分かってる、人の心がそんな簡単なものじゃないって事ぐらい。でも、もしかすると……なんて、ついつい自分のいいように思考を巡らせてしまうのも、人間の悪い癖なのかもしれない。

 

 

 

 と、一通りの説明を終えたハナコは、話を区切る合図のようにコホン、と咳払いを一つ挟むと、再び僕の方へと歩み寄ってきた。

 

「……さて、精神騎スピリットについて、私が話さなければならない内容は大方話し終えたかな?」

 

「ちょ、ちょっと待った! まだ聞きたいことはたくさんある! この心眼石しんがんせきの持ち主は誰なのかとか……というか、君自身のことについてもまだ教えてもらってない! どうして精神騎スピリットの事についてそんなに詳しいのかとか、なんで君自身の精神騎スピリットが見当たらないのかとか……!」

 

 頭に浮かぶ数々の疑問を矢継ぎ早に放っていると、ハナコはそっと僕の口を人差し指で塞いできた。

 

「……悪いけど、それについてはまだ話せない。 私にだって、黙秘したい事情の一つや二つはあるからね」

 

「…………」

 

 人の心の中を勝手に覗き見ておいて、何だその言い草は……。心の中ではそう文句を言いつつも、口をふさがれ、その状況にドギマギさせられ、結局反論できない自分が情けない。そんな思いを感じとってか、僕の精神騎スピリットは向こうでしきりに煙みたいなのを吐き出していた。そんな、僕の心の"モヤモヤ"を気に留めもせず、ハナコは相変わらずの飄々ひょうひょうとした態度で続けた。

 

「ギブアンドテイクといこう。 私は君に、精神騎スピリットの情報を与える。 場合によっては、私自身の情報も随時伝えよう。 ……その代償として、君には少し手伝ってほしい事がある」

 

 ゴクリ、と唾を飲み込んだ。僕が運命に導かれた存在なんだとしたら、当然、その先にも何かしらの運命が待っている事だろう。それが一体何なのか、彼女がどんなテイクを持ちかけてくるのか。……僕は、その運命を受け入れられるのか。

 緊張してグッと手に力が入っている僕に対し、彼女はたった一言。……しかし、とんでもない運命の布石となる言葉を言い放った。

 

 

「……君には、この学校の生徒たちの心を救う救世主ヒーローになってもらいたい」

 

 


 つづく


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る