忿りを懲らし欲を窒ぐ、怒りと欲望は損しかないね。

 あまりに大きな情報が瞬間でぶつけられると、人の五感はバカになるらしい。士匄しかいは、何も見えず、息も苦しく、声も出ぬ。静謐は逆にうるさく、キインと耳障りな金属音が鳴り響くようであった。闇であり、音が無い。ただ、重圧のような感覚と、たった一つの感情に支配される。

「が……っ」

 士匄はぐらついたが、床を叩くように片手で支え、崩れ落ちるのを耐えた。

 欲しい、全て欲しい。

 飢えと渇きが身も心も喰らい尽くしていくようであった。食べよう。宝を女を手に入れよう。称賛されたい。権力を我が手に。ありとあらゆるものを欲しいままに貪る。

 饕餮とうてつが持つ、本能と権能が士匄の強欲を膨らませる。荀偃じゅんえんから生じた瘴気しょうきどころの話ではない。抗えぬほどの欲心にどっぷりと沈み、溺死しそうな己がいる。必死に自分を保とうとして、士匄は歯を食いしばり、闇の先を見た。額に脂汗が浮き、こめかみに血管が浮き出る。びきびきと、顎の骨が鳴りそうだ、となり、思いきり歯を食いしばっていることに気づいた。かくかくと口を何度かあけたあと、頬の肉を思いきり噛んだ。

 激痛と共に、口の中をわずかな血の味が広がっていく。同時に、視界が少しずつ開けてゆき、太陽の照りつける『夜』の中、巫女が手先から血をまき散らせながら踊っているのが見えた。土を何度も踏みしめ跳ね、腕を掲げて回っている。こうの指先が食いちぎられたように無い。饕餮に捧げたらしい。それ以上の贄を差し出す代わりに、神への踊りを捧げているのであろう。その動きは、士匄には野卑で面妖に見えた。

 饕餮は全てを具現化していない。瘴気の渦から上半身だけをもたげ、睥睨へいげいしてきている。舌なめずりをしているようにも見えた。その周囲を長い蛇の体が苦しそうにのたうっている。二首にしゅ山神さんしんの顔は賢人らしく平静そのものであるが、ここは彼の神域ではない。明らかに不利である。

「……場はきん。陰気が陽気を取り囲む。偶然であろうが、それを使うとはあの淫祠いんし、絶対八つ裂きにしてやる……」

 してやる、と口に出した瞬間に、士匄の心が殺意に染まった。あの女を殺し、その屍体を辱めたいという欲があふれ出る。獣欲にも似た衝動そのままに手元の銅剣を引き寄せ、立ち上がろうとした。

 その腕を、掴まれ、引っ張られる。全体重を乗せたように強く押さえつけられた。

 趙武ちょうぶであった。

 士匄は、この後輩を失念していたことに気づいた。これは士匄よりも耐性が弱い。きっと何らかの欲にかられているのであろう。もしかすると士匄を食おうとしているのであろうか。そのようなことより、目の前の女を殺したい、と士匄はふりほどこうとした。

「ダメです! その剣は身を守るものとしてあるのでしょう! 獣を遠ざける金ではないのですか、お気を確かに、范叔はんしゅく!」

 趙武が、悲鳴のような声で叫んだ。彼は、欲望の奔流の中で、正気を保っていた。士匄は、銅剣から手を離し、目を見開いて趙武を見た。引きつった笑みは、安心させようとしているようであった。額に汗を浮き立たせ、目は潤んでいるようであり少し充血している。すがりついてくる腕の片方は、血が流れ出て衣を赤く染めていた。床に、贄をほふった短剣が落ちている。よくよく見ると、足にも切り傷があり、血痕が派手に飛び散っていた。

趙孟ちょうもう、お前……」

 士匄は腕の刺し傷を凝視しながら呟く。それなりに深いのであろう、血が衣にどんどん広がっている。――傷というものは、よろしくない。祖からの体を傷つけるは不孝、死後もその傷が残り続ける不幸。とっさに持っている麻布を裂き、趙武の腕を縛った。応急処置である。士匄は一息つくと、

「バカヤロウ!」

 と反射で怒鳴った。

「己で己の体を傷つけるとは、お前は匹夫ひっぷか!」

 状況にそぐわないが、先達の大夫たいふとして正しいことを士匄は言った。全くもって正論であったが、趙武は引くことなく強い視線を向けて口を開く。

「見えぬ場所です、戦であれば、傷つくことございましょう!」

 痛みで苦しいのであろう、掠れたような怒鳴り声であった。士匄の動きが止まっても、趙武は腕にしがみつき、身を離そうとしない。

「今は戦なのだと士氏の巫覡ふげきは仰っておられた、戦場で戦をお忘れのご様子、私はあなたにご教導いただいており、そして支えるものです。いわば、です。佐として申し上げます! 巫女を斬っても中行伯ちゅうこうはくは救われない! あなたも、きっと戻ってこない」

 は、と趙武が息を吐いた。地の底から吹いてきたような息であった。

「私は、弱い人間だから、こんなことしても、無駄かもしれない」

 掴んでいた趙武が寄りかかってくる。士匄はそれを受け止め、その背後を見た。瘴気が渦巻き寄り集まり、男の影を作っていた。下は腰まで、指先からは腕まで表れ優しく撫でようと右手が伸びている。顔は――。顔は、目鼻はまだ、形作られていない。しかし、頬骨が目立つ、しっかりした輪郭が表れ、男らしい口元が柔らかく笑んでいた。

 まるで、よくがんばったな、とねぎらうような、父親の笑みである。

 趙武が、怯え焦った顔をしながら、床に目をやり、短剣に手を伸ばそうとした。士匄はその腕を掴んで止めた。

「これくらいだと、止まらないです! もっと傷を!」

「自傷の欲に引っ張られるな!」

 士匄の怒声に、趙武が止まった。一つの欲から目を背けば、別の欲をご用意される。人の心は欲と切り離せぬ。饕餮はただ、己の権能をまき散らしているだけであり、士匄たちに何も働きかけてなどいない。そこにあるだけで、欲を膨らませ、そして貪り食うのであろう。

 このままでは、趙武は狂う。否、士匄も狂い、氏も狂い、国人全て狂って死ぬ。

「みんな、くいつくせ! 食えば勝ち、食われれば負け!」

 皐が笑いながら、勝利の雄叫びをあげた。それは託宣にも似ていた。士匄は、欲も何もかもが消え、いいようのない、怒りと不快で心が赤くなった。

「淫祠の乞食女ひとりで、くそ迷惑な!」

 士匄は無造作に趙武の首根っこをつかむと、己の真ん前に引きずり出し、押さえつけた。趙武が、驚きすぎて、ぽかんとした顔で、固まる。元々、饕餮の圧力に抵抗するだけで精一杯であるところに、士匄の狼藉である。処理が全く追いついていない。

「……もうは一子、則ち長男、祖の全てを継ぎ祀りを繋げるもの、八卦にてしん、その性状はどう

 水底から響くような声が、士匄の口から紡がれていく。趙武の足から流れる血を、指にすりつけ、士匄は己の唇に塗った。

「この場、北の山々、我が国より北東の方々がお越しになられ、前にきん、後ろにごんあり我ら小さき者としてけんを以て承り、饗応とさせていただいておりまする。しかし、我が国は西、西南に利あるもの。北の方々の流儀を続けることあたわず、大きな獣の道は無知にて分からず、小さき人の道にあるもの。――獣に礼なし、法なし、進む先なし、則ち蹇とは我らにとっては動けぬ難。お引き取りの儀行うべく、ちょう氏長男の足を贄としよう」

 士匄の言上に、趙武は一気に蒼白となった。士匄の銅剣で足を斬られる、と起き上がろうとしたが、その頭を床に押しつけられる。

「趙は歩み遅けれど、越えていくもの。小さきものであるが、。孟とは始めであり、であり、公を司る。公もちいて隼を高墉こうようの上に射る。これを獲て、利あらざるなし。これすなわちかい。公はこちら、隼はそちら。趙孟が贄はあなたがたには相応しくなく、我らのものである。恐れ入りたてまつる、我が家にけんは要らず、解が要」

 押さえつけていた趙武がおとなしくなった。彼は士匄が害せぬと気づいたようであった。士匄はようやく、姿勢を正しいものとし、息を吸って吐いた。前座だけでとんでもなく、しんどい。二首山神が顕現したときの加護はギリギリ効いている。しかし、本体そのものが、もたない。これ以上は引き留められない。儀に則って帰さねば祟りはそちらからも振ってくる。ゆえに、きちんと帰した上で、饕餮の影、たったひとかけらを消さねばならない。そう、冷静に考えながら、士匄の腹の底は憤怒で煮えくりかえっていた。

 淫祠の巫女にしても、北山ほくざんの神にしても、饕餮にしても、この中原――周王朝文明下から見れば、田舎ものであり、でもあり、いんであり、境界の向こうにいる敵である。それが、北に座し南面するは、不遜ではないか。

 ――身分不相応というものだ

 士匄は、言上の最中で無ければ、そう吐き捨てたであろう。

 おおよそ、君主は北を背に南を見る。臣は南からやってきて拝謁する。腹立たしいことに、士匄たちは臣の位置にて出迎えるはめになっており、分が悪い。しかし、はいそうですか、と饕餮を君主と仮託し、儀を行うことなどできぬ。陽を食い尽くすようなものが、陽に向かう場所にいることが間違いである。つまり、天地陰陽てんちいんようの法を犯している。

「改めて名乗りを上げる。この場を任されているかい、士氏の嗣子ししと申す。祖はぎょうの同族、陶唐とうとう氏である。堯帝ぎょうていは明君にて賢人舜帝しゅんていを見いだされ、位を譲られた。ゆえに謙譲、公平を尊び、法と礼を以て堯よりの教えを守るものである」

 そもそも、四凶しきょうなんぞ、堯帝に仕えたしゅんが罪状に従って世界の果てに流罪としたのではないか。未だ、舜は臣であった。縉雲しんうん氏といえば、西方の駐屯軍程度であったろうが、ガキ一人を御しえず国に世話してもらうような氏族。その節度の無い欲しがりの駄々っ子が、何を上から偉そうに見てやがる。饕餮の凄まじい陰気と圧迫、欲望への誘いも、呼びつけられた山神の威圧さえも、士匄は矜持と意地と怒りでねじ伏せ歯を食いしばる。士匄は粘りも無く根性も無く、守勢にまわればすぐに腰が砕ける男である。しかし、攻勢に出れば、勝つまで殴り続ける男であった。

 彼は、怒りのあまり、饕餮に攻撃をしかけているのである。正気の沙汰ではない。

の命により、舜、臣として四門しもんひんし」

 手元に置いていた銅剣を手で弾いて遠ざける。賢人を呼び集めるなら、武はいらぬ。

「四凶の族を流し、これ四裔しえいに投じて以て魑魅ちみぎょがしむ」

 法の下に罪人は全て世の果てへ流し、害を防ぐべし。

 饕餮がこの程度でひるむか。むろん、ひるむことなどなく、陰気を深めながら己の欲しいままに貪ろうと音も無く吼えた。実体でない異形は声も出せぬらしい。が、その圧は凄まじく、骨が軋み折れそうな重さが襲った。

「くあああああああああああっ」

 趙武が身を丸め、床を掻きむしりながら叫んだ。根性のある彼は、甘美の夢想にも自傷の欲求にも耐えながら、気が狂わんばかりに咆吼をあげている。贄の場所から逃げださぬのは上出来だ、と士匄は内心褒めながら言上を続けた。

けんとは難なり。物もって難に終るべからず。故にこれを受くるにかいをもってす。なんじおやゆびを解く。朋至りてここまことあり」

 良からぬものとの交友を断てば良き友の信頼を得る。

 北山ほくざん二首にしゅ、賢人の大きな顔が幻影の饕餮を越え、士匄へと向かった。蛇の胴がゆったりとうねり、ちらりと鱗が光る。消えかけていた陽気が一瞬だけ戻った。

 とがなし、と大音声が響くと、山神は玄天げんてんへ勢いよく昇っていく。その大きさをもってしても見えぬ彼方へ消えたとき、陰気の闇を分け入るように、陽光と共に天にある全ての光が降り注がれた。月、そして満天のである。山神として、饗応に預かったと、返礼の恵みであった。

「我が儀を礼を、恵の礼を以てお返しいただくこと、わたしの喜びといたす。我らもはやけいあらず、氏族国人そむかず、けんは要らず。動けぬ蹇はただ解くのみ。おおいなる主がお帰りになった以上、お客でなければお引き取りを。この場に留まるは法を侵す咎人なり。堯の一族、舜の主として、礼無き者を見ばこれを誅す。いにしえより法を破るは賊、賊を匿うはぞう、財を盗むはとう、国の財を盗むはかん、その全て行うものを大凶徳だいきょうとくと申し、なんじら咎人を指す」

 饕餮のもたらすいんが空を暗く覆い、山神の置き土産のようが日と月と星の光を瞬かせる。この、狂気じみた空間が保たれているのは、士氏の巫覡が察し、支えているのであろう。

「大凶徳、常に刑ありて許すこと無し、九刑きゅうけいにありて我ら忘れず」

 九刑はこの中原、しゅうの刑法であるが、概念は堯帝まで遡る。士匄に巫覡の技は無い。しかし、言葉には力がある。堯帝という饕餮の上位者、周という天命降りた統治者の言霊ことだまは、皐の踊りを止めた。足がもつれ、腕が空を掻き、どお、と倒れる。この巫女はいじらしくも立ち上がろうとするが、手足に枷でもつけられたように動けず、おああっと吼えた。

「こ、の! あんたなんかにぃ!」

 皐という女――少女にも近い、この巫女は、士匄が何故邪魔をするかなどわからぬ。ただ、権威権力を以て皐の善意をおとしめ踏みつぶし、義務を蔑み鼻で笑っているのだ、と怒り憎んだ。出会った時、荀偃がはにかんだ微笑で、快く食べたいと望んだ。夢に見た貴人は、巫覡にとって主に等しい。言祝ことほぎ、吉兆をもたらさねばならぬ。皐の方法は、欲を満たしてやるという一点に特化していた。人は欲のまま生きるものである。生き抜くためには、他者を貪りつくして一人立つしか無い。

 確かに、士匄の皐を見る目は、侮蔑そのものであった。彼女の言葉ひとつも、尊ぶに値せぬと思ってもいた。

 が、ことここにあたって、そのようなことを思うことも考えることも、士匄はしなかった。それどころではないからである。この場にいるのは、士氏という法と礼を尊ぶ家の嗣子と、法を犯した礼知らぬ咎人のみである。法に侮蔑も憤怒も憎悪も邪魔であった。情を越え理の先に礼がある。

つ乗る、かんの至るを致す。ただしくともりん

 能も無いのに高位につくは姦をひきよせるのみ、その心正しくとも分不相応は羞じよ。

 ぐふ、と腹でも踏みつけられたかのような声をあげたあと、皐がゲホゲホと嘔吐した。狍鴞ほうきょうがあえぐように倒れ、痙攣している。皐が狍鴞を御せなくなっているのだ。そして、饕餮は狍鴞と繋がっている。

「ぎゃあああああああああああああっ」

 皐が激痛に悲鳴をあげた。饕餮のは、最初の餌である皐の指をまた食い始めたのである。ちまちまと食われ続け、末端の敏感な神経ごと削られていく。第一関節まですりつぶされたとき、皐の絶叫は天に鳴り響いた。場を覆う饕餮の圧力が皐へと傾く。趙武が少し息をついていた。彼のすぐ隣で見守っていた男は影となり、瘴気に戻って霧散する。士匄は静かに息を整え口を開こうとした。そのわきを、羊が、駆けていった。

 人面の羊は皐に近づくにつれ、人となった。やせこけた骨と皮ばかりの男が、皐の傍で座り込み、かかえ上げて抱きしめる。――荀偃であった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る