敬して五教を敷きて寛に在り、学問は徐々に教わるものですね。
それよりも、である。
なんとまあ、細い体であろうか。衣服に潰されそうな、ほっそりとした印象である。弓を引けるのか、と言いたいくらいであった。しかし、姿勢は良い。挨拶ひとつとっても、所作が美しい。よほど良い史官がいたのか、と考え、目の前の若輩は家が滅びかけていたことを思い出す。史官どころか
「良い儀だ。お前の所作には内側まで礼が行き届いている。教えたものが誰かは知らんが、感謝しておけ。それはお前の宝になる」
士匄の言葉に趙武が輝かんばかりに笑んだ。心の底から嬉しい、という顔であった。
「ありがとうございます。仰るとおり感謝しましょう。
言祝ぎではなく、思ったことを口に出しただけであったが、と士匄はやはり値踏みの目を向けた。言祝ぎと感想の区別がつかぬような鈍くさいこの青年を、先ほど先達から押しつけられた。面倒だな、と肩をすくめたのだった。
それから一年、この鈍くさい後輩は、根性のある努力家であった。士匄のともすれば投げっぱなしのような指導についてきている。
さて、趙武は放り投げても自分で追いかけてくる手間のかからぬ後輩であるが、あの先達は手を引いてやりたい、いや、手を引いてやらねばならぬのだ、と士匄は苦々しい顔をした。
士匄と荀偃の仲も長い。
――かの人はわたしがおらねば生きていけぬ先達、手を引いてやらねば
と身勝手な友情をいだいている。これで荀偃が迷惑がっていればただの地獄なのだが、このお人好しのとんまは、士匄の友情を受け入れ、やはり友情の念を返している。地獄の釜の上でタップダンスのような様相であった。
ところが、である。頼りないはずの荀偃が、謎の巫女を手に入れて以来、頼もしくなっている。いきなり人格が変わったわけでもないが、優柔不断なそぶりはひそめ、おっとりとした雰囲気はそのままにきびきびと発言をしたりする。当初は、
「
と笑いながらあてこすって遊んでいたが、慌てて否定していた荀偃がしだいに堂々と返すようになり、とうとう
「私の巫女は花の香を愛でるというものではないのです。豊かな実をもたらしてくれるもの。今年の我が
などと、余裕のある笑みをうかべたため、士匄は眉をしかめて黙り込み、そっぽを向いた。拗ねたのである。
「最近の中行伯は危うい。あのような御仁がふわふわと調子に乗り、己の分を越えた言動をして才走った様子を見せる。ああいう態度はいつかはしごを外され、落ちる。このままであれば
「……いえあの。友だちに相手にされないからといって、後輩に訓戒がてら愚痴をおっしゃるのはいかがなものでしょうか」
士氏の整えた儀礼を教える、として二人きりで向かい合っていた時であった。士匄は苦虫を噛み潰したような顔をし、趙武がうんざりとした目を向ける。士匄が数日、苛々していたことは知っている。何か悩み事でもあるのかと思っていれば、きわめてしょうもなかった。
場は士氏の邸である。
「なんだその目は。愚痴などわたしが言うか。ただ、中行伯は徳があるというほど腰のすわっておらぬ、篤敬というほど人に信用されぬ、好人物というには出来のよろしくないのんびりとしたお人好しだ。研鑽しようとするがすぐにへばるため、お前のように努力家であるとも言えぬ。頭はお悪くないため、言われたことをきちんと理解なされるが、噛み砕くまでお時間かかる、才が鋭いとは言えぬ鈍いお方。決めごとも苦手なので、即断もせず、断言もなされず、お話しすることもあいまいである。思考のキャパが少ないのかすぐパニックを起こし下手を打つ。そういった性質のかたが、女ひとりに浮かれて、ペラペラの自信を背負い、己の能を越えた動きをなさり責を越えた発言をするは、墓穴へダイビングするようなもの、いや、紐無しバンジーでもしてるのか? まあ、ああいうのは危ないし、終わりがよくない。わたしは心配しているだけだ」
士匄の言葉は荀偃への罵倒に満ちていたが、友愛と憂慮だけはきちんとあった。趙武は、困惑し、肩をすくめる。士匄の言葉には諸々、複雑な思考と感情が入り交じっている。その全てにいちいち対応していては、本当に愚痴につき合うことになってしまう。趙武は注意深く口を開いた。
「ペラペラの自信、とはどういったことでしょうか。己の力を過信し、謙譲の心無く言葉を発し物事を行うということでしょうか」
愚痴を議とし、問いと変えた趙武に、士匄は少し目の光を変えた。すっと背筋に力が入り、威儀正しい姿勢となる。なんとなく座っていた先ほどとは比べものにならなかった。
「まず、謙譲の心なく議を語りことを行うは、驕りというもの。驕慢と自信をはき違えるバカはいる。わかりやすく例えると
士匄は
「自信は、己の積み重ねてきたもの、行い、経験、言葉、研鑽、全てを寄り集めそれをおのがものとして
趙武は善き言葉ありがたく、と拝礼した。実際、士匄の言う言葉は含蓄深いと言ってよい。驕慢、過信と自信は違う。自分を客観視できてこそ、本当の自信が生まれ、物事にあたれる、ということであった。しかし、それを言う士匄は軽々しく重み無く、自信はあっても慎み深さはほとんど無い。言うことはまっとうであったが、本人は褒められた人間ではなかった。まあ、理想通りの言葉を実行できている人間はなかなかにいない。
「そのような自信をつけるためにも、我が家で整えた儀礼をお前に教えよう、というのが今日だ。ち、妙な話になったな」
士匄の愚痴のせいであったが、慎ましい趙武は黙っていた。その後、儀の作法とそれに内包する礼に関して、士匄はきっちりと指南した。趙武は儀はわかっていても、その内側までは知らぬ、というものがいくつかあり、時には戸惑い、時には真面目に問うた。が、勘は良く理解も早い。儀礼の先には法があり、政治がある。いつのまにか、政治的な議題を交わすこととなった。
「范叔は、己の才と行いがちぐはぐであれば、危ういとおっしゃった。中行伯への愚痴はそういったことですよね。私もそれは思います。我が曾祖父に見いだされた
趙武の顔は、淡く感情が読み取れぬ薄さであった。士匄は器用に片眉をあげ、その腹を探るように見る。どうも、士匄の軽重を計ろうとしたわけでも、己の屈折を吐露したわけでもなく、純粋に意見を聞きたいだけのようであった。士匄はさっと考えをまとめると、口を開いた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます