第7話 咎人③

 海岸沿いに伸びた道を一台のオープンカーが走っている。水平線の向こうに沈もうとしている太陽。それが放つ光に照らされてみがき上げられた車体がかがやく。

 その色は夕焼けよりも深いあか。運転しているのは若い男。助手席には同じぐらいの歳の女が座っていて、長い髪が海風になびいている。


「連続運転時間が二時間を経過。自動運転に切り替えますカ?」


 機械音声が男へと告げた。それはわざと機械音声だとわかるように設定されている。


「ありがとう、でも必要ない」


「わかりまシタ」


 男の返答に機械音声は沈黙した。なにかあれば即座そくざに自動運転へ移行。さらにはあらゆる安全装置が働く自動車において、その機械音声の提案は一つの気遣きづかいに過ぎなかった。


「今、僕たちが当たり前のように使っている。この人工精霊じんこうせいれいについてどう思う?」


「どうって?」


 男の問いに女は少しあきれたように返した。もっと気の利いた話題を望んでいたのかもしれない。


「例えば、人工精霊じんこうせいれいを良くないものだと考える人たちもいる」


「俗に言う人理主義者じんりしゅぎしゃみたいな?」


「そう」


 女は少し考えるような素振そぶりをしてから、口を開いた。


「私には彼らの考えは理解できない、精霊せいれいは誕生と同時に与えられ双子みたいに育つもの。在り得たかもしれない片割れバニシングツインとも呼ばれるようにね。

 表出ひょうしゅつしない根本的な倫理りんり構成を除けば、精霊せいれいは所有者の精神に応じて構築こうちくされていく。だからもし精霊せいれいが低俗なのだとすればそれは所有者が低俗だという事。

 それに所有者の精神状態が不安定な場合、精霊せいれいは周りの精霊せいれいに警告を発信する。だから、むしろ精霊せいれいを否定し、使用しない事の方が、自らの精神を隠匿いんとくする危険かつ迷惑極まりない行為のように私には思えるけど?」


「じゃあ精霊せいれいによって行動を決めるのは精霊せいれいに支配される事だという彼らの主張については?」


 女はまだ続けるのかというような顔をしながらも会話を打ち切る事はしなかった。


「確かに精霊せいれいは所有者の行動に提案をする事もあるけれど、人理主義者じんりしゅぎしゃの中にもうらないを熱心に行う人がいるし、大半の人が天気予報はあてにしてる。

 精霊せいれいの提案はある意味では科学的なうらないであり天気予報に近いものよ。その人の向き不向き、先天的なものと後天的に得た性質。精霊せいれいはそれらをまえて最適と思われるものを提示しているだけ、それに精霊せいれいの使用は義務では無く権利。現に人理主義者じんりしゅぎしゃ達は精霊せいれいの使用を拒否できているもの。

 それを支配と捉えるのであれば精霊せいれいが誕生する前からずっと人は何かに支配されてきた。例えばかつてなら自然、今は社会といったふうにね。

 そう考えれば、彼らの言う自由な時代なんて今迄いままで一度も無かったし、精霊せいれいだって追加された要素の一つに過ぎない」


「それを否定するなんて馬鹿げている?」


「ええ、げん人理主義者じんりしゅぎしゃの家庭で育った子供の学力平均は低く、ストレスや自殺率も高いという統計結果が出ているし、なにより私には精霊せいれい無しで他人と関係をきずくなんて信じられないわ。だってそれは見た目や取りつくろわれた態度たいどだけで人を判断するって事でしょ?」


「確かに今の感覚からすると良く分からないけれど。ほんの一世紀前までの人は人工精霊じんこうせいれい無しで他人と関係をきずいていたんだ。そうだろ?」


「そうでス」


 男の問いに機械音声が答えた。


「それは精霊せいれいが無かったから仕方なく、でしょ?現代に生きてる私からすれば、理解しがたくて、野蛮やばんにすら感じてしまう。私は精霊せいれいを使ってて良かったと思ってるから……。

 ほら、初めて会った時の事を覚えてる?」


「覚えてるよ。駅で迷っていた君に声をかけられた」


 迷っていたと言われた女はれくさそうに少しだけほおを染めた。


「どうしたらいいか精霊せいれいたずねたら貴方に聞くのがいいって、いつもみたいにナビゲートしてくれたらいいのにと思ったけれど、あの時は精霊せいれい無線対話むせんたいわ機能がはたらいていたのね。古い表現をすれば運命の出会いというやつ。

 貴方はわざわざ道案内してくれたし、貴方の精霊せいれいも親切で穏やかだったわ。それから次は博物館だった。偶然みたいだけど、でもそうじゃない」


「僕が君にまた会いたいって思ってたからだ」


「私もそう思ってたからよ。だから精霊せいれいが再会を設定した」


 そう言った後、思い出にひたるように二人の間には沈黙が降りた。スクリーンには時折ときおりノイズが走っている。視覚的効果を狙ったものでは無く、フィルムの経年劣化けいねんれっかによる本物のノイズだ。それはこの映画がそれだけ古い事を示しているが、今日にかぎっては自分の中にある動揺どうようあらわしているような気がする。

 いつもと同じようにまばらな人影が点々と座っているだけの小さな劇場で、僕は誰もいない右の席に出来るだけ身体をせていた。炭酸飲料の入った紙コップには結露けつろした水滴すいてきれていて、僕の首筋にも同じように汗が伝っている。

 あついからじゃ無くて酷い緊張状態にある所為だ。原因は左の席に平然と座っている千歳ちとせにある。

 あんな事があったのにどうして僕は千歳ちとせとこうして恋愛映画など見ているのだろうか?千歳ちとせがこの映画を見たがっていた事は知っている。でも、あんな事があった次の日に、しかもどう考えても怒っている千歳ちとせが僕を連れてきた理由が分からない。あれから何も言ってくれない事も怖い。


「食べたら?」


 突然の声に飛び上がりそうになった。怖々こわごわと視線を向ければ千歳ちとせの顔は真っすぐスクリーンを見ていて指がポップコーンの入れ物をさしている。震える手で中身をつままむと満足したように指は戻っていった。

 口に放り込んで咀嚼そしゃくしたポップコーンは何味なのかもわからない。乱れた思考が逃避と解決策を模索もさくして意味もなくまわっている内に時間が過ぎ、画面上の二人がウィルスによって精霊せいれいの消滅してしまった世界で戸惑とまどいながら手をつなぐと、画面が暗転し歌声と共にエンドロールが流れ始めた。

 終わった。終わってしまった。照明がともり、まばらな客が席を立ち始める。千歳ちとせまくが下りきるまで座っているタイプだ。何の策も浮かばない内にまくは下りた。


「さて、行こうか」


 その声に急いで残った炭酸飲料を飲み干し、立ち上がった千歳ちとせの後におずおずと続く。


「楽しかった?」


 小さな劇場の外で時間を確認しながら千歳ちとせは僕にそう聞いた。千歳ちとせは見終わった後に感想を共有したいタイプだ。それがおさえられなくなったのかもしれない。

 何にしても千歳ちとせが話題を振ってくれていた。その声が多少おだやかになっている気がして、心臓が少し落ち着きを取り戻す。


「あ、うん良かったと思うよ」


 そう口にしながらうなづいてみたが、残念ながら内容をほとんど覚えていない今日はあまり言える事が無い。


「そう、ちなみにどういうところが良かった?」


 自分と意見が違っていても、僕が的外まとはずれな事を言っていてもいつもの千歳ちとせなら笑って聞いてくれる。でも今日は試験を受けているような気分で、だから覚えているシーンで必死にまとめようとした。


「それは、ほら最期の二人が精霊せいれいなしで寄りおうとするところ、……とか」


 いつにも増してあさい感想になった気がする。


「じゃあ佳都けいとは、精霊せいれいなしであの二人は分かり合えると思う?」


 続けられた問いかけに少しだけ迷う。うなづくのは簡単だ。でも千歳ちとせは多分そんな答えを喜ばない。


「それは、わからないけど、でもそういうメッセージが込められてたんじゃないかな?」


「そう」


 その相槌あいづちみたいな言葉からは、正答か誤答か読み取れない。


「あの映画ね。原作とは結末が違うの」


 千歳ちとせが言葉を続けてくれた事にホッとする。


「原作では精霊せいれいを失った二人はお互いの気持ちがわからなくなって別れてしまう。そしてそれから何年も経って精霊せいれいが再起動した時に、その記録を見て二人は気付くの、どれだけ相手を思いやっていて、それでいてどれだけ伝わっていなかったのかを、そしてその時にはもう、それを取り戻す事はできなくなっている。社会的な距離が二人の間には生まれてしまっていたから」


「元々はハッピーエンドじゃなかったんだね」


「うん、だから原作はあまり評価されてなかった。映画で結末が書き換えられて、愛をうたった作品として評価されるようになったけど原作者はそれを気に入らなかったんだ。人が理解し合う為には人の力だけでは不十分で、人工精霊じんこうせいれいのような発達した技術が不可欠だと考えていたから」


 そう言いながら千歳ちとせは少し遠くをながめていた。何と言ったらいいか分からなかった。別に意見は求められていないのかもしれない。


「ちょっと遅いけど昼食にしようか」


 その提案ていあんうなづきながらうかがった表情には、明確な怒りは浮かんでいなかったけれど、それでもそれは完全に安堵する程の材料とは言えず、先に歩き出した千歳ちとせの背を僕はおそるおそるった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る