18:消えた家族のスケッチ



 二階を見て回ったあと、結菜と颯馬は一階へ引き返した。

 これで空き家の内部を、ひと通り検分し終えたことになる。

 しかし家屋から脱出し、元の世界に帰還する方法――

 換言すると、怪異を浄化する手段はまだ判然としない。


 しからば次はやはり、結菜が「霊視」を試みなければならないだろう。

 それによって、何某なにがしか「不思議な空き家」が生み出された原因を探り当てたかった。

 怪異の根源にある未練や怨念を知ることこそ、除霊の足掛かりになるはずだった。



 結菜が「霊視」を試すに際して、実行する場所にはリビングを選んだ。

 この家にかつて起居していた家族が存在するとして、まず間違いなく生活の中心だった部屋のはずだからだ。それだけ過去の思念が残存する確率は高く、えるものの質も量も期待できる。

 それにソファが設えられているから、結菜が疲労で倒れた場合も休むのに都合がいい。


「――じゃあ、早速はじめるよ」


 結菜は、出窓の前に立ち、リビングの中央を向いて言った。

 すぐ隣では、万が一何かあった場合に備え、颯馬が様子を見守っている。

 今回は「霊視」状態へ入ることについて、過去にない緊張感を覚えていた。


 異界の中で全力の霊能力を行使するのは、何しろ結菜にとっても初めての経験だ。

 ましてや白い家の内側にいるのは、怪異に身の回りを囲まれている状況に等しい。

 とはいえ元の世界よりも、かえって自分の霊感が研ぎ澄まされているのがわかる。

 そのぶん異能が制御しやすく、安全に「霊視」できそうな感覚もあるのだが――

 こればかりは試してみてからでないと、どうなのか判定できない。


 とにかく結菜はまぶたを閉じ、精神を集中した。

 いつもと変わらない自分なりの作法を、落ち着いて、意識的になぞる。

 そうして内なる霊力を充分に高めたところで、再び左右の瞳を開いた。




 ……目の前に再度、リビングの空間が広がる。


 しかし先程まで見ていたそれとは、同じ部屋でも雰囲気がまったく違っていた。

 空気からぬくみが伝わってくるようで、室内に冷たさや物寂ものさびしさは感じられない。

 眺めているのは無音の光景だが、それをなぜか不気味とも思わなかった。


 ふと隣接したダイニングを見れば、男女二人と子供一人がテーブルを囲んでいる。

 いずれも容姿はやや鮮明に視認できないが、ここに昔住んでいた家族と思われた。

 おそらく三人家族で、父親と母親、それに両者の息子なのだろう。

 両親が差し向かいで着席し、子供は父親の隣席に腰掛けている。


 ――今視ているこれが、この家で起きた過去の出来事……? 


 ダイニングの様子を、改めてよく観察する。

「霊視」前のそれと違って、付近の家具や壁紙の色は白系統だ。

 テーブルの上には料理の皿が並び、親子共に笑顔が絶えない。

 会話の内容まではわからないが、明るく平和な家族団欒だんらんだった。


 ただし小学生の男の子だけは、何となく挙措に落ち着かないところがある。

 食事の合間に両親の顔をちらちら盗み見て、様子をうかがっているようだった。

 いったいどうしたのだろう、と結菜は妙な引っ掛かりを覚えずにいられなかった。

 男の子の素振りには、単に悪戯を企んでいるような、無邪気さは感じられない。


 と、直後に少しずつ視界が暗転し、何も視えなくなってしまう。



 ……ほどなく、目の前に次なる光景が現出した。

 結菜の身体はリビングにあるはずだが、新たに知覚したのは別の空間だった。

 もっとも見覚えがある場所だ。室内に置かれた勉強机やベッド、ゲーム機……

「ここはさっき空き家の二階で踏み入った、子供部屋らしい」と、すぐにわかった。

 結菜の視点は今、その一隅から周囲を見渡す位置にある。


 出入り口のドアが開き、男の子が部屋に入ってきた。

 何かを警戒するようにして、室内を忙しなく見回す。

 勉強机に近付き、その傍らに置かれていたリュックを持ち上げた。

 内側を覗き込み、ちいさくうなずいてから、次にベッドへ歩み寄る。

 床に膝を付けてかがむと、にわかに男の子はシーツをめくり上げた。


 その有様を眺めていて、結菜はあっと声を上げそうになった。

 シーツや敷布団を捲った場所には、厚手のマットがあったのだが――

 それも持ち上げると、ベッド下から直方体状のスペースが現れたのだ。

 男の子は、そこに抱えていたリュックを、丸ごとしまい込んでしまった。


 きょかれて呆気あっけに取られているうち、またしても視界が暗転する。



 ……気付けば、目の前の光景がリビングに戻っていた。


 黒いドアを開けて、父親らしき男性が書斎から入室してくる。両手に荷物を抱えていた。

 そこへキッチンの方から、母親らしき女性が歩み寄ってくる。華やかな外出着を着ていた。

 さらにホールへ続くドアが開き、子供が姿を現わす。両親に声を掛け、かしていた。

 このとき結菜は、男性の入ってきたドアが当時は黒くなかったことに気付いた。


 親子三人は、どこかへ外出しようとしているらしかった。

 部屋に差し込む光は、これが日中の出来事だと教えてくれる。

 親子でそろってリビングから退出すると、玄関ホールへ向かった。

 それに合わせ、自然と「霊視」の視点も移動をはじめる。

 各々が靴をき、玄関ドアを開けた。順に屋外へ出る。

 結菜の視点も、あとにならった。


 その際に玄関前のアプローチを視て、奇妙なことに気が付いた。

 結菜と颯馬が空き家へ入るときに通った、橋のような通り道がなかったのだ。

 現在「霊視」している家のそれは、ごく平凡な飛び石が敷かれたものだった。


 三人は皆、足早に敷地内の駐車スペースへ歩く。

 そこに停まっていた自家用車のドアを開け、思い思いに乗り込んだ。

 父親は運転席に座り、助手席に子供が、後部座席に母親が座った。

 親子を乗せた車はエンジンを始動させ、正面の坂道を下りていく。


 ここでも家屋の敷地から眺望する景色は、結菜が知るものと違っていた。

 舗装路の脇には木々が整然と並び、遠目に見えるビルも窓硝子まどがらすかがやいている。

 強い陽光や青々とした植物は、晴れやかな夏の日を彩っているかと思われた。


 だが、そこで三度、視界は暗転する……。



 次なる光景は、なかなかそれまでのように視認できるようにならなかった。

 視覚が薄暗いままの状態が続き、結菜は若干の不安をき立てられた。


 しかしやがて、ぼんやり視野が広がっていく。

 そうして現在の視点で、思うような視覚を獲得できない理由を察した――

 瞼をゆっくりまたたかせている隙間から、事物を視ている状態だったのだ。


 ――これって……あの男の子と視点かな? 


 結菜は、頼りない視覚情報を基にして、今「霊視」しているものを把握しようとした。


 周囲はせまく、薄暗い空間で、自動車の車内と視て取れる。

 乗車している人物と視点を共有していて、腰掛けているのは助手席だった。

 隣の運転席では、メガネを掛けた成人男性がハンドルを握っている。後部座席は視えないが、家を車で出た際と同じ席順なら、あの母親とおぼしき女性が座っているのだろう。

 とすれば結菜が視ているものは、たぶん過去に杜河家の少年が見ていた情景だ。


 ――それにしても暗いな……夜道? ここって、どこなんだろう。


 結菜は、男の子の視覚を借りて、どうにか詳しい状況の理解に努める。

 尚も瞼が瞬くせいで、視野の確保が不十分なのは、少年が眠気を覚えているためだろうか。

 間違いないのは、暗いのが車内だけでなく、車窓の外を流れる景色も同様だということだ。


 それゆえ車が夜道を走行しているのは、はっきりしている……

 とはいえ、どこへ向かっているかまでは、いささか判じがたい。

 前方を照らすヘッドライトが時折、道路の左右に樹木を浮かび上がらせるので、おそらく山道の途中かもしれない、と当て推量するのがせいぜいだった。


 ……しかもなぜか、車内の空気が重苦しい。

 今回「霊視」した光景の中では、ここまでになかった不穏さがただよっている。

 肌感覚で伝わる物悲しい気配、危うい雰囲気、そこはかとない悪寒おかん……。

 まさに「悪い霊」との接触で感じる不気味さだ、と結菜は思った。


 ――いつの間にどうして、こんなに悲愴ひそうな空気が生まれてしまったんだろう? 


 あの白い家を出たあと、家族のあいだにいかなる出来事があったのか。

 重い瞼の隙間から視えるものだけでは、まったく理解が追い付かない。



 と、そのとき。

 車の前方に突然、思い掛けないものが視えた。

 ふたつの大きな丸い光だ。それが接近してくる。

 大型車のヘッドライトらしい、と結菜は気付いた。

 おそらくダンプカーだろう。


 それがもう、家族を乗せた車の目前に迫っていた。

 夜の山道で、急なカーブに差し掛かる場所だった。

 おかげで双方の車から、相手の車体が見えにくくなっていたのだ。

 しかも周囲に他の車は少なく、互いに思ったより速度が出ていた。

 取り分けダンプカーは、対向車線からはみ出しそうになっている。

 曲がり角へ突入する際、やや減速が遅れたのかもしれない。



 大小の車体が吸い寄せられるように接近するのは、ほんの一瞬だった。

 結菜が「危ない」と思ったときには、もう二台が衝突する直前に視えた。

 そうして、車のフロントガラスの向こう側には、いっぱいに光があふれ――……



 そこで不意に「霊視」の光景が途切れた。




 軽い頭痛を覚えて、足元がふらつく。

 とはいえ意識が遠退いたり、倒れ込むほどの疲労ではない。

 結菜は、かぶりを振って眩暈めまいこらえ、その場で姿勢を正す。


 瞳を今一度瞬かせると、空き家のリビングが目の前にあった。

「霊視」を開始する直前、たしかに結菜が佇立ちょりつして見ていた光景だった。

 自分本来の視点を取り戻し、再び異界で家屋の室内を見ているのだ。


 そばで様子を見守っていた颯馬が、気遣きづかうように声を掛けてきた。


「ねぇ結さん、大丈夫かい?」


「……うん、全然平気。ほとんど疲れてないし」


 結菜は、浅く呼気を吐いてから、安心させようと笑い掛けた。

 実際に「霊視」したことによる疲労感は、非常に軽微だった。

 異界に身を置きながら霊能力を行使することは、やはり心身の負担を減らすらしい――

 結菜は、自らの感覚的な所見を述べてから、付け足すように言葉を継ぐ。


「これなら、すぐにでも『霊視』したものを絵に描けると思うよ」



 言葉通りに早速、結菜はスケッチに取り掛かることにした。


 ソファに腰掛け、手持ちのバッグから、準備してきた作画道具とメガネを取り出す。

 ただし普段はタブレットを使用するところだが、今回は少しだけ試してみて止めた。

 アプリは起動できるが、画像ファイルを保存するとキャンバスデータが消失するのだ。

 どうやら写真や動画と同じで、異界ではデジタルな画像がイラストでも残せないらしい。


 それで仕方なく、アナログな手段で絵を描くことにする。

 念のために昔ながらのスケッチブックを持ち歩いていたおかげで、助かった。

 青色の芯を詰めたシャーペンで下描きし、ペン入れにはサインペンを用いる。

 主線は〇・三ミリ、細部の描き込みは〇・一ミリ、アウトラインには〇・八ミリ……

 と使い分け、ベタが入る箇所は筆ペンで手早くり込んだ。

 インクや墨が乾燥したら、カラーマーカーで色付けしていく。


 ――イラスト入りのサイン色紙を、読者プレゼント用に描き下ろしてください。


 と、たまに仕事で、担当の小倉から要求されるときのことを思い出す。

 デジタル作画が主流の現代だが、アナログ作画も仕事で必要な機会は多い。

 おかげで結菜は、通常の筆記用具でも難なく絵を描くことが可能なのだった。


「やっぱり結さんは、絵を描くのが上手いなあ」


 結菜の手元で絵が描き上がっていく様子を見て、颯馬は感嘆を漏らした。


「いつも絵を描いているときにはき付けられちゃうよ。結さんの絵にも、結さん自身にも」


「……もぉ~、またすぐおだてるんだから! しれっと恥ずかしいこと言うよねぇ颯くんは」


 結菜は、思わず抗議したものの、口元がゆるんで嬉しさを隠し切れなかった。

 作画技術全般をめられることは、数少ない自己肯定感のり所である。

 たとえ見え透いたお世辞でも、けなされるよりずっといい、と常々思っていた。


 もっとも結菜が「にやにやしつつも真剣に称賛を受け取っていない」という点に関して、颯馬は不満げな反応を見せることが多かったのだが。



「とにかく『霊視』で印象に残った場面、今回は四枚に分けて描いてみたから見てくれる?」


 そう言って結菜はスケッチブックごと、颯馬に完成した絵を手渡した。


 一枚目は、家族三人がテーブルを囲んで食事する、団欒の情景。

 二枚目は、子供部屋でベッドの下にリュックを隠す、男の子の姿。

 三枚目は、家を出て、この地域を自家用車で離れようとする親子の様子。

 四枚目は、夜の山道で、親子の乗る車が大型車と衝突しそうになる瞬間……。


「なるほど。この家で過去に起居していた家族の光景、って感じだね」


 颯馬は、受け取ったスケッチブックを捲り、そこに描かれた絵に見入った。

 細部まで丹念に一枚ずつ、描画されている事物と状況をたしかめていく。



 いよいよ今回の「取材」でも、颯馬の「絵解き」がはじまったのだ。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る