応援コメント

第1章第3節 シンデレラ」への応援コメント

  • 今度はエジプトでのエピソードか、とワクワクで読みました(*'ω'*)
    集権を嫌ってギルドが三つに分かれているというのも、なるほどなと思いました。
    科学や錬金術だけでなく、こういう社会システムにおいてもかなり深くしっかりと設定を組み立ててらっしゃるのを感じました。

    犯人と対話しようというコルテーゼ氏の考えにも感銘を受けました。
    こういう思考ができる人が時代を進めていってくれるんだろうな(*'ω'*)

    作者からの返信

    ギルドの設定も少しくどくなった自負はあるのですが、世界観の解像度を上げる上で欲しくなった説明でした。
    くどくて胃もたれしないかヒヤヒヤで書いてます......。

    コルテーゼ氏は私の中でも特殊な存在でして、優秀に書きたいのですが私の能力が書くに足りるか試されてるというか......。

    ただただ、理屈抜きでコルテーゼ氏はお気に入りです!

  • 難解でしたがエウレカを2回言えばアルキメデスごっこができるのは分かりました。エウレカ!エウレカ!

    作者からの返信

    Twitter返事出来なくてすみません......。

    読んで頂きありがとうございます!
    ご期待頂いた量子力学的世界観ではなくてすみません......!
    でも、そういう方向でも考えてみたいですね......。

    今後とも宜しくお願いします!

    エウレカ!エウレカ!


  • 編集済

    すみません。間違っていればごめんなさい。

    水に対する物質の溶解度は一般的には温度に依存して、低温ほど溶解度が高くなる。

    ですが、高温な程の溶ける気が




    返信ありがとうございます。
    気体の方なら納得です。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    固体に関してはおっしゃる通りなんですけど、気体に関しては逆の方が多いんです。

    それで、今回の溶質は塩化水素なので、温度が低い方が溶解度が上がる、で確かなはずです!

    何れにせよ、説明不足でした。
    加筆修正を致します!

    ありがとうございました!
    今後とも宜しくお願いします!

  • 読ませていただきました。

    ご自身の経験や知識を十分に活かした作品だと感じました。特にメルの用いる雷銀弩がよく考えられているのに加え、描写が丁寧で分かりやすく、どのように攻撃するのかが一目見ただけでイメージ出来ました。
    作者の味がしっかりと出ている、非常に素晴らしい作品でした!

    作者からの返信

    お返事遅くなってすみません......。
    科学の情報と戦闘の描写に力を入れたつもりなので、そう言って頂けると嬉しいです......!!
    続けて読んで頂けるように頑張ります!