死の芸術家(11)

 その日、久我総はいつものスーツスタイルではなく、黒のセーターにジーンズというラフな格好だった。身長が180センチ以上ある久我は、雑踏の中にいても頭ひとつ飛びぬけて見えるため、すぐにその姿を見つけることが出来た。


「久我さん、お待たせしました」

「待っていない。十五分ほど前に着いただけだ」


 その言葉に姫野は、この人は嫌味で言っているのか、それとも天然で言っているのか、本当にわからないなと思いながら、遅れてきたことを詫びた。


「本当に、すいません」

「別に約束の時間に遅れたわけじゃないんだから、謝る必要はないだろ」


 どうやら、久我は後者のようだった。

 やっぱりこの人は、変人なのだ。姫野は改めてそのことを認識すると、久我と一緒に歩きはじめた。


 きょうはふたりとも非番だった。久我が行きたい場所があるから、一緒に来てくれないかと姫野のことを誘ったのである。

 もしかして、デートの誘いか。姫野はちょっとだけ期待をして、新しい服を選んで着てきた。


「きょうは、どこへ行くんですか」

「ああ。すぐにわかる」


 久我はそれだけ言うと、目的の場所に向かって歩きはじめた。

 いつもであれば、久我の背中を見ながら歩くことが多いため、久我の隣を歩くというのはどこか新鮮なものがあった。やっぱり、これはデートなんじゃないのかな。そんな淡い気持ちが姫野のどこかにはあった。


「ここだ」


 そう言って久我がドアを開けて入ったのは、雑居ビルの一階にある小さな雑貨屋だった。

 何か買う物でもあるのだろうか。姫野はそんなことを思いながら、久我と一緒に店内へと入る。店内には可愛らしい小物が揃っており、客層も若い女性が多かった。


「何を買うんですか」

「いや、何も買わないよ。用があるのは二階だ」


 久我はそう言って、店内の奥にある階段を指さした。

 階段を上っていくと、ガラリと雰囲気が変わった。そして、独特の匂いもする。

 その匂いを嗅いだ時、姫野はどうして久我がここに来たのかを察した。やはり、デートなんて淡い期待をした自分が馬鹿だった。


 そこは画材などを扱う店だった。

 そして、店の奥にいる小柄な女性を久我は鋭い目つきでじっと見つめた。


「藤崎さん……」


 思わず姫野は声に出してしまった。

 その言葉に、店の奥にいた藤崎とわ子が反応する。こちらを見た彼女の顔は強張っていた。


 あの時もらった名刺には、画商という肩書きが書かれていたはずだ。


「ご自分でも、絵を描かれるんですね」


 久我は笑みを浮かべながらそう言うと、藤崎の隣に立った。眼は笑っていない。その眼を見た姫野は、ぞっとした。

 その瞬間、すべてがわかってしまったのだ。


 作者、Xの正体。それは藤崎とわ子自身だったということ。そして、彼女の描いた絵が大勢の人を死に至らしめたということも。どのようにして、描いた絵で人を死へと追いやることができるのかはわからない。ただ、藤崎とわ子にはそれが出来るのだ。それだけは、姫野にもわかった。


「堕ちた天使、見つかりましたよ」


 久我はそれだけ藤崎とわ子と告げると、きびすを返して店を出た。

 その時の藤崎とわ子の顔は、いまにも泣き出しそうな顔だった。





 N県には組合ギルドと呼ばれる組織が存在している。

 その組合ギルドに属する人間たちは、みな特殊な力を持つ人間たちであった。その特殊な能力は異能と呼ばれ、組合ギルドに所属する人間たちは異能者と呼ばれていた。

 過去に組合ギルドはN県警と対立して組織解体寸前まで追い込まれたこともあったが、いまでは友好な関係を築いているようだ。


組合ギルド側があんたに感謝するって言っていたよ」

「別に礼を言われるようなことをした覚えはありませんよ。私はただ、自分の職務を全うしただけです」


 駅前にある航空会社系列のホテルの一室で、久我総はノートパソコンの画面に向かって話をしていた。画面の向こう側にいるのは、警察庁上級特別捜査官の相馬そうま美玖みくであった。


「相変わらず、硬いね。まあ、その硬いところが総くんの良いところなのよね。どう、そろそろ、わたしのことが恋しくなってきたんじゃない?」

「毎日のようにPC越しに顔を合わせていますので」

「ちょっと、そういうところが冷たいっていうのよ。あんた、本当に人間なの。血、通ってる?」


 PC越しに相馬は久我のことを罵る。

 だが、久我はいつものことだと思い、その罵りを聞き流していた。


「以上で、報告は終了です」

「……本当に面白くない男ね、あんたは。それで、冗談を抜きにして、そろそろこっちに戻ってこない?」

「そうですね。組合ギルドとN県警の関係が良好であるならば、私がこちらに長居する理由もなくなるかと思います」

「わかったわ。そのことは長官に聞いておく。ちょっとはN県で羽根を伸ばしておきなさいよ。本庁こっちに戻ってきたら、こき使ってあげるから」


 相馬は笑いながら言って、通信を終了させた。


 ノートパソコンをシャットダウンさせると、久我はスマートフォンの画面を何気なく見た。そこには、ニュースサイトからの新着情報の通知が来ていた。


『N県S市でビル火災。個展開催中の画廊が火元か。ひとり死亡』


 久我はその通知だけを見ると、ニュースサイトのリンクをクリックせずに終了させた。



 死の芸術家 完

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る