ラブ・インシデント

 冬の宵。冷たい暴風に吹かれて家路を歩く。その刺すような冷たさは、コートを通り抜けてくる。夏は暑いスーツでも、冬には頼りがない。うちの課長のようだった。そろそろ変えるべきだろう。


 少しふらつき始めるころ、やっとマンションに着き、身体で引いて扉を開けた。


「おかえりなさーいっ」


 玄関とキッチンを区切る扉の向こうから声。上がると、キッチンで楽しそうに料理をする笑顔があった。それがこっちにやって来たと思えば、熱い額を俺の額に当ててきた。


「ひゃ~っ。冷たい。寒かったみたいだね」


「そうだな」


 そのまま彼女の背後を通り抜け、暖かいリビングへ。ウォークインクローゼット入り、コートを掛け、シワを伸ばし、内側に消臭剤を撒いておく。


「もうすぐできるからね~」


 キッチンから明るい声。


「……食器は一人分しかないんだが」


「大丈夫! 実はもう食べちゃいました」


 ゆったりした部屋着になり、足元に転がっている彼女の荷物を改める。


 着替えは数日分。シャンプーや美容品の類いは揃っている。それと、……コスプレ道具?


「あ! あっ! ダメっ!」


 料理を机に置いて、慌てて持っていたものを奪われた。


「……もーエッチなんだから」


「…………」


 彼女を無視してテーブルに着くと、まもなく他の皿もやって来た。


 肉じゃが。漬物。サラダ。米。


「さあ、どうぞっ。今日は自信作です。なんちゃって」


 彼女は対面に座りながら、照れ笑いをした。


「……いただきます」


 とりあえず、肉じゃが。よく染みたイモはホクホクで、煮崩れのギリギリ手前まで攻めていた。しょっぱさが染みる。


「どう……?」


「うまい」


「だよねっ。おいもはレシピ見ても難しくって……」


「ところで」


 言葉を遮ると、彼女はキョトンとした。


「はい?」


「どうやって入った」


「入るって?」


「この家に。俺が戸締まりを忘れていたか」


「大丈夫だよ? ちゃんと全部のカギ閉めてた。しっかり屋さんなんだね」


「うっかり屋じゃないだけだよ」


「おんなじだよ~。えへへ」


 そうだ、と。彼女が立った。


「テレビ見る?」


「見ない」


「え? 見ないのに置いてるの?」


「そうだ」


「でも、じゃあNHKさんにお金だけ払ってるの?」


「そう」


「もったいなくない?」


「客が来たときに、見せる。間を繋ぐのが苦手な相手なら、番組について語らせるか、それを話題にさせてやると相手がリラックスできる。たまにゲームを持ってくる奴もいる」


「あ~……だからテレビの音しないんだ。いつ見てるんだろうって思ってたの」


「そうか。それで、どうやって鍵のかかった部屋に入ったんだ」


 彼女は表情を変えない。


「いいじゃないそんなこと」


「確認しないとまたやるだろう」


 瞳だけが、大きくぶれた。


「受け入れ……て……くれないの……?」


「受け入れた覚えはないが、拒絶した覚えもない」


「……どっち?」


「警察が来るかどうか、だな。どっちだと思う。来ると思うか?」


 彼女はすっくと立ち、クローゼットに入った。そして、上着のポケットからスマホを取り出した。


「……暗証……暗証番号は」


「5217」


「…………」


 無表情で画面を操作し続けたと思えば、全身の力を抜いて、ゆっくりとへたれこんだ。


「よ……よかった……。よかったぁ~。もう、ビックリさせないで」


「お前が言うな」


「そーいうドッキリは禁止。嬉しいサプライズとかがいーなー?」


 上目遣いでこっちを見てきた。


 スマホを机に置いてまた対面に座り、真っすぐに見つめてきた。


「見ていなくていい」


「見てたいの~。モグモグってしてるのかわいい……」


「そうか」


 彼女は頬杖をして真っすぐに見てくる。その指先には、包帯が巻いてあった。


「その指。どうした」


「こ、これ? なんでもないよ」


 なんでもないことはあるまい。肉じゃがの中を探るが、指の皮らしいものは発見されなかった。


 となると……指紋を残さないため、か。


「……しっかり屋さんだな」


「そうかな。そっか……んふふ……」


 一日だけと思ったが、都合のいい家政婦は欲しい。


 ……まあ、いいか。




 ひと月。ひと月だ。上手くいってる。上手くやれてる。


 好川さんと過ご――なんだか印象に残ってる、あの日常からひと月。


 家の前で止まった革靴の音に、胸がさっと温かくなった。鍵を開ける音。それからドアノブが引かれるまでの間隔。一瞬だけ変わる気圧と、流れ込む冷気。


「ただいま」


「おかえりなさーい!」


 そう言った時、なんだか喉が痛かった。


 いけない。ちょっと疲れている気はしていたけど、風邪だったら大変だ。


 いつもなら後ろを素通りする好川さんが、冷蔵庫を見てじっと立っていた。


「どうしたの?」


「いま作っているのは、鍋だな」


「うん……そういう気分じゃなかった……?」


「いや……」


 彼は冷蔵庫を開けて改める。


「その土鍋もそうだが、この食材はどこから湧いているんだ?」


「え? ……買ってるの、もちろん。仕送りとかじゃないよ?」


「誰の金で」


「わた――」


 あれ。ちがう。わたしと好川さんは一緒に貯金してるの。おうちのお金をシェアして、一緒に暮らしている。


「――おうちのお金だよ?」


 彼はリビングに行って、机の引き出しを開けた。中から通帳を取り出してじっと見ている。


「……好川さん?」


「いつからだ」


「え?」


「お家のお金とやらは、いつから使ってる?」


「ずっと……」


「そのずっとは、いつからだ」


「え? え?」


「一月前か」


「ひと月……? もっと前から……」


「言ってみろ」


 好川さんと付き合い始めたのはずっと前で、ふたりの口座はそれより後じゃなくちゃいけなくて、ひと月前は――なんでもない日で。でもなんで好川さんの口から出たのかな。記念日。記念日だったんだ。だから……。


 彼は黙って、数字を見ていた。


 わたしは違くないのに。なにが違うんだろう。違うわけがないのに。全部ちゃんと、違くないのに。でも、好川さんはなんで通帳を見て……。


 ……あれ。


 なんか……。


「……どうした」


 うまくたてない――。


 ――。


 ――あ。


 横向きの風景だった。倒れたんだ。心配させちゃダメ。


 慌てて起き上がろうとしたら、彼に止められてしまった。


 大丈夫と言おうとしたとき、大きな手が、そっとわたしの額に触れた。


「……熱いな。無理をしたな」


「む、無理なんて……」


「家事だけかと思ったら、ちゃんと仕事もしていたのか。体調も悪くなる」


 腕を引かれ、テーブルに座らされた。同時にお夕飯の存在を思い出して立ち上がる。


「お鍋……もうできてるよ?」


「自分でやる。座ってろ」


「あ……うん」


 うっとうしいかな、甘やかしすぎちゃうと。


 ちょっと、悲しい。頑張るつもりだったのに、足を引っ張っちゃった。あんまり……上手くできてなかったのかな。


 ……。


 …………。


 なんだか、長い。どうしたんだろう。準備にしては……。


 そう思っていたら、鍋がやってきた。なぜかスプーンも一本つけている。


 その中身は、具材が無くなって、とろりとしたおかゆになっていた。


 彼はキッチンに戻り、別の小さな鍋を持ってきた。中には具材がぎっちりと詰まっている。


「出汁が多少濃いくらいなら、問題はないだろ」


「……」


 彼は食材にポン酢を回しかけて、自分の分を食べ始めた。


 なにか言うべきだと思ったけど、頭がぐるぐるして、よく分からなかった。とりあえずスプーンを取った。


 ひと口食べる。


「ん……うん……」


 無骨な混ぜ方も。混ざり切ってなくてムラがある塩気も。ぜんぶ。


「おいしいよぉ……」


 分からないまま涙が出てきた。ずっとなにも分からない。


 だけどとりあえず今は、なんにも考えないでいいか……。




「好川おまえ、正気か?」


 隣のデスクで同僚が、いつものだらけて座る姿勢ではなく、身体を強張らせて身を乗り出して来ていた。


 いつもの残業メンバーだ。自分と彼のふたり。彼は買いたいものがあってわざとゆっくり仕事をしているらしい。


 自分は、家も仕事場も居たいと思う居場所ではないから、金になる方を選んで残っていた。


「そいつは……、そいつとは、どれくらいだ?」


「二か月」


「ウソだろ。ベッドは」


「相手がいったん帰るんだ。朝は一緒に起きた設定だけどな」


「意味が分からない……。そんな異常者と二か月も?」


「便利だ。家事をやっておいてくれる」


「便利って。いつ殺されるか分かったもんじゃないだろ」


「相手の設定を守ってればいい。家族ごっこはそんなに難しいものじゃない」


「……まあそういうもんか。どうせみんな家族ごっこだしな。というかさぁ警察……ああそうか。その調子じゃ通報してねえか」


 彼は腕を組んで考えた。


「通報するぞって、脅してみたらどうだよ?」


「脅してどうする」


「いや……」


 彼の顔が、僅かに強張った。


「……今日行ってもいいか?」


「ベッドはないぞ。この時間じゃ電車もないだろう。送る気もないぞ」


「ほら、興味がさ。ちょっと見て帰るだけだよ。自分で帰るからさ」


「分かった分かった。上がろう」


 荷物を持ち、いつも通りに消灯して部屋を出た。


 ふたりで帰路を行き、駐車場に車を止めた。


「家はこの辺なのか」


「ここから五分歩く」


「五分? この駐車場はマンションのだよな?」


「社宅の弊害だ」


 まだまだ冷たい風を切り、二つの信号の先、いつもの路地の入口に入る。


 そうして、冷たいドアノブを引いた。


「おかえりなさーい……誰ですか~?」


 思わず彼と顔を見合わせた。


 扉を開けただけで、自分以外の気配を感じたらしい。彼は気味悪そうに顔を振った。


「同僚だよ。ちょっと家を見たかったそうだ」


「そうなんだ。ごめんなさい、ご飯とかは好川の分だけで……」


 そう言うと、彼は手を振った。


「いやぁいいんですよ。近くのね、カラオケに行くついで。好川の家って見たことないから――」


 彼の話し声を背後に、いつも通りウォークインクローゼットに入る。


「いやぁ、いいお宅ですね」


「そうですよねぇ。好川さんのセンスってやっぱり素敵です」


 コートを掛け、シワを伸ばす。


「そういえばですね……」


 コートの内側に消臭剤。


 …………。


 …………話し声が止んだ?


 クローゼットから出て、キッチンの扉を開けた。


 刃が赤くなった包丁と、彼女の震える目と、倒れた身体があった。


「……あ。好川さん」


「…………」


「ごはん、もうすぐ、あ、血が、あれ、違うの」


「…………」


 彼女はうつむいて、死体を見た。どんな嘘だろうと、証拠が目の前にある。


「脅して……きたから。脅すなんていけないよね。いいよね。悪くないよね?」


「……手続きは嫌いなんだ。病院も、警察も」


 そう言うと、彼女はあっけにとられた顔をした。


「死体が出たせいで、警察の捜査は確実だろう。容疑が晴れるまで働けもしない」


 彼女の目から、涙が零れた。そして、微笑んだ。


「……せき、にん。とります」


 包丁の刃を自分に向ける。包丁を血が伝い、柄にたどり着く。


「死体の処理を一人でさせる気か。まずは包丁を下せ」


 彼女の手が止まり、素直に刃を下に向けた。


「それでいい。指に血が付いたら厄介だ。死体の上に乗せろ。エプロンをよこせ、ビニール袋も」


 彼女は不思議そうな顔をしながらも、従ってくれた。


 ビニール袋を死体の横へ、畳んだエプロンを上に重ね、更にその上に死体を転がして横向きにし、手足を折りたたんだ。


「……好川さん?」


「返り血のついたエプロンならもういらないだろう」


「いや……」


 床下収納の蓋を取り、中の容器も外す。その下の埃をかぶったポリ袋を取り出す。袋の中には、大容量のポリ袋と、シャベル、消臭剤、アルコール、小さな箒、マッチ等が入ったバッグ。


「死後硬直がある程度進んだら、このポリ袋に移して、キャリーケースに入れていく。山での作業だが、不用意に座ったりするな。汚していいのは靴だけだ」


 言いながら、もう一つ、ポリ袋を取り出した。袋から紐の付いたゴムの長いシートを取り出す。


「そ、それは……?」


「タイヤの痕跡を偽装できる。こっちはフェイクのナンバープレートだ」


 見せる。だが彼女は黙っている。


「安心しろ。難しいことは頼まない。まずは車を取ってくるだけでいい」


 キーを差し出す。彼女は、動かなかった。


「…………知らない」


 ただぽつりと、呟いた。


「何がだ」


「私は、好川さんの、全部を知ってるの。全部」


「お前の目の前にいるのは、お前が作ったキャラクターじゃあない。お前の知らないことは山のようにある。お前を受け入れたが、これ以上は『好川さん』を演じてやる気はない。いい加減に知らないことだらけの生活をする覚悟をしたらどうだ」


「…………」


 立ち上がって、彼女に顔を近づけた。


「――お前が好きなのは、俺か、好川さんか、どっちだ」


 彼女は赤い瞼で、俺を見上げた。


「私は……」


 その目をゆっくりと閉じて、そっと口づけをしてきた。


「……私は、あなたが好き」


 そして。


 車のキーを取った。


「私の知らないこと、ぜんぶ教えてね?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る