応援コメント

第10話 A型バッテリーを使った電動車の実用化」への応援コメント

  • >この場合にはバッテリーの交換所が必要であるが、これは給油所が使われることになる。
    おもちゃの自動車の乾電池を交換するのが当たり前なので
    現状でも電動自動車のバッテリー交換するほうが、
    長時間かけて充電するより便利だと思うのですが、
    サービスステーションにはドライバーの長時間運転による
    疲労回復の役割もあるので、あまり短時間で交換できると
    無茶をする(必要な休憩時間を無視する)ドライバーが出てきそうですね。
    ……今でも無茶するドライバーは一定数いそうですが

    >これは、セルが無秩序に市内にばらまかれるを防ぐためと、給油所の救済策でもある。
    こういった不利益を被りそうな方面への救済策は大切ですね。
    広範囲な普及に感情的な反対をされないためにも。

    作者からの返信

    ご意見ありがとうございます。
    現状のバッテリーは数百㎏あって、交換は大仕事のようです。
    それと、100㎾hの蓄電というと、家庭の消費が5㎾h/日程度ですからその20日分と言えば、素人が扱うのは危なくて規制せざるを得ないと思います。