視界のふもとに映る逃げ惑う人々。その混乱の源に佇む機体達は自分たちの行動に疑問を呈していた。

 「全く、上層部は何を考えてるんですかね。敵とは言え民間人ですよ…。」

 『あのが死んだんだ。士気が低い今が攻め込む好機。…今思えば、アイツがたった一つの、この国の防波堤だったのかもしれん。』

 「でもですね…」

 幸い、彼らは真っ直ぐ逃げている。ここが占拠されれば、この苦しい時間もすぐ終わるだろう。

 「隊長。」

 『分かってる。各員戦闘用意。』

 市民は誰1人といない。だが、人々が消え去った先からは、また違う影がちらりと見える。

 『分かってるな。いつも通り、殺られる前に殺れ。全員生きて帰るぞ。』

 「『『『『了解』』』』」


 

 困惑の渦に巻き込まれているのは、民間人のみでは無かった。

 「クソっ…こんな時に…。」

 激しい憎しみが彼の頭をよぎり、それと共に度し難い屈辱も感じていた。かつての英雄の弔いを妨げられる。それはこの司令室の長たる彼にとって、しいては数多くの軍人にとってこれ以上ないものだった。

 「戦鋼3機、現着!市民の避難も完了しました!」

 「繋げろ!」

 無線がつながり、それぞれのコードネームが巨大なモニターに映る。

 「聞こえるな!敵は君達より多い。だが地の利はこちらにある。1匹ずつ潰していけ。だが無理はするな。必ず帰ってこい。」

 『『『了解!!』』』

 ブーストが吹き出す音ともに通信が終わり、司令室には各員がそれぞれ自分の役割に戻った。


 


 『殺られる前に殺る』。彼らの部隊はそれを何よりも優先した。故に装備は遠距離での戦闘を想定している。

 『1機、いや3機向かってきます。』

 「チャージは終わっているな。ロックオン次第各個撃破しろ。」

 3機は真っ直ぐ突撃してくる。それを捉えるには余りにも容易だった。

 「撃て。」

 合図と共にレール砲を撃つ。その弾速は凄まじく、三本の赤い軌跡は瞬く間に数百メートル先の3機に近づいた。だが、彼らも馬鹿では無い。

 『今だ。散れ。』

 3機はそれぞれ左右、そして下方向に散らばる。砲弾は目標を見失いただ空を貫いていった。

 『目標、見失いました。』

 「近接班、聞こえたな。出番だ。」

 ビルが立ち並ぶ市街地、入り組んだ戦場を3機は複雑に、素早く移動する。

 『目標をマーク、共有しておいた。そちらのレーダーにも映っているはずだ。』

 『あぁ、バッチリだ。これより接敵する。』

 先読み。彼らの進行方向の後ろから近接班が飛び出してきた。装備はショットガンにブレード。奇襲するにはもってこいだ。

 『どうする。』

 『恐らく常にマークされている。振り切ることは出来ない。撃破しろ。』

 『『了解。』』

 180°ターン。標準的なアサルトライフル2丁だが、汎用性は高い。近づいてくる敵にフルオートで放つ。しかし敵はその弾丸の嵐をものともせず突っ込んでくる。左右にブースト。照準を揺らし、被弾を最小限に減らしていた。

 (近い…!)

 たまらず上に逃げる。距離さえ離せば本来は問題ない。だが上には、狙撃班が待ち構えていた。

 『ナイスアシスト。』

 『しまっ

 飛び上がれば、死は確実。地で死ぬか、空で死ぬか、彼らにはそれ以外有り得なかった。数々のビルの森から体を出せば、狩人に心臓を射抜かれる。まさに狩猟だ。

 『アンバー!』

 『構うな!集中しろ!!』

 敵は的確に動揺の隙を突いてくる。振られる刃と散弾を後退しながら避け続けるが、向こうが軽量な分ジリジリと追い詰められてしまう。更に後ろに避けようとするが、

─────ポーン

 『エネルギー切れ…!?』

 下がれない。無慈悲な警告が彼の視界に写った。敵が近寄ってくる。刃が横凪に、彼の脚部をかっさらった。浮遊感。だが直ぐに重力の衝撃がコックピットを揺らす。

 『どうします…。』

 「…一度敗北を知ったものは、執念で付き纏う。殺した方が我らの為だ。」

 『了解…。』

 無線は壊れ、声は届かない。

 『おい、タノア!!タノア!!!』

 地面に横たわる敵は、鉄くずと化した機体を動かし、標準を合わせようとする。

 「ははっ…、どうしてこんななのかな…。クソッタレが…」

 だが、届かない。回線が切れたか、ジェネレーターが壊れたか、いずれにしろ、機体が動くことはもうなかった。

 コアに当たる胸部に、銃口を当てる。

 『すまない…』

 一発の銃声。その声が、また一つの命を終わらせた。コアは火を噴きだし、火花が舞い散る。その音は、遠くにいる彼にも聞こえた。

 「タノア…アンバー…ゆっくり休め。」

 彼は、目の前にいる敵を見据えた。

 「あとは、俺がやる。」

 叩くべきは、敵司令官、おそらくそいつは最奥にいる。近づくためには。

 (やはり後退しながら相手取るしかないか。)

 ブーストを後ろに吹かす。

 『…!行かせるか!』

 やはり追ってきた。だが、倒すことは今重要では無い。ひたすらに弾をばらまき、弾幕を貼る。軽装甲はたとえ数発の被弾でも油断出来ない状況になる。

 『なるほど…だがその策、利用させてもらう。』

 『手を貸そうか。』

 『あぁ、頼む。狙撃班!私たちは占拠地に誘導する。一撃で吹き飛ばせ。』

 『了解。』

 彼はこの地で生まれ育った。この街の構造は手に取るように分かる。複雑に、だが速く道を進む。拮抗状態、付かず離れずの距離で戦いは続く。

 広い交差点に入った。ここを抜ければ、敵の司令官の懐に潜り込める。

 『逃がすか。』

 しかし、その十字路には挟み撃ちが待っていた。両翼から二機。自然と道は絞られてしまう。

 (ほかの二機。だが…道は開いているぞ!)

 彼は吸い込まれるように直進する。ここから先は交差点も何もない。敵は追ってくるが、もう遅い。ゴールは、すぐそこ────

 『チェックメイト。』

 先にあった、3つのレール砲。それらは三方から神々しく輝きを放ち、こちらに口を向けている。

 「…嵌められた…か。なるほど、道理であいつらが敵わないわけだ。」

 後ろには先の奴ら、前には弓を今にも弾かんとす狩人。命は無い。なら。

 「せいぜいもがいてやる。このケダモノ共が!!!」

 ライフルを構え、狙いを定めた。

 1発でも多く、かましてやる。

 重い引き金を、弾いた。

 『撃───────

 爆発。その炎は美しく。最後の輝きはあまりにも眩い。

 それは、彼の瞳をギラギラと照らした。

 『レザノフ隊長!!!』

 『増援か!』

 





 司令室は、その現実を直視した。次々とやられていく同胞。最後の魂の一雫。そして、亡霊を。

 「所属不明機接近中…しかし、この速度…間違いありません…識別名…

 彼女です。」


 


 

 

 

 


 

 


 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

戦火は私に何を見せる。 弾、後晴れ @tuoi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ