第4話 ボクちゃん 4 町の様子

ボクちゃん 4


町の様子




それはさておき、このようにして僕は教師生活にはいった。




「教師になったらその地域を探索して、その地域の雰囲気を掴め」と教えられたことがいる。



僕はさっそく、この地域を散歩がてらにブラブラと歩いた。



どう言ったらいいのか、何とも言い様のない気配を感じた。


親近感があるでもなし、かといって違和感とも言えない、何か昔の古めいたような雰囲気を感じた。



所詮、この地域は田舎なのだろう、、、そう思った。





一通りこの町を歩いてみた。

途中、「下駄」を履いて闊歩している人を見かけた。


「下駄」といかうのは、何となく「バンカラ」である。


「下駄」「バンカラ」というのは、今日でいう団塊の世代の人々の流行だったように思える。


この世代以後、「下駄」を履いてぶらついている人の姿はあまり見かけたことがない。


また、この「バンカラ」というのも、この世代が最後の世代だったように思える。


「下駄」にしろ、「バンカラ」にしろ、現在ではこの姿は消えてしまっているように思える。



やはり、この団塊の世代が最後の「下駄」「バンカラ」の世代だったのかも知れない。




何故こんなことを書くかというと、僕もかなり「バンカラ」なところがあるからである。




町は、坂もあり、池もあり、小さな住宅団地も少し立ち並び、海も見えるし山も見える。


どちらかと言えば漁師町で、漁業中心の風景が見受けられた。が、農家もかなりあり、商店も少しある。後で聞いたところによると、サラリーマンの家庭もあるていう。



けれども、やはり漁師が主流を占めて、漁業で生計を営んでいる家庭が多いようだった。




学校の校舎は、町の中心の山あいにあり、比較的自然環境に恵まれて、ほのぼのと、のんびりした風景が伺えた。



校舎からは漁港が見えて、漁船が海沿いに並んでいる。漁港の波止場の先端には、小さな灯台がこの町の象徴のように浮かんでいる。


何処の地域の港にでも見られる風景である。

が、その景色には何か叙情的な雰囲気が流れ出ていた。何故か、哀愁を感じられるような気配さえも感じ取れた。




そして、学校の近くの通学路には、坂があり、橋があり、もちろん平坦な道もある。


小高い山の斜面も眼に入ってくる。

背後には、この地域独特の形をした二つ三つの小山が、小さいながらも聳え立っている。


谷間も所々に見え隠れしている。


学校の眞下には、小さな池があり、春の水面を示している。


小川のセセラギの音も聞こえてくる。




風光明媚な装いもしないことはない。


海もこの地域の特徴を表しているような色を見せている。


清々しい春の感触さえも感じられる。





ところが意外なことに、校舎は木造だった。


現在ではとても考えられないような校舎だったのである。



この木造というのにはいささか驚いてしまった。


現在では、到底考えられないような校舎の姿、形だったのである。


木造の校舎、、

何とも言い様のない気持ちを持たざるを得なかった。



ある種の不安と疑問を覚えた。





(二、三年後に全面的な校舎の改築と、体育館の新設が計画されているということが後々にわかったが、、、)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る