桜の便り

 源三郎が走り去った後の上がりかまちに腰掛ければ、源三郎の奥方が奥からしずしずと茶を運んできた。その湯呑からもわずかに桜の香りがした。

 改めて見回したその家の中は村長の家というには些かこじんまりとしていたが、見える範囲は綺麗に整えられていた。アヘンや高級生薬を売って得られた金で贅沢をしているようには思われなかった。そうするとやはり、もうけたくてやってるわけじゃあない、のかな。

 ふと目をやれば土間の隅に小さな桜が生えていた。黒く節くれたその幹に花や蕾はついていなかったが、何故だか確かに桜と感じられた。あの見覚えのある桜に体がこわばる。

 更に様子を伺えば、やはりこの家の全体からあの桜の妖の気配がした。この村全体が深く囚われているのだろう。千代だけではない。そもそもこの村全体が。

 そして蚊の鳴くような声がする。

「あの、お客様に申し上げることではないとは存じておりますが、主人は白桜はくおう様に千代を捧げるつもりは元よりございませんでした。ですから、あまりお責めにならないで頂きたいのです」

「あの桜は白桜様というお名前なのですね」

「白桜様はこの村をずっと守られていたのです」

「えぇ、この村の方の認識は存じ上げております。先程は失礼な物言いとなり、誠に申し訳ございません」

 鷹一郎は素直に頭を下げた。

 この男はその秀麗な面で気遣うような素振りも出来はするのだ。

「私どもはなるべくなら千代さんを助けたいと考えております。一体何があったのでしょうか」

 奥方は一瞬黙った後に、訥々と話し始めた。

「私どもも今の状況を良しとしたわけではございません。何度も話し合いは繰り返しておりました。本当に何度も……」

 ふうと顔を上げた奥方の顔にはその懊悩おうのうの形に深く皺が刻まれ、青ざめてはいたものの、かつては美しかったのだろうなという面影を忍ばせていた。

 あの桜の領域で見た千代に通じるものがある凛とした面影。


「そして反対する者は村を出ていきました。動くことができない残った私どもも、前回の巫女の時に生まれていなかった若い女は千代をはじめ全員村から出すことにしました。そうすれば、村に残った者の中から巫女が選ばれると、すでにその恩恵を受けた者の中から巫女が選ばれると、そう思ったのです」

「それなのに村外にいたはずの千代さんが巫女に選ばれてしまった」

「ええ。そして千代は自ら戻ってきたのでございます」

「おいちょっと待て! 自分から生贄になったってのか!? そんなものはな、そんな状況に置かれなけりゃ」

 気づけば思わず叫んだいた。誰だって好き好んで生贄になりたいわけがない。どうしようもないから、そこに収まらざるを得ないのだ。まぁ俺はちょっとそんな状況に慣れすぎてる気は駿河。

 俺の脳裏には桜の園で見た千代の気丈な姿が思い浮かんでいた。そんな俺を鷹一郎は呆れたような目で見る。

「哲佐君、そんなことはこの方も重々ご理解されておられます。それよりやはり生贄は白桜様が指定されるのですね」

「そうです。白桜様に選ばれた者には桜の便りが届くのです」

 奥方の話によれば、生贄の時期になるとその者の周りに季節外れの桜の花弁の幻が舞い始めるという。最初は一枚、二枚がチラチラと舞う。それが足元に薄く貯まるほどになると、死人が出始める。

 病というには恐ろしい病。

 俺たちが中郡医師に聞いたこの病の症状は異常だった。

 罹患した者はある日突然体が硬直して動かなくなり、食べ物を受け付けなくなる。そしてやがて水も受け付けなくなる。1日ほどであっという間に衰弱する。中郡医師はその時点で追い出され、死亡届を書くように要請される。

 中郡医師がいうには、体中から全ての水分が失われたように干からびるそうだ。恐ろしい死に様だ。初めて聞いたとき、俺は狐狼狸を連想した。数年おきに流行するこの病も一日程度の期間を置いて激しい脱水が襲い、あっという間に衰弱して死んでしまうのだ。


 源三郎は死人が出たことを村を離れた千代に知らせなかった。逆城南と逆上村の間には逆城神社がある。岐の神が弾いて千代の足元に桜は届かなかったのかもしれない。

 千代に知らせが届いたのは八人目が病に倒れた時だ。若干七歳の恒太郎つねたろうという男児だった。幼少の折、千代に背負われた男児だ。症状が現れた時、その両親が探しに探して千代を見つけ出して頼み込んだそうだ。

 いや、正確にいえば恒太郎の両親は村外に出た女性全員を訪ねて回り、村に戻って欲しいと頼み込んだのだ。そして千代が村に入った途端に春風が吹き、その足元に沢山の花びら絡みつくように見えた、そうだ。あたかも探し求めていたがごとく。

 そして千代が戻った時にはちょうど恒太郎が事切れ、そしてその次に千代の母、つまり目の前の奥方が病に侵された。

「あの子は私のために捧げられたようなものなのです。私どもはもう、私ども以外からは犠牲を出さないと決めておりましたのに」

 そう言って奥方は目を伏せ、鷹一郎はそれには構わず奥方の手を取った。

「本当に病は巫女が捧げられれば、病は跡形もなく治るのですね」

「え、ええ」

「そのことにつきまして不思議に思われたことはありませんか?」

「あの、どういうことでしょう」

 鷹一郎は奥方の目をじっと見たが、その目はただ、揺れるばかりだった。

「お任せ下さい。千代さんが未だご存命なれば私、いえこの哲佐君が何としても助けます。そしてこの因習を終わらせます。もう誰の犠牲にもならないように」

「そんなことが本当に? どうぞ、どうぞお頼み申し上げます。何卒、何卒」

 やっぱ俺?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る