桜の牢獄

「あんたが千代さんか?」

「そうですが、あなた様はどちら様でしょうか? お会いしたことがありましたでしょうか」

 目の前から戸惑うような声が聞こえた。

「いや、会うのは初めてだ。俺は仕事でここに来た」

「お仕事……?」

 目を凝らす。なるほど、そういうことか。

 その言葉の通り、千代は桜に囚われていた。というより桜と同化しかけていた。千代の体の所々から皮膚を突き破り桜の枝が生え伸びて、その枝は千代自身の腕や足、腹に絡みつき、千代を身動き取れぬようにさせていた。


 手がかりを求めて左右を見渡せば、確かに二十メートル四方程度の広さの土は黒く、外の銀世界から隔たれている。その黒の中に十本ばかりの木が生えている。目の前のこの木が千代。そうすると他の木はなんだ? あれらもそれぞれ人の慣れ果てなのだろうか?

 更に目を凝らしてよく見ると周囲の木々はわずかに蠢いているようにも見え、どことなく、人のような気配もした。酷く痛ましく見えた。その苦しみが伝わるようで、心が痛む。

 けれども俺はホッとしていた。千代は苦しそうには見えなかったからだ。ひどく窮屈そうには見えたけれど。よかった。心底俺はそう思う。周囲の木々のように苦しむんじゃ、死んだほうがまだ楽そうにみえた。

 俺が頼まれてるのは千代だけだ。それに俺は他の木はただの木にしか見えはしない。元々の人のイメェジを持たん。だから人の気配は感じても、どこの誰だかはちっともわからん。


 それにしてもこれは何だ。一体どうなっている。 

 改めて千代の木の正面に立つ。

 これは何だ?

 木なのか? 人なのか?

 生きているのか、死んでいるのか。わからない。ふつりと皮膚から突き出る桜の枝はその根元で皮膚を強く引き攣らせている。

「あんたに生えてるその枝を全て切り離したら、そっから抜け出せたりするのか?」

 言っては見たが、そうとは思えなかった。どうみてもその枝は千代の内側から生えているからだ。

「……切り離す……そんなことができるのでしょうか」

「わからねえ。試してみるか? 丁度斧は持ってきている」

 背負う金属に手を伸ばす。

「……この木の部分は全て私の内に繋がっているのです。だから表の木の部分を切り離してもいずれまた生えて来ましょう。それにきっと、主様が起きてしまうでしょう」

「あー、なるほど」


 正面を、千代の背後を見上げる。

 千代を含むたくさんの細い木々の真ん中には幹回りがゆうに五メートルはありそうな桜の巨木がずどんと立っていた。節くれだった黒い瘤がぐねぐねと絡まりあった巨大な古木。他の細々と生えている木と比べて桜の蕾はついていない。なのに何故だか桜とわかる。千代の木だけではわからなかったが、これがおそらく赤矢が感じたという桜の気配の大本だ。

 これがやはり本体か。辻切が丘から眺めた時にひときわ大きく見えた巨木がこれだろう。

 思わず息が浅くなり、顔が引き攣れるのを感じる。これは俺を食うものだ。逃げなければ。本能がそう告げる。

 この桜にとって俺はただの餌でしかない。同じ餌である千代だけならなんとか掻っ攫えねぇかとも思ったが、本体相手じゃ俺にどうこうできるもんじゃねぇ、な。気づけばカクカクと膝が笑っていた。

 まったく彼我の差、特に自分の矮小さに溜息が出る。俺はただの人間だ。それでも俺は千代を助けたい。あの赤矢の悲しそうな顔を見てしまったから。

「あんたは村に帰りたいのか」

「いいえ、わたくしは帰ることはできないのです」

 妙にキッパリとしたその言葉。決意のこもったその言葉。なんとなくそんな気はしていた。千代はずっと、泣き喚くでも頽れるでもなく、ここにただ気丈に立っていたのだから。

 つまりこの千代がここにいることに、千代なりに理由があるのだろう。

「それは何故だい?」

「わたくしはここで薬を作らねばなりません」

 千代は決意を込めた瞳で俺を見た。これは随分、骨が折れるな。

「俺は赤矢誠一郎の使いで来た」

「誠一郎様の……? 誠一郎様はここに来てはならないのです」

 これまでの泰然とした様子が突然崩れる。

「うん、だがあいつは諦めないと思うよ。もうあんたしか見えてないんだから。だからいつまでもこの桜林の周りをぐるぐるぐるぐる彷徨い続けるんだ」

「そんな……わたくしはどうしたら……わたくしはここを離れてはならぬのです」


 初めて見せた千代の動揺。

 そうか、やはり赤矢と好き合っているのだな。そうは思うが、今の俺にできることは何もない。

「さぁて、ね。ともかく次は赤矢を連れてくる。そのときはここに入れてもらえると話は早いんだ。俺の雇い主は強引だからよ。あんたがどう思おうが赤矢がどう思おうが、引き受けた以上全てを無理矢理解決するだろう。だから次来るときまでにはどうしたいか、よく考えておくのことを勧めるよ。じゃあまたな」

 そろそろヤバい。

 足元が蠢動し始めている。まるで春の息吹のようなうねりを感じる。おそらくこれが赤矢が呑まれた何か、だ。

 悍ましい。

 この一見若草のようにみえる蠢く触手と、この引きちぎれるような怨嗟の声を上げる黒い木々。それらが俺の足を絡め取ろうとして、その前に必死に足を持ち上げて踵を返す。

 そういえば赤矢は目が悪いんだったなぁ。これが見えてなかったのなら幸運だ。

 その春の領域から一目散に逃げ出す時、俺の首の後ろに張り付いていた鷹一郎の式神がぺろりと剥がれ落ちた。

 そして方向を見失った俺は雪まみれになって遭難しかけた。

 糞、真っ白な中でどうやって戻りゃいいんだよ!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る